ドゥンボヴィツァ県
![]() 紋章 ![]() ドゥンボヴィツァ県の位置 | |
地域 | 南地域 |
---|---|
歴史的な地域 | ワラキア |
県都 | トゥルゴヴィシュテ |
面積 | 4,054km² |
人口 | 541,763人(2002年) |
人口密度 | 134人/km² |
ISO 3166-2 | RO-DB |
ドゥンボヴィツァ県(ドゥンボヴィツァけん、Judeţul Dâmboviţa)は、ルーマニアの県。ムンテニア地方を構成する県の一つで、県都はトゥルゴヴィシュテ。人口は約54万人(2002年)。
東部でイルフォヴ県、プラホヴァ県、西部でアルジェシュ県、北部でブラショフ県、南部でテレオルマン県、ジュルジュ県と境を接している。
地理[編集]
県の総面積は4,054平方キロメートルである。
県内の地形には、3つの特色がある。
県内の主要な川はドゥンボヴィツァ川で、県の名はここから名付けられている。県の北部と東部地域にはヤロミツァ川が流れ、南部にはアルジェシュ川が流れる。
経済[編集]
トゥルゴヴィシュテには、ルーマニアで最も大きい製鉄工場のうちの1つがある。また、県内では石油が産出されている。
県の主要な産業には、以下のものがある。
観光[編集]
- トゥルゴヴィシュテ - 中世のワラキア公国の首都。
- プチョアサのリゾート地
- ヤロミツァ川の谷
行政区画[編集]
県は2つの都市、5つの町、82の小自治体からなる。
主な都市[編集]
写真[編集]
-
トゥルゴヴィシュテの歴史的建造物
-
モレニの油田(1920年代)
外部リンク[編集]
- ドゥンボヴィツァ県のサイト(ルーマニア語)