ドコモ・バイクシェア
本社が入居するNTT虎ノ門ビル | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒105-0001 東京都港区虎ノ門三丁目8番8号 NTT虎ノ門ビル6階 |
設立 | 2015年2月2日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 |
1010001165708 ![]() |
事業内容 | サイクルシェアリング事業の運営・サイクルシェアリング運営事業者へのシステム提供・コンサルティング業務・各種イベントの企画運営業務等 |
代表者 | 堀清敬(代表取締役) |
資本金 | 7億5000万円 |
売上高 | 14億3106万3000円(2019年03月31日時点)[1] |
営業利益 | ▲6億0342万円(2019年03月31日時点)[1] |
経常利益 | ▲6億0646万2000円(2019年03月31日時点)[1] |
純利益 | ▲6億0809万1000円(2019年03月31日時点)[1] |
純資産 | ▲7億3616万7000円(2019年03月31日時点)[1] |
総資産 | 12億1325万4000円(2019年03月31日時点)[1] |
従業員数 | 10人(設立時) |
主要株主 | NTTドコモ(85.0%)、NTT都市開発(6.7%)、NTTデータ(6.3%)、NTTファシリティーズ(2.0%) |
株式会社ドコモ・バイクシェア(DOCOMO bike share, Inc.)は、東京都港区に本社を置く、NTTドコモ傘下のレンタサイクル運営会社である。
目次
概要[編集]
2010年からNTTドコモが行っていたサイクルシェアリング事業[2]を推進するため、2015年2月にNTTドコモとNTTグループのNTT都市開発・NTTデータ・NTTファシリティーズとの合弁で設立[3]。
コミュニティサイクル[編集]

NTTドコモが開発した次世代コミュニティサイクルシステムを使い、予約・貸出・返却・課金処理や鍵の制御、バッテリー残量・GPSによる位置情報の取得を行っている。 また自転車の後部には、遠隔操作が可能な馬蹄錠と、操作パネル・FeliCaカードリーダー・GPS・加速度センサー・携帯電話回線を使用したデータ通信モジュールが一体になった装置が設置されている。なおこの装置の電源は、電動アシスト用のバッテリーから供給されている。 このため従来の機械式レンタルシステムと違い、サイクルポート設置には大掛かりな工事は不要で、自転車スタンドとビーコンを設置するだけでよい。このためわずかなスペースでも設置することができる[4]。
自転車の車体は電動アシスト自転車を使用しており、NTTドコモのコーポレートカラーである赤色(ドコモレッド)で塗られている。 全国的に同一仕様で揃えられているが、地域の実情や導入時期の違いにより細部が異なる場合もある。
2017年6月末時点で全国26都市でサービスを行っており、自転車は約7,700台、サイクルポートは約760カ所、登録会員数は約39万人(システム提供先も含む)。2017年度の利用実績は約470万回(システム提供先を除く)。[5]
かつては同一アカウントを全国で使用することができず、地域ごと異なるアカウントを取得する必要があった。しかし2019年2月から、運営受託を行っている大半の地域(東京・自転車シェアリングに参加する都内10区と、ポロクル・DATE BIKE・baybike・練馬区シェアサイクル・川崎バイクシェア・大阪バイクシェア・HUBchari・奈良バイクシェア・ぴーすくる)で、アカウントの相互利用が可能になった[6][7]。
使用車種[編集]
- ブリヂストンサイクル
- ASSISTA UNI 20
- bikke MOB - 後輪の黒い大型の泥除けが特徴的で、地域によってはこの部分に広告ステッカーが張られている。
- パナソニック サイクルテック
- エネモービルS
- グリッターEB
- ヤマハ発動機
- PAS Brace XL
- PAS CITY-C
出典[5]
運営受託[編集]
- baybike(神奈川県横浜市) - 2011年4月に実証実験を開始し、2014年3月サービス開始 NTTドコモから運営を引き継ぐ
- 江東区臨海部コミュニティサイクル (東京都江東区) - 2012年11月21日実証実験開始 NTTドコモから運営を引き継ぐ
- DATE BIKE(宮城県仙台市) - 2013年3月サービス開始 NTTドコモから運営を引き継ぐ
- ちよくる (東京都千代田区) - 2014年9月20日実証実験開始 NTTドコモが運営
- 港区自転車シェアリング (東京都港区) 2014年10月1日実証実験開始 NTTドコモから運営を引き継ぐ
- ぴーすくる(広島県広島市) - 2015年2月22日サービス開始 NTTドコモとツアーズ広島が運営
- 中央区コミュニティサイクル (東京都中央区) - 2015年10月1日実証実験開始
- 新宿区自転車シェアリング(東京都新宿区) - 2016年10月1日実証実験開始
- 文京区自転車シェアリング(東京都文京区) - 2017年1月23日実証実験開始
- 沖縄バイクシェア(沖縄県那覇市) - 2017年3月6日サービス開始
- 大田区自転車シェアリング(東京都大田区) - 2017年3月25日実証実験開始
- ドコモ・バイクシェア・メンバーズ(栃木県日光市 鬼怒川温泉・東京都世田谷区 ドコモショップ千歳船橋店) - 2017年7月21日サービス開始、鬼怒川温泉地域のみ2019年3月7日に終了
- 渋谷区シェアサイクル(東京都渋谷区) - 2017年10月1日実証実験開始
- 練馬区シェアサイクル(東京都練馬区) - 2017年10月1日実証実験開始
- 品川区シェアサイクル(東京都品川区) - 2017年10月18日実証実験開始
- 奈良バイクシェア(奈良県奈良市) - 2018年3月24日サービス開始
- 大阪バイクシェア(大阪府大阪市 大阪環状線周辺) - 2018年5月23日サービス開始 JR西日本大阪環状線周辺地域が対象 HUBchariと相互利用可能
- Joyful BIKE(大分県大分市) - 2018年10月1日実証実験開始
- 川崎バイクシェア(神奈川県川崎市) - 2018年12月10日サービス開始
- 目黒区自転車シェアリング(東京都目黒区) - 2019年1月16日実証実験開始
- ポロクル(北海道札幌市) - 冬季休業 2019年4月26日実証実験開始 かつては独自運営だった
サービス終了[編集]
- Tokyo Shinjuku City Bike Share (東京都新宿区) - 2015年8月3日サービス開始 主に外国人観光客向け 後に新宿区自転車シェアリングに統合
- 東北自転車旅(青森県・岩手県) - 2016年8月23日サービス開始、2019年3月31日サービス終了 全6か所 復興庁「『新しい東北』交流拡大モデル事業」の一環 冬季休業
システム提供[編集]
- こうべリンクル (兵庫県神戸市) - 2015年3月26日サービス開始
- Let's Bike(神奈川県西部・千葉県千葉市若葉区) - 2016年2月28日サービス開始 小田原市・山北町・松田町・箱根・芦ノ湖と、千葉県千葉市若葉区が対象 千葉県市川市の道の駅いちかわにも1カ所設置
- ぐるりん(山梨県甲州市) - 2016年4月1日サービス開始
- 養鉄トレクル(岐阜県揖斐郡池田町・揖斐川町) - 2016年7月16日サービス開始
- おのみちコミュニティサイクル(広島県尾道市) - 2016年9月実証実験を開始し、11月にサービス開始
- HUBchari(大阪府大阪市) - 電動自転車導入に伴い、「HUBchari スマート会員」として2017年1月10日サービス開始 大阪バイクシェアと相互利用可能
- 奥日光サイクルシェア(栃木県日光市 日光自然博物館) - 2017年10〜11月に実証実験を実施し、2018年4月サービス開始 サイクルポートは1カ所(2018年5月現在)
- カリテコバイク(愛知県名古屋市名駅・栄エリア) - 2019年5月サービス開始
サービス終了[編集]
実証実験・試乗イベント[編集]
試乗イベントと、短期間の実証実験のみ記載
- 奥入瀬渓流エコロードフェスタ(青森県十和田市 奥入瀬渓流) - 2015年10月29・30日はDATE BIKEのシステム、2016年10月29・30日は東北自転車旅のシステムを使用
- 大崎上島(広島県豊田郡大崎上島町) - 2016年1〜3月
- 岐阜県池田町サイクリング グリーンツーリズム(岐阜県揖斐郡池田町) - 2016年2〜3月
- 志摩ちゃりレンタ(三重県志摩市) - 2016年3月より
- 京浜急行電鉄久里浜線 三浦海岸駅・三崎口駅(神奈川県三浦市) - 2016年4〜5月
- 日光春ポタ!2016(栃木県日光市) - 2016年4月24日
- びわちゃり(滋賀県大津市) - 2016年4〜5月
- 八丈島(東京都八丈町) - 2016年7〜9月
- 明和町日本遺産活用推進協議会(三重県多気郡明和町) - 2016年10〜11月
- BIKE TOKYO 2016(東京都江東区有明 東京臨海広域防災公園) - 2016年11月27日
- 美祢市観光協会(山口県美祢市) - 2017年2〜3月
関連項目[編集]
- レンタサイクル
- OpenStreet - HELLO CYCLINGを運営 ソフトバンクグループのレンタサイクル運営会社
脚注[編集]
- ^ a b c d e f 株式会社ドコモ・バイクシェア 第5期決算広告
- ^ 「ドコモ通信 vol.65」 NTTドコモ、2015年9月
- ^ “サイクルシェアリング事業における合弁会社を設立” (プレスリリース), 株式会社NTTドコモ・NTT都市開発株式会社・株式会社NTTデータ・株式会社NTTファシリティーズ, (2015年2月2日) 2018年6月5日閲覧。
- ^ “平成26年4月1日『横浜都心部コミュニティサイクル事業』“baybike”スタート” (プレスリリース), 横浜市都市整備局都市交通課・株式会社NTTドコモ, (2014年3月26日) 2018年6月5日閲覧。
- ^ a b 堀清敬「競争政策研究センター BBLミーティング 自転車シェアリング事業におけるドコモ・バイクシェアの取り組み」『公正取引員会』 公正取引委員会、2018年7月27日
- ^ 「NEWS サービスエリア間におけるユーザIDの連携開始について」『株式会社ドコモ・バイクシェア』 2019年2月22日、ドコモ・バイクシェア
- ^ 「NEWS 札幌のシェアサイクルサービス「ポロクル」2019年シーズンがドコモ・バイクシェアのシステムで開始します」『株式会社ドコモ・バイクシェア』 2019年4月22日、ドコモ・バイクシェア
外部リンク[編集]
- 株式会社ドコモ・バイクシェア - 企業サイト
- 株式会社ドコモ・バイクシェア 会員登録/ログイン - 各サービスの会員登録・ログインページへのリンク
- Docomo Bikeshare(ドコモ・バイクシェア社) - Facebook
- ドコモバイクシェア運営事務局 (@d_bikeshare) - Twitter
公式アプリ
- ドコモ・バイクシェア ポートナビ - App Store
- ドコモ・バイクシェア ポートナビ - Google Play Store
|