ノートルダムの鐘

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ノートルダムの鐘
The Hunchback of Notre Dame
監督 ゲイリー・トルースデール英語版
カーク・ワイズ英語版
脚本 タブ・マーフィ英語版
アイリーン・メッキ英語版
ボブ・ツディカー英語版
ノニ・ホワイト英語版
ジョナサン・ロバーツ英語版
原作 ヴィクトル・ユーゴー
製作 ドン・ハーン
音楽 アラン・メンケン
編集 エレン・ケネシア
製作会社 ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ウォルト・ディズニー・フィーチャー・アニメーション
配給 ブエナ・ビスタ・ピクチャーズ
公開 アメリカ合衆国の旗 1996年6月21日
日本の旗 1996年8月24日
上映時間 90分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $100,000,000[1]
興行収入 $325,338,851[1]
配給収入 12億円[2] 日本の旗
次作 ノートルダムの鐘II
テンプレートを表示

ノートルダムの鐘』(ノートルダムのかね、原題: The Hunchback of Notre Dame)は、1996年公開のディズニーの長編アニメーション映画である。

概要

原題は冒頭の通り『THE HUNCHBACK OF NOTRE DAME』(日本語訳:ノートルダムのせむし男)だが、この「せむし男」が放送コードに抵触するため、邦題は変更された。劇中に使われるロゴも『THE BELLS OF NOTRE DAME』に差し替えられている。このような処置がとられているのは世界中でも日本だけである。なお、原作である小説の原題は『NOTRE-DAME DE PARIS』(パリのノートルダム)である。

原作と異なりハッピーエンドで終わるが、ディズニー作品としては珍しく、非常にシリアスで重々しい描写もある。後述のように興行的には伸び悩んだが、画面の美しさは黄金期再来といわれる1990年代長編ディズニーの中でも屈指の作品で、ストーリー・音楽も合わせて評価の高い作品となっている。興行収入が低かったこともあり、日本での知名度は当時の他のディズニー作品に比べるとやや低めだが、東京ディズニーランドや、東京ディズニーシーのショーでは「ノートルダムの鐘」「トプシー・ターヴィー」などの曲がしばしば使用される。

ディズニー・ルネサンスをもたらしたジェフリー・カッツェンバーグの、『リトル・マーメイド』『美女と野獣』『アラジン』『ライオン・キング』『ポカホンタス』に続くミュージカル路線最終作。ただし、この公開以前の1994年にカッツェンバーグはディズニーを去っており、興行収入も『ポカホンタス』の水準に達していない。

アラン・メンケンによると、制作中、マイケル・ジャクソンが本作への楽曲提供を熱望するも、当時抱えていたスキャンダルの懸念もありディズニー側は拒否。だが、マイケルに事情を説明する事を制作スタッフが渋った為、アランのマネージャーが行ったという[3]

カジモドの歌う「僕の願い」のワンシーンで『美女と野獣』のベルと『ライオンキング』のプンバァがサプライズで登場している。さらに、どこかのシーンで、アラジンの魔法の絨毯が登場する。

尚、三人組の石像のまとめ役の優しいおばあちゃん、ラヴァーンの声優であるメアリー・ウィックスは作品の完成前に亡くなり、この作品が遺作となった。

あらすじ

15世紀パリジプシー狩りを行う最高裁判事のフロロー英語版は、逃亡したジプシーの女性を殺害し、彼女が抱えていた醜い顔の赤ん坊を井戸に捨てようとする。しかし、ノートルダム大聖堂の司祭にその罪を咎められ、償いとして赤ん坊を養育することになる。そして、赤ん坊に「出来損ない」という意味のカジモド英語版という名前をつける。

20年後。ノートルダム大聖堂の鐘衝き男となったカジモドは、容姿こそ醜いが、優しく純粋な心を持つ青年として育った。彼は、フロローの厳格な教育の下で、大聖堂の外に出ることを決して許されず、友人は三人組の石像だけだった。ある日、カジモドは、フロローの言いつけを破り道化の祭り英語版に参加し、そこでジプシーの美しい踊り子エスメラルダ英語版に出会い、一目惚れする。エスメラルダは、人々にいじめられるカジモドをかばったことで、フロローの怒りを買い、大聖堂に逃げ込む。護衛隊のフィーバス隊長英語版は、エスメラルダを助けようと「聖域である大聖堂内では、逮捕できない」とフロローに告げる。フロローは、司祭からの警告も重なり撤収するが、大聖堂の周囲を包囲し、エスメラルダを軟禁状態に置く。しかし彼女は、カジモドの助けを借りて、大聖堂からの脱出に成功する。

エスメラルダに暗く歪んだ恋慕を抱くフロローは、エスメラルダの逃亡を知って激怒し、護衛隊を引き連れて、エスメラルダを捜索する。次第に狂気にとりつかれ、街中に火を放ちエスメラルダを捕えようとするフロローから離反したフィーバスは、護衛隊からの攻撃を受け重傷を負う。エスメラルダは、フィーバスを助け、カジモドに彼をかくまって欲しいと頼み込む。カジモドは、エスメラルダの頼みを受け入れるが、彼女がフィーバスと愛し合っていることを知り、悲嘆に暮れる。一方、エスメラルダの逃亡にカジモドが加担したと察知したフロローは、カジモドに「明日の夜明けに、1000人の兵隊でジプシーの隠れ家を襲撃する」と告げる。それを聞いたカジモドとフィーバスは、エスメラルダを救うため、ジプシーの隠れ家「奇跡の法廷英語版」に向かい逃げるように伝えるが、二人を尾行したフロローと護衛隊に襲撃され、フィーバスとジプシーたちは全員捕まってしまう。フロローは、エスメラルダを「自分を惑わした魔女」として処刑すると宣告し、自分の邪魔をするカジモドを大聖堂に監禁・拘束する。

翌日、ノートルダム大聖堂のノートルダム大通路=ジャン=ポール2世広場英語版でエスメラルダの処刑が行われようとする。フロローは、「自分の愛を受け入れれば、処刑を撤回する」とエスメラルダに告げるが、彼女がそれを拒否したため、フロローは火刑を執行する。しかし、そこにカジモドが現れ、エスメラルダを救い大聖堂に逃げ込む。激怒したフロローは、大聖堂に総攻撃を仕掛けるが、隙を突いて檻から脱出したフィーバスが、ジプシーや街の人々と共に護衛隊に襲いかかり、カジモドも大聖堂の上から応戦する。フロローは、司祭の制止を振り切って大聖堂に乗り込み、カジモドとエスメラルダを殺そうとする。フロローは、大聖堂から転落しかけたカジモドと、それを助けようとして身動きできないエスメラルダを殺そうとするが、ついに神の怒りに触れ足場の石像が崩れ転落死する。エスメラルダは、カジモドの身体を支えきれずに手を離し、それによってカジモドも転落するが、駆けつけたフィーバスに間一髪で助けられる。

戦いが終わった後、大聖堂から出て来たフィーバスとエスメラルダは、街の人々から歓喜の声で迎えられる。エスメラルダは、大聖堂の中に引き籠るカジモドの手を取り広場に連れ出す。人々は、カジモドに賛美の声を挙げる。カジモドは、ようやく大聖堂の外の世界に迎えられたのである。

登場人物

カジモド
本作の主人公。 とても醜い容姿で生まれながらも、優しく純粋な心を持つ青年。赤子の時にジプシー狩りでフロローにジプシーである母を殺され自身も殺されかけるが、止めに入った司祭の一声で、ノートルダム大聖堂の鐘楼に、20年間ずっと軟禁状態で育てられる。ちなみに「カジモド」はフロローが名付けた名前(「出来損ない」の意味)であり、元の名前は不明。またカジモド自身はジプシーの血族の可否は劇中触れられていない。真実を一切知らず、母に捨てられたと思っていたため、厳格な育ての親にしてご主人様であるフロローには逆らえなかった。鐘衝きが仕事だが、外界と隔離されて生活しているためフロロー以外の人間を鐘楼から見下ろすことでしか知らなかった。女性一人(エスメラルダとヤギのジャリ一匹)を担いで大聖堂を縦横無尽に移動するなど高い身体能力を持つ。また小さい木彫りの人形を着色に至るまで、易々と作成できるなど手先も器用。
エスメラルダと出会い、生まれて初めての恋をするが、エスメラルダはフィーバスを選び、彼の恋は報われなかった[4]。しかし、彼らとは強い友情で結ばれ、助け合うことで心を通わせフロローに立ち向かう。最後は、エスメラルダに大聖堂の外へ連れ出され、市民と打ち解け合い、ようやく大聖堂の外の世界に受け入れられた。
エスメラルダ
本作のヒロイン。自由をこよなく愛するジプシーの美しく情熱的な踊り子。カジモドにとって初めて出来た人間の友達。ジプシーであるため、壁に覆われ束縛された生活を嫌っている。フロローによって捕えられ、危機に陥るが、カジモドに救出される。最後は、フィーバスと結ばれ、カジモドを大聖堂の外に連れ出した。
クロード・フロロー
本作のディズニー・ヴィランズ。最高裁判事(原作ではフロローが司祭)。ジプシーを目の敵にしており、取り締まりに執念を燃やす権力者。ジプシーの生命や権利を全く顧みない差別主義者だが、そんな自らの言動・行動を正義と信じて疑っていないなど、ディズニーヴィランズの多くが自分を悪と自覚している中ではかなり異色の存在。
ジプシーであったカジモドの母を死に追いやり、赤子のカジモドもその顔の醜さから井戸に捨てて殺そうとしたが、司祭に咎められたことにより、大聖堂の鐘楼に20年間閉じ込め、鐘衝きとして育てる[5]。エスメラルダに対して暗く歪んだ恋慕の情を抱き、彼女を手に入れるか、もしくは厳格な自分を誘惑した魔女として火刑にしようと目論む。しかし最後は、大聖堂内でカジモドとエスメラルダを殺そうとしたことにより神の怒りに触れ、大聖堂から転落死する自業自得の末路を遂げた。そんな非情な性格のため、彼が死亡した際には誰も哀しむことはなかった。
フィーバス
護衛隊長。気障で陽気な美男子。原作とは違い婚約者はいない模様。愛馬の名はアキレス。フロローにジプシー狩りを命じられるが、民家に火をかけるなどのフロローの残虐な横暴に耐えかね離反。反逆者として逃走中、背後から矢を放たれて負傷し、川へと転落する。後にエスメラルダに救われ、大聖堂でカジモドに匿われながら手当てを受ける。カジモドとはエスメラルダをめぐる恋敵だが、協力してジプシーの隠れ家「奇跡の法廷」を探し当る。最後は、市民やカジモドと共にフロローと護衛隊に立ち向かう。戦いの後は、エスメラルダと結ばれ、カジモドと親友になった。
クロパン英語版
狂言回し。普段は陽気な人形遣いだが、ジプシーを纏めるリーダーでもある。フロローに追われたジプシーを保護し、ジプシーの隠れ家「奇跡の法廷」へと匿っている。最後は、カジモドや決起した市民達と共にフロローと護衛隊と戦う。
ユーゴ/ヴィクトル/ラヴァーン
ノートルダム大聖堂にいる三人組の石像(ガーゴイル)で、カジモドの唯一の親友。彼らは通常、カジモドの前でしか動かないが、ユーゴだけはジャリの前でイタズラ程度に動いた。外の世界へ出たがっているカジモドを後押ししたり、フロローとの決戦では、大聖堂の上から護衛隊相手に沢山の仕掛けを駆使し戦った。ユーゴとヴィクトルの名前は、原作者ヴィクトル・ユーゴーから取られている。
ユーゴはふとっちょでひょうきんもの、ヴィクトルは長身で温厚かつ涙もろい、ラヴァーンは三人のまとめ役のしっかり者で優しいおばあさん。
ジャリ
エスメラルダの飼っているヤギの雌。機転が利き、カジモドやフィーバスも助ける。
司祭
ノートルダム大聖堂の司祭。本名は不明。神聖なる大聖堂を神の聖域として逮捕や殺生を認めず、赤ん坊だったカジモドを殺そうとしたフロローの蛮行を一喝し、大聖堂に逃げ込んだエスメラルダをジプシーと知りながらも保護するなど、高潔な人格者として描かれている。作中終盤にてエスメラルダを救い大聖堂に逃げ込んだカジモドを始末しようと入り込んだフロローを止めようとするも、振りほどかれてしまう。

声の出演

役名 原語版声優 日本語吹替
カジモド トム・ハルス 石丸幹二
エスメラルダ デミ・ムーア 保坂知寿
歌: ハイジ・モーレンハウアー
クロード・フロロー トニー・ジェイ 日下武史
歌:村俊英
フィーバス ケビン・クライン 芥川英司
クロパン ポール・カンデル 光枝明彦
ユーゴ ジェイソン・アレクサンダー 治田敦
ヴィクトル チャールズ・キムブロー 今井清隆
ラヴァーン メアリー・ウィックス
ジェーン・ウィザース
末次美沙緒
歌: メアリー・スタウト
カジモドの母 メアリー・ケイ・バーグマン
司祭 デヴィッド・オグデン・スティアーズ 松宮五郎
歌:佐川守正
野蛮な兵士 コーリー・バートン 渋谷智也
老囚人 ゲイリー・トゥルースデイル
とんまな兵士 ビル・ファッガーバッケ 味方隆司
兵士/ジプシー ジム・カミングス
パトリック・ピニー
井関一
明戸信吾
柴垣裕子
ジャリ フランク・ウェルカー 原語版流用
アキレス ボブ・バーゲン
日本語版制作スタッフ
演出/台本 浅利慶太
収録監修 杉田静生
音楽演出 深澤茂行
調整 井上秀司
録音/調整 室克己/久連石由文
制作協力 アオイスタジオ/東京テレビセンター/プロセンスタジオ
制作 劇団四季
制作監修 岡本企美子
日本語版制作 DISNEY CHARACTER VOICES INTERNATIONAL, INC.
日本語吹き替え版は、当時の劇団四季所属の舞台俳優が声を担当しており、高い歌唱力と演技力で評価が高い。

スタッフ

  • 原作:ヴィクトル・ユーゴー
  • 製作:ドン・ハーン
  • 監督:ゲイリー・トルースデール、カーク・ワイズ
  • 脚本:タブ・マーフィ、アイリーン・メッキ、ボブ・ツディカー、ノニ・ホワイト、ジョナサン・ロバーツ
  • 音楽:アラン・メンケン
  • 作詞:スティーヴン・シュワルツ

主題歌・挿入歌

ミュージカル

映画版と同じく作曲はアラン・メンケン、作詞はスティーヴン・シュワルツ英語版で、ディズニー・シアトリカル・プロダクションズが製作。

先ず、1999年から2002年までジェームス・ラピーヌの脚本でベルリンで上演。ドイツ語に翻訳したのはミヒャエル・クンツェ。ベルリンで上演されたミュージカルとして最長の記録を打ち立てた[6]

室内合唱団英語版SACRA/PROFANA英語版のメンバーと、作曲家のアラン・メンケン、作詞家のスティーヴン・シュワルツ、作家のピーター・パーネル

その後、脚本をピーター・パーネル英語版に変更し、ナンバーも入れ替え、スコット・シュワルツ演出により、試験的に、2014年にサン・ディエゴで、2015年にニュージャージーで上演した。しかし、最終的に、ディズニー・シアトリカル・プロダクションズがブロードウェーで上演するという判断には至らなかった。

日本では、2016年12月にピーター・パーネル脚本版の劇団四季公演[7]としての上演が初演となる。初演キャストは公開オーディションで決定[7]

映画を舞台にしているが結末が原作同様ハッピーエンドでは無い。

ミュージカル版のあらすじ

1482年1月6日の朝。パリ・ノートルダム大聖堂の鐘が鳴り響く中、人々が大聖堂に集まり、厳かにラテン語の聖歌を歌い始めるところから舞台が始まる。やがてノートルダムの大助祭であるクロード・フロローが会衆に説教を始まる。今では権力を持ち、人々に恐れられるクロードだが、子供の頃に孤児として弟のジェアンと共にノートルダム大聖堂に引き取られた。クロードは真面目に教えに従い精進したが、ジェアンは遊びが大好きで勉強嫌いで、ある日、兄の誕生日祝いとしてジプシーの女性であるフロリカを連れてきてしまったことをきっかけに破門になってしまう。数年後フロローのもとに突然届いた手紙を読んで駆けつけたフロローは天然痘で死にそうになっているジェアンと会う。そしてジェアンとフロリカの間に生まれた赤ん坊を託された。フロローは赤ん坊の顔に息をのむ。怪物のような顔をしていたのだ。フロローは葛藤の末人目につかないノートルダム大聖堂の鐘楼で赤ん坊を育てることにし、赤ん坊に出来損ないという意味のカジモドという名前をつけた。



日本での上演

キャスト

役柄 俳優名 初出演日 初出演地
カジモドかじもど/ かいほう/海宝直人 2016年12月11日 しきげきじょうあき/四季劇場秋
いいだ/飯田達郎 2016年12月15日 四季劇場秋
たなかあ/田中彰孝 2017年01月26日 四季劇場秋
かねもと/金本泰潤 2018年04月28日 KAAT神奈川芸術劇場
寺元健一郎 2019年8月15日 京都劇場
山下泰明 2023年1月9日 京都劇場
フロローふろろ/ しば/芝清道 2016年12月11日 四季劇場秋
のなか/野中万寿夫 2016年12月22日 四季劇場秋
むら/村俊英 2018年05月5日 KAAT神奈川芸術劇場
かわぐち/川口竜也 2018年05月25日 KAAT神奈川芸術劇場
道口瑞之 2023年1月9日 京都劇場
エスメラルダえすめらるだ/ おかむら/岡村美南 2016年12月11日 四季劇場秋
みやた/宮田愛 2016年12月22日 四季劇場秋
まつやま/松山育恵 2018年04月21日 KAAT神奈川芸術劇場
あいはら/相原茜 2018年08月1日 KAAT神奈川芸術劇場
山﨑遥香 2023年1月9日 京都劇場
フィーバスふぃーばす/ しみず/清水大星 2016年12月11日 四季劇場秋
さくま/佐久間仁 2016年12月29日 四季劇場秋
みつだ/光田健一 2018年04月21日 KAAT神奈川芸術劇場
加藤迪 2023年1月9日 京都劇場
クロパンくろぱん/ あべ/阿部よしつぐ 2016年12月11日 四季劇場秋
よしが/吉賀陶馬ワイス 2016年12月27日 四季劇場秋
高橋基史 2022年6月14日 KAAT神奈川芸術劇場
白石拓也 2023年1月9日 京都劇場

※ 太字はオリジナルキャスト

劇団四季での上演日程

テレビ放送

地上波では2002年4月19日日本テレビ金曜ロードショーで初めて放送され、俳優の竹中直人がスペシャルナビゲーターを務めた[8]

衛星放送では稀にディズニー・チャンネルなどで放送されることもある。

脚注

  1. ^ a b The Hunchback of Notre Dame (1996)” (英語). Box Office Mojo. 2010年5月1日閲覧。
  2. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)554頁
  3. ^ ディズニー、マイケル・ジャクソンの曲提供を拒否していた | Narinari.com”. www.narinari.com. 2021年6月24日閲覧。
  4. ^ ただし続編の『II』にてマデリンと結ばれることになる。
  5. ^ 終盤までカジモドは彼を命の恩人だと思い込んでおり、彼が奇跡の法廷を襲撃した際に本当の目的を知った時はショックを受けていた。
  6. ^ This Day in Disney History - THE FIRST - THE ORIGINAL”. disneyhistory@gmail.com (2016年11月20日). 2016年11月20日閲覧。
  7. ^ a b 劇団四季がミュージカル「ノートルダムの鐘」上演!公開オーディションも実施”. ステージナタリー (2016年2月29日). 2016年2月29日閲覧。
  8. ^ 竹中は今作の続編『ノートルダムの鐘Ⅱ』に吹き替え声優として出演している。

関連項目

外部リンク