ネプ&イモトの世界番付
なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付 |
|
---|---|
ジャンル | バラエティ番組 |
放送国 | ![]() |
制作局 | 日本テレビ |
企画 | 黒川高 |
演出 | 黒川高 |
プロデューサー | 藤崎一成 伊東修(CP) |
出演者 | ネプチューン イモトアヤコ |
オープニング | 「ボクラノセカイ」 |
エンディング | 「ボクラノセカイ」 |
ネプ&イモトの世界番付 日本の順位教えちゃいますSP |
|
放送時間 | 19:00 - 20:54(114分) |
放送期間 | 2011年2月25日(1回) |
外部リンク | 公式サイト |
ネプ&イモトの世界番付II 世界の中の日本の順位 |
|
放送時間 | 同上 |
放送期間 | 2011年6月17日(1回) |
外部リンク | 公式サイト |
なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付 第1シリーズ(2011年10月から2012年3月まで) |
|
放送時間 | 火曜日21:00 - 21:54(54分) |
放送期間 | 2011年10月18日 - 2012年3月27日(15回) |
外部リンク | 公式サイト |
なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付 第2シリーズ(2012年4月から) |
|
放送時間 | 金曜日19:56 - 20:54(58分) |
放送期間 | 2012年4月13日 - 2016年3月18日(127回) |
外部リンク | 公式サイト |
『なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付』(なんでもワールドランキング ネプアンドイモトのせかいばんづけ)は、日本テレビ系列で2011年10月18日から2016年3月18日まで放送されていたバラエティ番組である。全142回。通称『世界番付』。
キャッチコピーは「世界を学び、日本を知る。」
目次
概要[編集]
様々な分野の世界ランキングと日本の順位を紹介し、各国の国情や風習の違いを解説する。スタジオには外国人タレント20人が集結して、ランキングに関連したトークを繰り広げる。番組内で紹介するランキングは、全ての国を対象にしたものだけではなく、主要な国または調査結果が得られた国のみを対象にしているものもある。ランキング内容によっては、タレント特派員による現地調査も行われる。
元々は単発番組として2011年2月25日・6月17日に『金曜スーパープライム』枠で放送されたが、好評だったためレギュラー化が決まった。2012年3月27日までは火曜日21:00 - 21:54に、2012年4月13日からは金曜日19:56 - 20:54に放送された[1]。
視聴率低迷を理由に、2016年3月18日で打ち切られた[2]。
出演者[編集]
メインキャスト[編集]
MC
レギュラーパネリスト
- 原田泰造 (ネプチューン)
G20リーダー
- 堀内健 (ネプチューン)
- 名倉はMC席、原田はパネリスト席、堀内はG20(外国人20)席に着く。
- イモトは名倉と共にMCを担当する。当番組では同局の『世界の果てまでイッテQ!』での眉毛メイク・セーラー服姿ではなく、ニュースキャスター風のレディーススーツ姿で出演している。
準レギュラーパネリスト[編集]
G20(外国人20)[編集]
週替わりで外国人タレント20人程度が出演している。堀内がリーダーを務めている。
アジア[編集]
イラン:サヘル、マッスル
インド:アニール、ナイル、バルビー、ボブ、リティカ、レナ
インドネシア:イレス、エヴァ、スギリ、ヨフィ
ウズベキスタン:アノーラ
韓国:インソク、V.I、シン、テガン、ヤンヒ
シンガポール:ジェラルド、デニス
タイ:ブンシリ、メイ
中国:アグネス、王雪丹、紗佳、梨衣名、ローラ
日本:鈴木賢志(明治大学国際日本学部准教授)[5]、冨倉由樹央(クーリエ・ジャポン編集長)、堀内健
パキスタン:MALIA.
バングラデシュ:モハメド
フィリピン:イエナ、ガウ、ベル、ラブリ、リエ
ブータン:ツゥリンノルブ
ベトナム:フォンチー、ベト・ハー
マレーシア:エラン、マシータ
ミャンマー:ニイナ、ヘイマーウィン
ヨーロッパ[編集]
アイスランド:アルニ、ボットリ
イギリス:イアン、エリザベス、JJ、ジョナサン、ダイアン、ハリー
イタリア:カウアン、サブリナ、ステファニー、ジローラモ、ピエトロ、ベリッシモ、マジロ、ロマーノ
ウクライナ:ティアナ、マリーナ
エストニア:ケンノ
オーストリア:トリンドル
オランダ:リチャード
ギリシャ:ニコラ
スイス:クリス、ティナ
スウェーデン:ウルリカ、エリナ、ニクラス
スペイン:アッセナ、イレーネ、カトリーナ、ジェシカ、チェリー、バネッサ、マリーサ、ムニョス
チェコ:エラ、ペトル
デンマーク:ニコラス・ペタス、リセ
ドイツ:アンナ、サッシャ、サンドラ、リル
トルコ:オメル、サブリナ
ハンガリー:オース
フィンランド:シキ、シニッカ、シルック、マキビ
フランス:アルノ、アド、イザベル、ジル、セイラ、ダヴィ、ニコラ、ノエミ、プジョール、ラシェル、ルカ
ベルギー:パスカル
ポーランド:アーシャ
リトアニア:アンドリュース
ルーマニア:ロレナ
ロシア:イリナ、ジェーニャ、ポレナ
アフリカ[編集]
北アメリカ[編集]
アメリカ合衆国:アイク、厚切りジェイソン、エミリー、オース、カイヤ、ジャミール、ダコタ・ローズ、ダンテ、デーブ、ニコラス、ニシア、パックン、マーティ
カナダ:カイル、加賀美セイラ、パメラ、マギー、リーナ、ロバート
キューバ:SHEILA
メキシコ:アイヴァン、アダム、キンテーロ、マリアナ
南アメリカ[編集]
アルゼンチン:フェデリコ、ルシア
コロンビア:ヴィヴィアナ、ルースメリ、レオネーラ
チリ:タニア
パラグアイ:リディア
ブラジル:アマンダ、 ヴィス、シモネ
ペルー:カルロス、ディアナ、バービィ、マリア、山田マックス
ボリビア:ダリア
オセアニア[編集]
ネット局[編集]
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送曜日・放送時間 | |
---|---|---|---|---|
第1シリーズ | 第2シリーズ | |||
関東広域圏 | 日本テレビ(NTV) 『ネプ&イモトの世界番付』制作局 |
日本テレビ系列 | 火曜日 21:00 - 21:54 | 金曜日 19:56 - 20:54 |
北海道 | 札幌テレビ(STV) | |||
青森県 | 青森放送(RAB) | |||
岩手県 | テレビ岩手(TVI) | |||
宮城県 | ミヤギテレビ(MMT) | |||
秋田県 | 秋田放送(ABS) | |||
山形県 | 山形放送(YBC) | |||
福島県 | 福島中央テレビ(FCT) | |||
山梨県 | 山梨放送(YBS) | |||
新潟県 | テレビ新潟(TeNY) | |||
長野県 | テレビ信州(TSB) | |||
静岡県 | 静岡第一テレビ(SDT) | |||
富山県 | 北日本放送(KNB) | |||
石川県 | テレビ金沢(KTK) | |||
福井県 | 福井放送(FBC) | 日本テレビ系列/テレビ朝日系列 | ||
中京広域圏 | 中京テレビ(CTV) | 日本テレビ系列 | ||
近畿広域圏 | 読売テレビ(ytv) | |||
鳥取県・島根県 | 日本海テレビ(NKT) | |||
広島県 | 広島テレビ(HTV) | |||
山口県 | 山口放送(KRY) | |||
徳島県 | 四国放送(JRT) | |||
香川県・岡山県 | 西日本放送(RNC) | |||
愛媛県 | 南海放送(RNB) | |||
高知県 | 高知放送(RKC) | |||
福岡県 | 福岡放送(FBS) | |||
長崎県 | 長崎国際テレビ(NIB) | |||
熊本県 | くまもと県民テレビ(KKT) | |||
宮崎県 | テレビ宮崎(UMK)[6] | フジテレビ系列/日本テレビ系列/テレビ朝日系列 | - | |
鹿児島県 | 鹿児島読売テレビ(KYT) | 日本テレビ系列 | 火曜日 21:00 - 21:54 | |
大分県 | 大分放送(OBS) | TBS系列 | 火曜日 0:38 - 1:38(月曜深夜)[7][8] | |
沖縄県 | 琉球放送(RBC) | 火曜日 14:55 - 15:55 | 金曜日 15:55 - 16:53 |
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送曜日・放送時間 | 放送時期 | |
---|---|---|---|---|---|
第1シリーズ | 第2シリーズ | ||||
宮崎県 | 宮崎放送(MRT) | TBS系列 | - | 土曜日 16:00 - 17:00[9] | 2012年10月 - 2014年9月27日 |
- 2015年4月3日以降、19:00からの2時間スペシャル放送時には、通常時の前番組『笑神様は突然に…』(同月改編以降、金曜19時台はローカルセールス枠に変更。尚、2015年10月以降は『沸騰ワード10』を放送)を差し替えて自社制作番組を放送する局に限り、19:56飛び乗りとすることがある(編成によっては臨時同時フルネットとすることもある)。
スタッフ[編集]
- 企画・演出:黒川高
- ナレーション:林田尚親、宮崎美子
- 構成:小笠原英樹、カツオ、丸山浩司、島津秀泰、上村知子
- TM:江村多加司
- SW:鎌倉和由、蔦佳樹(蔦→以前は、CAM)、小林宏義
- CAM:福田伸一郎、大庭茂嗣、田代義昭
- MIX:池田正義、山田値久
- AUD:青山禎矢、中村宏美、三石敏生(以前は、MIX)、藤岡絵里子
- VE:三山隆浩、石山実、笈川太、狩野博貴
- 照明:粂野高央、星勇次(以前は、VE)、小川勉、小笠原雅登
- バーチャル:鈴木寿晃、中村柱子、桾澤勇
- 美術プロデューサー:稲本浩
- デザイン:栗原純二
- メイク:土屋裕子
- 装置:武井俊幸
- 電飾:木内加寿美
- 装飾:伊沢英樹
- 編集:増田功紀、伊藤さやか、河村健太
- MA:植木俊彦
- 音効:岡田淳一
- 技術協力:NiTRo、麻布プラザ、ミジェット
- 美術協力:日本テレビアート
- CG:大隈商店
- イラスト:安藤尚美
- リサーチ:神谷翔、宮下沙希、鈴木さくら、丸公代
- アンケート:フォーミュレーション
- ロケCAM:小西賢介(ウイウイスタジオ→ビッグフェイス)、海野太郎・須山貴史・鎌倉和由(NiTRO)、江藤恭真・山下貴之・徳久裕(J-Crew)、山本啓太、矢野哲也(だだだ)、西川真(キャミックス)、礒野伸吾・福浦俊輔・小野寺康敏(極東電視台)、青木芳行(エイ・フィールド)、大尾庸介(Trash)、石川泰之(DEEP)、竹内浩司(テイクランド)、山本啓太
- TK:山沢啓子
- デスク:当田駒子
- AD:酒井太夢、川口順也、中村望美、辻信吾、横山優花、川野辺沙耶、佐藤優里、北奥蓉平、羽生由輝、酒井亜耶、森川千理、入一樹、山口早紀、羽部麻里奈
- 統計監修:鳥越規央
- AP:山田愛子、小林香央莉(小林→以前は、AD)、井島あおい、岩田真奈美、本間かなみ、小黒みやこ、安達流海子、杉本ルリ子(杉本→以前は、制作進行)(毎週)、河野安治、内藤三保子、前田夏奈(週替り)
- ディレクター:中川学、齋藤裕二、本田学、山井貴超、吉仲哲也、柳橋宏子、古賀光輝、大輪和孝、山本雅一、海徳俊治、小岩井佑樹、杉田心平、飛田一充、森伸太郎、我妻哲也、佐々木英敏(週替り) / 流石英昭、波多野俊介、山下聖司、酒井甚哉、菅野優美子、伊藤茉莉衣、寺野慎一郎、栗原利典(毎週)
- プロデューサー:藤﨑一成(2014年12月5日 - 以前は、ディレクター)/山口敦司、坂本真起子、佐藤里絵、常盤吉弘(2013年4月5日 - 以前は、AP)
- チーフプロデューサー:伊東修(2015年6月5日 - 以前は、2014年6月6日 - 2015年3月6日まではプロデューサー、2015年4月3日 - 2015年5月29日までは統括プロデューサー)
- 制作協力:THE WORKS、極東電視台、acro、SION
- 製作著作:日本テレビ
過去のスタッフ[編集]
- スーパーバイザー:吉川圭三
- VE:高橋卓
- 照明:塩原和益
- バーチャル:中村桂子、神崎正斗、塚越千恵
- 美術プロデューサー:高津光一郎
- 電飾:政岡悠一郎
- 装飾:吉田研二
- リサーチ:石井伸也(フォーミュレーション)、平馬雪
- ロケCAM:岸田一彦、清水利彦、佐々木美穂、海野亮、山田大輔
- 編成:稲垣眞一、鈴木淳一、池田潔美、佐藤俊之
- 編成企画:高谷和男、吉無田剛、原司
- 広報:角田久美子
- デスク:小林祐子
- 制作進行:加藤千穂
- AD:三田泰子、北川瑛絵、北田有輝、若月雄一郎、岩崎由佳、牛山亜紀子、豊巻紘宣、佐藤洋一、顔嘉螢、奈良純、永井秀幸、櫻井弘美、浅野典昭、鶴田竜次、新井一平、西川華衣、小原靖広、中川喜生、玉田玲也、森靖典、嶋田茜、相馬令子、李埈炯、古庄裕、宮野里奈、稲垣和将、齋藤優、佐藤桃子、牧香織里
- AP:鈴木美枝子、問山幸子、輿石将大、大島香、菅原めぐみ、山室麗、池田千草、川地俊輔、加賀紗弓、牧村正嗣、三田村奈緒子、羽根葵、竹村祐美
- ディレクター:青木章浩、西崎修一、工藤和彦、及川桂一、小田玲奈、山本真之(乃)介、大場剛、川島佳子、吉田直也、加藤昌義、奈須亮三、藤田志帆、利根川広毅
- プロデューサー:吉田和生、松本京子、下田明宏(2012年12月7日 - 2014年5月30日、以前は、編成企画)、杉本光一朗(2013年2月8日 - 2014年5月30日、以前は、AP)、服部紳一、坂井康世、古賀絢子(2014年5月23日 - 以前は、制作進行)
- チーフプロデューサー:加藤幸二郎(2012年12月7日 - 2014年5月30日、以前は、プロデューサー)、安岡喜郎(2014年6月6日 - 2015年5月29日、 以前は、単発時2回共・2011年10月18日 - 2012年11月30日の期間もCP)
番組オリジナルテーマ曲[編集]
- ボクラノセカイ(作詞作曲:ジャミール、プロデュース:堀内健)
-
- ネプチューンとイモトアヤコに加え、G20の中から歌唱オーディションにより選抜されたメンバー20人[10]が参加している。
- 2012年7月27日の2時間スペシャルでPVがノーカット放送された。
- 2012年7月27日より日テレ携帯サイトなどで着うたが先行配信されている。
- 2012年8月8日にはCDが発売された(特別価格500円)。
- 2012年8月15日には汐博2012のステージイベントで生ライブが行われた。
- 2012年10月12日から12月10日にはG20とネプチューン・イモトアヤコが法務省及び全国人権擁護委員連合会が定めた2012年度「第64回人権週間」の「人権週間PR大使」に就任した。また、「ボクラノセカイ」が「人権週間PRソング」に選ばれた。
なお、この曲が制作される前はマイケル・ジャクソンの「Black Or White」がオープニングテーマ曲・エンディングテーマ曲として使用されていた。現在でも挿入歌として使用されている。
脚注[編集]
- ^ ガキ使チーム集結、ブラマヨ、ハリセン、ロッチの新番組誕生お笑いナタリー 2012年2月17日
- ^ “アヤパン 日テレ本格進出!クイズ特番がレギュラー化”. 東京スポーツ. (2016年1月22日) 2016年2月16日閲覧。
- ^ イモトが『世界の果てまでイッテQ!』の長期ロケのために欠席する場合は、日本テレビのアナウンサーが代理出演する。2013年10月4日・2014年5月2日・2014年5月9日・2015年7月24日放送分は郡司恭子、2013年10月25日放送分は中島芽生、2013年11月29日・2014年5月16日・2014年5月23日放送分は後藤晴菜、2014年6月20日・2014年6月27日放送分は小熊美香、2015年6月12日放送分は岩本乃蒼が代理出演した。
- ^ 2015年2月13日放送のクイズSPではイモトが解答者に回ったため、郡司恭子が進行を務めた。
- ^ 番組で扱うランキングの監修も担当している。
- ^ 2015年4月3日開始。宮崎県としては半年ぶりに放送再開。
- ^ 2011年11月7日放送開始。
- ^ 2015年3月までは、23:53 - 翌0:53に放送していた。
- ^ 遅れネットではあるが、宮崎放送が日本テレビ系列金曜20時枠を放送するのは、1981年3月まで放送した『太陽にほえろ!』の同時ネット以来、約31年半ぶりのことであった。
- ^ ベリッシモ、ガウ、イレス、プリスカ、ブンシリ、王雪丹、紗佳、シモネ、アニール、サヘル、ルネ、シルック、リチャード、パックン、クリス、ジャミール、ボビー、カトリーナ、テガン、ラブリ。
外部リンク[編集]
日本テレビ系列 火曜21:00 - 21:54枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
なんでもワールドランキング
ネプ&イモトの世界番付 |
||
日本テレビ系列 金曜19:56 - 20:54枠 | ||
なんでもワールドランキング
ネプ&イモトの世界番付 |
|