ニッキー・ヘイリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニッキー・ヘイリー
Nikki Haley
生年月日 (1972-01-20) 1972年1月20日(51歳)
出生地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 サウスカロライナ州バンバーグ
出身校 クレムゾン大学
所属政党 共和党
称号 理学士
配偶者 マイケル・ヘイリー
子女 2人
サイン

在任期間 2017年1月27日 - 2018年12月31日
大統領 ドナルド・トランプ

当選回数 2回
在任期間 2011年1月12日 - 2017年1月24日
副知事 ケン・アード
グレン・マコーネル
ヤンシー・マッギル
ヘンリー・マクマスター

選挙区 サウスカロライナ州の旗 サウスカロライナ州第87区
当選回数 3回
在任期間 2005年1月11日 - 2011年1月11日
州知事 マーク・サンフォード
テンプレートを表示

ニムラータ・ニッキー・ヘイリー英語: Nimrata Nikki Haley、旧姓:Randhawa〈ランダワ〉、1972年1月20日 - )は、アメリカ合衆国の政治家。サウスカロライナ州下院議員、第116代サウスカロライナ州知事、第29代アメリカ合衆国国際連合大使を歴任した。インドのパンジャーブ系アメリカ人である。

概要[編集]

サウスカロライナ州下院議員を経て、2010年中間選挙でサウスカロライナ州知事選挙に共和党指名候補として立候補。同年11月の本選挙で当選を果たし、2011年1月に同じ共和党のマーク・サンフォードから州知事職を引き継ぎ、第116代サウスカロライナ州知事となった。サウスカロライナ州史上初の女性州知事・人種マイノリティ出身の州知事である。また任期中は全米50州で最年少の州知事でもあった。

信仰する宗教メソジストの中でも保守派で、サウスカロライナ州兵の夫であるマイケルとの間に2人の子供がいる。中絶に強く反対する保守強硬派として知られている[1]

経歴[編集]

生い立ち[編集]

1972年1月20日にサウスカロライナ州バンバーグに誕生する。父と母はインドパンジャーブ州出身のシク教徒で、アメリカ合衆国サウスカロライナ州への移住後にニッキーが誕生した。クレムゾン大学卒業後、1996年にサウスカロライナ州の州兵であるマイケル・ヘイリーと結婚する。夫の姓を名乗ると同時に、シク教からメソジストに改宗を果たしている。

サウスカロライナ州下院議員[編集]

実母の会社などで勤務した後の2004年、地元・サウスカロライナ州の下院議員選挙に共和党から出馬、決選投票で現職議員を破り当選を果たす。

サウスカロライナ州知事[編集]

2009年5月には2010年に実施されるサウスカロライナ州知事選挙への出馬を表明。当初は泡沫候補と目されていたが、2010年に入り、アラスカ州のサラ・ペイリン州知事[2]やマサチューセッツ州のミット・ロムニー州知事らがヘイリー支持を表明すると支持が急追し、同年5月には共和党内で支持率トップに躍り出た[3]

6月8日に実施された共和党の党員選挙でヘイリーは48%を得票して2位以下を大きく引き離したものの、過半数に達しなかったことから、2週間後に実施される決選投票への進出が決まった[4]。不倫相手を名乗る2人の男性が登場するなど不倫疑惑が持ち上がってメディアを騒がせたが、ティーパーティーや保守派の支持は揺らがず、6月22日、最終的には決選投票で共和党の指名を獲得した。共和党の指名後は終始優位に選挙戦を展開し、11月2日の知事選で民主党候補のヴィンセント・シェヒーンらを下してサウスカロライナ州知事に当選した。

2013年4月には2014年に実施される州知事選挙に再選を期して出馬することを表明。共和党内での予備選挙を勝ち抜いた後、11月4日の本選挙で再選された。

2015年6月17日に発生したチャールストン教会銃乱射事件の実行犯が犯行当時に車のナンバープレートに南部連合の旗をつけていたことから、州議会議事堂に掲げられていた南部連合旗を撤去する決定を行う。これには全米からの支持が寄せられた[5]

2016年アメリカ合衆国大統領選挙ではテッド・クルーズを支持[6]。2016年11月23日、ドナルド・トランプ次期大統領によりヘイリーはアメリカ合衆国国際連合大使に指名され、2017年1月27日に着任した[7][8]。選挙期間中にトランプを支持しなかった人物がトランプ政権入りするのは珍しいが、ヘイリーの後任知事となるヘンリー・マクマスター英語版副知事はトランプ支持者であり、知事昇格により国政への挑戦権を得たとも指摘される[6]

国際連合大使[編集]

2017年1月24日にアメリカ上院本会議はヘイリーの国際連合大使就任を承認した[9]。 2017年1月27日にアントニオ・グテーレス国際連合事務総長に信任状を提出し、正式に着任した[10]。2018年10月9日、国際連合大使を年末に辞任すると発表した[11]

2024年大統領選挙[編集]

2023年2月14日、2024年大統領選挙への立候補を表明。共和党からの出馬表明はヘイリーが国連大使として仕えたトランプ前大統領に続いて2人目[12]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ http://theslot.jezebel.com/south-carolina-governor-nikki-haley-signs...
  2. ^ Sarah Palin Endorses Nikki Haley nikkihaley2010(2010年5月15日)
  3. ^ Election 2010: South Carolina Republican Primary for Governor ラスムッセン・リポート(2010年5月20日)
  4. ^ Nikki Haley On Direction Of Runoff Campaign wyfftv(2010年6月9日)
  5. ^ “ヘイリー米国連大使が突然の辞任表明 20年大統領選出馬は否定”. BBC News. BBC. (2018年10月10日). https://www.bbc.com/japanese/45806694 2018年10月10日閲覧。 
  6. ^ a b “「トランプ政治」の方向性は? 固まりつつある政権顔ぶれ”. THE PAGE. (2016年12月11日). https://thepage.jp/detail/20161211-00000002-wordleaf 2016年12月11日閲覧。 
  7. ^ Costa, Robert (2016年11月23日). “Gov. Nikki Haley tapped to be Trump’s U.N. ambassador”. The Washington Post. 2016年11月23日閲覧。
  8. ^ “ヘイリー米新国連大使”. 時事通信. (2017年1月28日). http://www.jiji.com/jc/p?id=20170128091039-0023187085 2017年1月28日閲覧。 
  9. ^ “米上院、ヘイリー国連大使を承認 トランプ政権閣僚人事で4人目”. Reuters. (2017年1月25日). http://jp.reuters.com/article/usa-congress-haley-idJPKBN159095 2017年2月3日閲覧。 
  10. ^ “米新大使、国連に「新鮮な視点」=予算拠出で駆け引き本格化”. AFP. (2017年1月28日). http://www.afpbb.com/articles/-/3115746 2017年2月3日閲覧。 
  11. ^ “ヘイリー米国連大使が辞任=関係筋”. Return. (2018年10月9日). https://jp.reuters.com/article/usa-trump-haley-idJPKCN1MJ1ST 2018年10月9日閲覧。 
  12. ^ “米共和党ヘイリー氏、24年大統領選に出馬表明 トランプ氏に挑戦”. ロイター. (2023年2月15日). https://jp.reuters.com/article/usa-election-haley-idJPKBN2UO1BB 2023年2月15日閲覧。 

外部リンク[編集]

公職
先代
マーク・サンフォード
サウスカロライナ州の旗 サウスカロライナ州知事
第116代:2011年1月12日 - 2017年1月24日
次代
ヘンリ-・マクマスター英語版
外交職
先代
サマンサ・パワー
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国国際連合大使
第29代:2017年1月27日 - 2018年12月31日
次代
ジョナサン・コーエン英語版
代行
議会
先代
ラリー・クーン
サウスカロライナ州の旗 サウスカロライナ州下院議員
2005年1月11日 - 2011年1月11日
次代
トッド・アトウォーター