2020年アメリカ合衆国大統領選挙
この記事は最新の出来事を記載しています。情報は出来事の進行によって急速に変更される可能性があります。(2020年11月) |
![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年アメリカ合衆国大統領選挙の結果[注釈 1] バイデン トランプ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2020年アメリカ合衆国大統領選挙(2020ねんアメリカがっしゅうこくだいとうりょうせんきょ、2020 United States presidential election)とは、2020年11月3日[7]に実施されたアメリカ合衆国大統領及び副大統領を選出するための選挙(第59回)である。
民主党の大統領候補はジョー・バイデン、副大統領候補はカマラ・ハリスであり、対する共和党の大統領候補は現職ドナルド・トランプ、副大統領候補は現職マイク・ペンスだった。コロナウイルス感染症のパンデミック下で行われ、郵便投票が普及したため、例年よりも高投票率になり、120年ぶりの投票率66%越えと見られている[8]。そのため両候補ともこれまで歴代最多であった2008年アメリカ合衆国大統領選挙でのバラク・オバマの獲得票を上回る7000万票超を獲得しており[9]、バイデンは8000万票超を獲得した初の候補者となった[10]。
11月7日にABC、AP通信、CNN、FOXニュース、NBC、ニューヨーク・タイムズ、ロイターなどの主要メディアは、バイデンがラストベルト3州(ペンシルベニア州、ミシガン州、ウィスコンシン州)で勝利を確実にしたことにより獲得選挙人が過半数の270人を超えて当選確実になったことを報じた[11]。これにより、日本を含む様々な国の首脳がバイデンの勝利を祝福した[12][13]。11月13日に主要メディアは全州で勝敗が判明し、獲得選挙人数はバイデンが306人、トランプが232人になることを報じた[14]。トランプは1992年大統領選挙におけるジョージ・H・W・ブッシュ以来、28年ぶりに落選した現職大統領となった[14]。
11月23日、一般調達局長官エミリー・W・マーフィーはバイデンに大統領選挙当選者として連邦予算や連邦設備を政権移行手続きに使用する事を認める通知を発した[15][16][17]。
12月14日に全米50州及びコロンビア特別区において11月3日の一般投票の結果選出された選挙人による投票が実施された。一般投票の結果と異なる投票をする所謂「不誠実な選挙人」は発生せず、バイデンは過半数の306人(トランプは232人)の選挙人を獲得して当選を確実にした[18][19]。
この間トランプとその支持者は根拠無く「不正選挙」と主張して訴訟を連発したが、裁判所に棄却されたり、自ら取り下げたりが続き、12月11日に4州結果無効の訴えが連邦最高裁判所に退けられたことで法廷闘争も敗北が決定付けられた[20]。選挙結果を覆す手段は事実上尽きた[21][18]。
2021年1月6日に連邦議会上下両院の合同会議において、各州から送られてきた選挙人投票結果の正式な集計と確認が行われた。トランプ支持者が議会に侵入して占拠したため作業が一時中断された[22]が、再開後の翌7日に結果が議会で承認されたためバイデンの当選が最終確定した[23]。
1月7日、トランプは連邦議会議事堂襲撃事件を受けてTwitterに声明を発表し、「整然とした」政権移行を約束[24]。これは事実上の敗北宣言と受け止められた[24]。
1月20日にバイデンの大統領就任式が行われてバイデン政権に移行する予定である[21][25]。
2020年の上院議員選挙(100議席中35議席改選)[26]・下院議員選挙(全435議席改選)と同日実施された[27]。
主な日程[編集]
いずれも現地時間表示。
2019年[編集]
- 6月18日:共和党の現職トランプ大統領が再選にむけた正式な選挙活動を開始。
民主党主催候補者討論会(2019年開催分)
- 第1回(6月26日~6月27日):世論調査・資金調達額のいずれかの要件を充足した20人の候補を2日に分けて開催。
- 第2回(7月30日~7月31日):第1回同様の要件を充足した20人の候補を2日に分けて開催。
- 第3回(9月12日):世論調査(所定の世論調査中4つで2%以上支持)・資金調達(13万人以上かつ20州で400人以上からの寄付)の両要件を充足した10人の候補で開催。
- 第4回(10月15日):第3回同様の要件を充足した12名の候補で開催。
- 第5回(11月20日):世論調査(所定の世論調査中4つで3%以上支持、または所定の予備選等先行州の世論調査2つで5%以上支持)・資金調達(16.5万人以上かつ20州で600人以上からの寄付)の両要件を充足した10名の候補で開催。
- 第6回(12月19日):世論調査(所定の世論調査中4つで4%以上支持、または所定の予備選等先行州の世論調査2つで6%以上支持)・資金調達(20万人以上かつ20州で800人以上からの寄付)の両要件を充足した7名の候補で開催。
2020年[編集]
1月[編集]
- 1月14日:第7回民主党主催候補者討論会-世論調査(所定の世論調査中4つで5%以上支持、または所定の予備選等先行州の世論調査2つで7%以上支持)・資金調達(22.5万人以上かつ20州で1,000人以上からの寄付)の両要件を充足した6名の候補で開催(参加候補:ウォーレン、サンダース、クロブシャー、ブティジェッジ、バイデン、ステイヤー)。
2月[編集]
- 2月3日:アイオワ州党員集会(予備選挙・党員集会の皮切り):民主党では、結果の集計に用いるアプリに不具合があるとして、100パーセントの集計結果は6日になってようやく公表された。ブティジェッジ候補・サンダース候補が接戦となる結果であったが、集計のミスの可能性から点検が行われた[28]。民主党の主要候補で党員集会等の開始時点で選挙活動を継続していたのは、マイケル・ベネット、ジョー・バイデン、マイケル・ブルームバーグ、ピート・ブティジェッジ、トゥルシー・ギャバード、エイミー・クロブシャー、デュバル・パトリック、バーニー・サンダース、トム・ステイヤー、エリザベス・ウォーレン、アンドリュー・ヤンの11候補。代議員を獲得したのは、ブティジェッジ、サンダース、ウォーレン、バイデン、クロブシャーの5候補の見通し。共和党ではトランプ大統領が圧勝(38代議員獲得。対立候補のウェルド候補が1代議員確保)。
- 2月7日:第8回民主党主催候補者討論会-第7回同様の要件を充足した候補と、直前のアイオワ州党員集会で一人でも代議員を獲得した候補で開催(第7回参加者に加えてヤンが資格充足し参加)。
- 2月11日:ニューハンプシャー州予備選挙:民主党のトップはサンダース候補、やや後れてブティジェッジ候補。クロブシャー候補が善戦して3位に入った。この3候補が代議員を獲得し、バイデン候補・ウォーレン候補は15パーセントの足切り要件を満たせず、代議員を獲得できなかった。同日、アンドリュー・ヤン、マイケル・ベネットの両候補が撤退(残る主要候補は9名)。共和党は、トランプ候補が全代議員を確保(22代議員)。
- 2月11日:民主党デュバル・パトリック候補が撤退(残る主要候補は8名)。
- 2月19日:第9回民主党主催候補者討論会ー世論調査(所定の世論調査中4つで10%以上支持、または所定の予備選等先行州の世論調査2つで12%以上支持)充足か、アイオワ・ニューハンプシャー州のいずれかで代議員を獲得した候補で開催(ブティジェッジ、サンダース、ウォーレン、クロブシャー、バイデン、ブルームバーグの6候補が要件充足し参加)。ブルームバーグが討論会に初参加。
- 2月22日:ネバダ州民主党党員集会(共和党は同州の党員集会をキャンセル)
- 2月25日:第10回民主党主催候補者討論会 第9回同様の要件を満たす候補で開催[29]。
- 2月29日:サウスカロライナ州民主党予備選挙(共和党は同州の予備選挙をキャンセル)
3月[編集]
- 3月3日:スーパー・チューズデー(民主党は、アラバマ・米領サモア・アーカンソー・カリフォルニア・コロラド・メーン・マサチューセッツ・ミネソタ・ノースカロライナ・オクラホマ・テネシー・テキサス・ユタ・ヴァーモント・ヴァージニアにて計1,344代議員の配分決定)(共和党は、米領サモア(3/18実施)とヴァージニア(キャンセル)に代えてアラスカ州で行われ、計814代議員)
- 3月10日:3月10日予備選挙等集中日(民主党は、海外党員・アイダホ・ミシガン・ミシシッピ・ミズーリ・ノースダコタ・ワシントンにて計365代議員の配分決定)
- 3月14日:北マリアナ諸島民主党党員集会(共和党は15日)(代議員数:民主党6、共和党9)
- 3月15日:第11回民主党主催候補者討論会[30]
- 3月17日:3月17日予備選挙等集中日(民主党は、アリゾナ、フロリダ、イリノイ、オハイオにて計577代議員の配分決定、共和党はキャンセルされたアリゾナ以外)
- 3月18日:米領サモア共和党党員集会(代議員数9)
- 3月24日:ジョージア州予備選挙(代議員数:民主党105、共和党76)
4月以降[編集]
- 6月6日:民主党の予備選・党員集会で最後となるアメリカ領ヴァージン諸島での予備選挙
- 8月17日〜20日:民主党全国大会(ウィスコンシン州ミルウォーキー)[31]
- 8月24日〜27日:共和党全国大会(ノースカロライナ州シャーロット/ワシントンD.C.)[31]
- 9月29日:第1回テレビ討論会(於:オハイオ州ケース・ウェスタン・リザーブ大学)
- 10月7日:副大統領テレビ討論会(於:ユタ州ユタ大学)
- 10月15日:第2回テレビ討論会(於:フロリダ州エイドリアン・アルシュト芸術センター)(ドナルド・トランプの新型コロナウイルス感染を受けて中止[32])
- 10月22日:第3回テレビ討論会(於:テネシー州ベルモント大学)
- 11月3日:一般有権者による投票および開票
- 12月14日:選挙人による投票
2021年[編集]
- 1月6日:連邦議会上下両院合同会議で大統領および副大統領当選者の選挙結果認定作業開始。トランプ支持者による議会議事堂襲撃のため、作業中断。
- 1月7日:再開後の会議でバイデンとハリスを当選者と認定[33]
- 1月20日:大統領就任式
立候補者[編集]
今回は、1214人が立候補した[34]。
主要政党候補[編集]
民主党[編集]
指名候補[編集]
2020年アメリカ合衆国大統領選挙の民主党指名候補 | |
ジョー・バイデン | カマラ・ハリス |
---|---|
大統領候補 | 副大統領候補 |
![]() |
![]() |
前アメリカ合衆国副大統領 (2009-2017) |
上院議員(カリフォルニア州選出) (2017-現職) |
デラウェア州 | カリフォルニア州 |
2020年8月18日正式指名 |
|
![]() 選挙運動 |
予備選挙における主要候補[編集]
予備選挙における主要候補 | ||||||
バーニー・サンダース | トゥルシー・ギャバード | エリザベス・ウォーレン | マイケル・ブルームバーグ | エイミー・クロブシャー | ピート・ブティジェッジ | トム・ステイヤー |
---|---|---|---|---|---|---|
バーモント州選出 上院議員 (2007-現職) |
ハワイ州選出 下院議員 (2013–現職) |
マサチューセッツ州選出 上院議員 (2013–現職) |
前ニューヨーク市長 (2002–2013) |
ミネソタ州選出 上院議員 (2007–現職) |
前インディアナ州 サウスベンド市長 (2012–2020) |
ヘッジファンドマネージャー |
選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 |
2019年2月19日出馬表明 2020年4月8日撤退表明[35] |
2019年1月11日出馬表明 2020年3月19日撤退表明[36] |
2019年2月9日出馬表明 2020年3月5日撤退表明[37] |
2019年11月24日出馬表明 2020年3月4日撤退表明[38] |
2019年2月10日出馬表明 2020年3月2日撤退表明[39] |
2019年4月14日出馬表明 2020年3月1日撤退表明[40] |
2019年7月9日出馬表明 2020年2月29日撤退表明 |
デュバル・パトリック | マイケル・ベネット | アンドリュー・ヤン | ジョン・ディレイニー | コリー・ブッカー | マリアン・ウィリアムソン | フリアン・カストロ |
前マサチューセッツ州知事 (2007-2015) |
コロラド州選出 上院議員 (2009–現職) |
実業家 | 前メリーランド州選出 下院議員 (2013–2019) |
ニュージャージー州選出 上院議員 (2013–現職) |
作家 | 前住宅都市開発長官 (2014–2017) |
選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 |
2019年11月11日出馬表明 2020年2月12日撤退表明 |
2019年5月2日出馬表明 2020年2月11日撤退表明 |
2017年11月6日出馬表明 2020年2月11日撤退表明[41] |
2017年7月28日出馬表明 2020年1月31日撤退表明 |
2019年2月1日出馬表明 2020年1月13日撤退表明[42] |
2019年1月28日出馬表明 2020年1月10日撤退表明[43] |
2019年1月12日出馬表明 2020年1月22日撤退表明[44] |
カマラ・ハリス | スティーブ・ブロック | ジョー・セスタック | ウェイン・メッサム | ベト・オルーク | ティム・ライアン | ビル・デブラシオ |
カリフォルニア州選出 上院議員 (2017-現職) |
モンタナ州知事 (2013–現職) |
元ペンシルベニア州選出 下院議員 (2007-2011) |
フロリダ州 ミラマー市長 (2015–現職) |
前テキサス州選出 下院議員 (2013–2019) |
オハイオ州選出 下院議員 (2013–現職) |
ニューヨーク市長 (2014–現職) |
選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 |
2019年1月21日出馬表明 2019年12月3日撤退表明[45] |
2019年5月14日出馬表明 2019年12月2日撤退表明[46] |
2019年6月23日出馬表明 2019年12月1日撤退表明 |
2019年3月21日出馬表明 2019年11月19日撤退表明 |
2019年3月14日出馬表明 2019年11月1日撤退表明 |
2019年4月4日出馬表明 2019年10月24日撤退表明 |
2019年5月19日出馬表明 2019年9月20日撤退表明 |
カーステン・ギリブランド | セス・モールトン | ジェイ・インスレー | ジョン・ヒッケンルーパー | マイク・グラベル | エリック・スウォルウェル | リチャード・オジェダ |
ニューヨーク州選出 上院議員 (2009-現職) |
マサチューセッツ州選出 下院議員 (2015-現職) |
ワシントン州知事 (2013-現職) |
前コロラド州知事 (2011–2019) |
元アラスカ州選出 上院議員 (1969–1981) |
カリフォルニア州選出 下院議員 (2013–現職) |
前ウェストバージニア州上院議員 (2016–2019) |
選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 |
2019年3月17日出馬表明 2019年8月28日撤退表明 |
2019年4月22日出馬表明 2019年8月23日撤退表明 |
2019年3月1日出馬表明 2019年8月21日撤退表明 |
2019年3月7日出馬表明 2019年8月15日撤退表明 |
2019年4月8日出馬表明 2019年8月6日撤退表明 |
2019年4月8日出馬表明 2019年7月8日撤退表明 |
2018年11月11日出馬表明 2019年1月25日撤退表明 |
共和党[編集]
指名候補[編集]
2020年アメリカ合衆国大統領選挙の共和党指名候補 | |
ドナルド・トランプ | マイク・ペンス |
---|---|
大統領候補 | 副大統領候補 |
![]() |
![]() |
アメリカ合衆国大統領 (2017-現職) |
アメリカ合衆国副大統領 (2017-現職) |
フロリダ州 | インディアナ州 |
2019年6月18日出馬表明 2020年8月24日正式指名 |
2020年8月26日正式指名 |
![]() 選挙運動 |
予備選挙における主要候補[編集]
予備選挙における主要候補 | |||||
ロッキー・デ・ラ・フエンテ | ウィリアム・ウェルド | ジョー・ウォルシュ | マーク・サンフォード | ||
---|---|---|---|---|---|
実業家 | 元マサチューセッツ州知事 (1991-1997) |
元イリノイ州選出 下院議員 (2011–2013) |
元サウスカロライナ州知事 (2003–2011) | ||
選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | 選挙運動 | ||
2019年5月16日出馬表明 2020年4月23日撤退表明 |
2019年4月15日出馬表明 2020年3月18日撤退表明 |
2019年8月25日出馬表明 2020年2月7日撤退表明 |
2019年9月8日出馬表明 2019年11月12日撤退表明 |
第三党・独立系候補[編集]
リバタリアン党[編集]
指名候補[編集]
2020年アメリカ合衆国大統領選挙のリバタリアン党指名候補 | |
ジョー・ジョーゲンセン | スパイク・コーエン |
---|---|
大統領候補 | 副大統領候補 |
![]() |
![]() |
クレムソン大学上級講師 | ポッドキャスター |
サウスカロライナ州 | サウスカロライナ州 |
2019年11月2日出馬表明 2020年5月23日正式指名 |
2020年5月24日正式指名 |
![]() 選挙運動 |
撤退表明
- ジョン・マカフィー(マカフィー社創業者)(2018年6月3日出馬表明)
- ゾルタン・イシュトヴァン(ジャーナリスト、トランヒューマニスト)(2019年1月11日撤退)
アメリカ緑の党[編集]
指名候補[編集]
2020年アメリカ合衆国大統領選挙のアメリカ緑の党指名候補 | |||||||||||||||||||||||||||||
ハウィー・ホーキンズ | アンジェラ・ウォーカー | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大統領候補 | 副大統領候補 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
アメリカ緑の党設立者 | 運転手 | ||||||||||||||||||||||||||||
ニューヨーク州 | サウスカロライナ州 | ||||||||||||||||||||||||||||
2019年4月3日出馬表明 2020年7月11日正式指名 |
2020年7月11日正式指名 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() 選挙運動 |
社会主義解放党[編集]
2020年アメリカ合衆国大統領選挙の社会主義解放党指名候補 | |||||||||||||||||||||||||||||
グロリア・ラ・リヴァ | スニル・フリーマン | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大統領候補 | 副大統領候補 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
作家 | 活動家 | ||||||||||||||||||||||||||||
カリフォルニア州 | コロンビア特別区 | ||||||||||||||||||||||||||||
選挙運動 |
同盟党[編集]
2020年アメリカ合衆国大統領選挙の同盟党指名候補 | |||||||||||||||||||||||||||||
ロッキー・デ・ラ・フエンテ | ダーシー・リチャードソン | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大統領候補 | 副大統領候補 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
実業家 | 活動家 | ||||||||||||||||||||||||||||
カリフォルニア州 | フロリダ州 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() 選挙運動 |
立憲党[編集]
2020年アメリカ合衆国大統領選挙の立憲党指名候補 | |||||||||||||||||||||||||||||
ドン・ブランケンシップ | ウィリアム・モアー | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大統領候補 | 副大統領候補 | ||||||||||||||||||||||||||||
実業家 | 活動家 | ||||||||||||||||||||||||||||
ウェストバージニア州 | ミシガン州 | ||||||||||||||||||||||||||||
選挙運動 |
バースデイ党[編集]
2020年アメリカ合衆国大統領選挙のバースデイ党指名候補 | |||||||||||||||||||||||||||||
カニエ・ウェスト | ミシェル・ティドボール | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大統領候補 | 副大統領候補 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
ミュージシャン | 聖職者 | ||||||||||||||||||||||||||||
イリノイ州 | ワイオミング州 | ||||||||||||||||||||||||||||
2020年7月4日出馬表明 | 2020年7月8日指名 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() 選挙運動 |
その他の2以上の州で投票アクセス権のある候補[編集]
出馬表明
- ブロック・ピアス(ビットコイン財団理事、無所属)
- ブライアン・T・キャロル(教師、アメリカ団結党)
- アリソン・ケネディ(鉱山労働者、社会主義労働者党)
- ビル・ハモンズ(政治活動家、アメリカ統一党)
- ピル・コリンズ(リバティビルタウンシップ管財官、禁酒党)
- ダリオ・ハンター(ヤングスタウン教育委員会委員、進歩党)
- ジェイド・シモンズ(ピアニスト、無所属)
- ジョー・マックヒュー(元アメリカ海兵隊員、無所属)
- ジェローム・シーガル(哲学者、Bread and Roses)
- ブラック・ヒューバー(政治活動家、投票向上党)
- マーク・チャールズ(政治活動家、無所属)
- Kyle Kopitke(政治活動家、無所属)
1つの州でのみ投票アクセス権のある主な候補[編集]
出馬表明
選挙の争点[編集]
2020年の大統領選挙はドナルド・トランプ政権の1期目を終える時点での選挙であり、トランプ政権の継続か、退陣かを決定する選挙となった。
その争点としては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行においてアメリカが世界最多の感染者数を有しており、それにより多くの失業者を出したことから、これまでの感染状況や政権の対応などの評価と、経済政策が最重要の争点の1つと目された[47][48][49]。
また、現職のドナルド・トランプ大統領の人種や移民問題に対し強硬的な姿勢に対する評価も分かれ、トランプ大統領が宣言した「パリ協定離脱」[50]を正式なものとするかも問われた。中国との貿易戦争問題[51]も続く中での選挙となった。
その他に、ジョージ・フロイドの死とそれに伴う大規模な人種差別抗議運動(ブラック・ライヴズ・マター:BLM運動)、フェミニストのルース・ベイダー・ギンズバーグの死、エイミー・コニー・バレットの最高裁判所陪席判事への任命が争点となった[52]。
結果[編集]
大統領候補 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 選挙人数 |
---|---|---|---|---|
ジョー・バイデン | 民主党 | 81,268,867 | 51.31% | 306 |
ドナルド・トランプ(現職) | 共和党 | 74,216,747 | 46.86% | 232 |
ジョー・ジョーゲンセン | リバタリアン党 | 1,865,720 | 1.18% | 0 |
ハウィー・ホーキンズ | アメリカ緑の党 | 405,034 | 0.26% | 0 |
ロッキー・デ・ラ・フエンテ | 同盟党 (アメリカ) | 87,206 | 0.06% | 0 |
グロリア・ラ・リヴァ | 社会主義解放党 | 82,472 | 0.05% | 0 |
カニエ・ウェスト | バースデイ党 | 67,134 | 0.04% | 0 |
ドン・ブランケンシップ | 立憲党 | 59,365 | 0.04% | 0 |
ブロック・ピアス | 無所属 | 46,429 | 0.03% | 0 |
ブライアン・T・キャロル | アメリカ団結党 | 30,398 | 0.02% | 0 |
その他 | 0 | |||
未決定 | 0 | |||
合計 | 155,042,143 | 100% | 538 | |
当選するために必要 | 270 |
州別結果[編集]
州 / 地域 | 選挙人数 | 大統領候補 | ||
---|---|---|---|---|
民主党 | 共和党 | その他 | ||
バイデン | トランプ | |||
538 | 306 | 232 | ||
アラバマ州 | 9 | 9 | ||
アラスカ州 | 3 | 3 | ||
アリゾナ州 | 11 | 11 | ||
アーカンソー州 | 6 | 6 | ||
カリフォルニア州 | 55 | 55 | ||
コロラド州 | 9 | 9 | ||
コネチカット州 | 7 | 7 | ||
デラウェア州 | 3 | 3 | ||
ワシントンD.C. | 3 | 3 | ||
フロリダ州 | 29 | 29 | ||
ジョージア州 | 16 | 16 | ||
ハワイ州 | 4 | 4 | ||
アイダホ州 | 4 | 4 | ||
イリノイ州 | 20 | 20 | ||
インディアナ州 | 11 | 11 | ||
アイオワ州 | 6 | 6 | ||
カンザス州 | 6 | 6 | ||
ケンタッキー州 | 8 | 8 | ||
ルイジアナ州 | 8 | 8 | ||
メイン州[注釈 3] | 4 | 3 | 1 | |
メリーランド州 | 10 | 10 | ||
マサチューセッツ州 | 11 | 11 | ||
ミシガン州 | 16 | 16 | ||
ミネソタ州 | 10 | 10 | ||
ミシシッピ州 | 6 | 6 | ||
ミズーリ州 | 10 | 10 | ||
モンタナ州 | 3 | 3 | ||
ネブラスカ州[注釈 3] | 5 | 1 | 4 | |
ネバダ州 | 6 | 6 | ||
ニューハンプシャー州 | 4 | 4 | ||
ニュージャージー州 | 14 | 14 | ||
ニューメキシコ州 | 5 | 5 | ||
ニューヨーク州 | 29 | 29 | ||
ノースカロライナ州 | 15 | 15 | ||
ノースダコタ州 | 3 | 3 | ||
オハイオ州 | 18 | 18 | ||
オクラホマ州 | 7 | 7 | ||
オレゴン州 | 7 | 7 | ||
ペンシルベニア州 | 20 | 20 | ||
ロードアイランド州 | 4 | 4 | ||
サウスカロライナ州 | 9 | 9 | ||
サウスダコタ州 | 3 | 3 | ||
テネシー州 | 11 | 11 | ||
テキサス州 | 38 | 38 | ||
ユタ州 | 6 | 6 | ||
バーモント州 | 3 | 3 | ||
バージニア州 | 13 | 13 | ||
ワシントン州 | 12 | 12 | ||
ウェストバージニア州 | 5 | 5 | ||
ウィスコンシン州 | 10 | 10 | ||
ワイオミング州 | 3 | 3 |
得票数[編集]
バイデン/ハリスが勝利した州 |
トランプ/ペンスが勝利した州 |
- WTA (勝者総取り方式)/ CD(全州集計で勝利したら選挙人2人獲得。州内下院選挙区別集計があり、各選挙区で勝利したら選挙人1人を獲得。)★
ジョー・バイデン 民主党 |
ドナルド・トランプ 共和党 |
ジョー・ジョーゲンセン リバタリアン党 |
ハウィー・ホーキンズ 合衆国緑の党 |
その他 | 合計 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
州 / 地域 | 選挙人選出法 | # | % | # | % | # | % | # | % | # | % | # | 州 | 出典 |
アラバマ州 | WTA | 849,624 | 36.57% | 1,441,170 | 62.03% | 25,176 | 1.08% | - | - | 7,312 | 0.31% | 2,323,282 | AL | [54] |
アラスカ州 | WTA | 153,778 | 42.77% | 189,951 | 52.83% | 8,897 | 2.47% | - | - | 6,904 | 1.92% | 359,530 | AK | [55] |
アリゾナ州 | WTA | 1,672,143 | 49.36% | 1,661,686 | 49.06% | 51,465 | 1.52% | 1,557 | 0.05% | 475 | 0.01% | 3,387,326 | AZ | [56] |
アーカンソー州 | WTA | 423,932 | 34.78% | 760,647 | 62.40% | 13,133 | 1.08% | 2,980 | 0.24% | 18,377 | 1.51% | 1,219,069 | AR | [57] |
カリフォルニア州 | WTA | 11,110,250 | 63.48% | 6,006,429 | 34.32% | 187,895 | 1.07% | 81,029 | 0.46% | 115,278 | 0.66% | 17,500,881 | CA | [58] |
コロラド州 | WTA | 1,804,352 | 55.40% | 1,364,607 | 41.90% | 52,460 | 1.61% | 8,986 | 0.28% | 26,575 | 0.82% | 3,256,980 | CO | [59] |
コネチカット州 | WTA | 1,080,680 | 59.24% | 715,291 | 39.21% | 20,227 | 1.11% | 7,538 | 0.41% | 544 | 0.03% | 1,824,280 | CT | [60] |
デラウェア州 | WTA | 296,268 | 58.78% | 200,603 | 39.80% | 5,000 | 0.99% | 2,139 | 0.42% | 336 | 0.07% | 504,346 | DE | [61] |
ワシントンD.C. | WTA | 317,323 | 92.15% | 18,586 | 5.40% | 2,036 | 0.59% | 1,726 | 0.05% | 4,685 | 1.36% | 344,356 | DC | [62] |
フロリダ州 | WTA | 5,297,045 | 47.86% | 5,668,731 | 51.22% | 70,324 | 0.64% | 14,721 | 0.13% | 16,635 | 0.15% | 11,067,456 | FL | [63] |
ジョージア州 | WTA | 2,473,633 | 49.47% | 2,461,854 | 49.24% | 62,229 | 1.24% | 1,013 | 0.02% | 1,231 | 0.02% | 4,999,960 | GA | [64] |
ハワイ州 | WTA | 366,130 | 63.73% | 196,864 | 34.27% | 5,539 | 0.96% | 3,822 | 0.67% | 2,114 | 0.37% | 574,469 | HI | [65] |
アイダホ州 | WTA | 287,021 | 33.07% | 554,119 | 63.84% | 16,404 | 1.89% | 407 | 0.05% | 10,063 | 1.16% | 868,014 | ID | [66] |
イリノイ州 | WTA | 3,471,915 | 57.54% | 2,446,891 | 40.55% | 66,544 | 1.10% | 30,494 | 0.51% | 17,900 | 0.30% | 6,033,744 | IL | [67] |
インディアナ州 | WTA | 1,242,416 | 40.96% | 1,729,519 | 57.02% | 59,232 | 1.95% | 988 | 0.03% | 963 | 0.03% | 3,033,118 | IN | [68] |
アイオワ州 | WTA | 759,061 | 44.89% | 897,672 | 53.09% | 19,637 | 1.16% | 3,075 | 0.18% | 11,426 | 0.68% | 1,690,871 | IA | [69] |
カンザス州 | WTA | 570,323 | 41.56% | 771,406 | 56.21% | 30,574 | 2.23% | - | - | - | - | 1,372,303 | KS | [70] |
ケンタッキー州 | WTA | 772,474 | 36.15% | 1,326,646 | 62.09% | 26,234 | 1.23% | 716 | 0.03% | 10,698 | 0.50% | 2,136,768 | KY | [71] |
ルイジアナ州 | WTA | 856,034 | 39.85% | 1,255,776 | 58.46% | 21,645 | 1.01% | - | - | 14,607 | 0.68% | 2,148,062 | LA | [72] |
メイン州 (全州) | CD | 435,072 | 53.09% | 360,737 | 44.02% | 14,152 | 1.73% | 8,230 | 1.00% | 1,270 | 0.15% | 819,461 | ME | [73] |
メイン州第1区 | CD | 266,376 | 60.11% | 164,045 | 37.02% | 7,343 | 1.66% | 4,654 | 1.05% | 694 | 0.16% | 443,112 | ME-1 | |
メイン州第2区 | CD | 168,696 | 44.82% | 196,692 | 52.26% | 6,809 | 1.81% | 3,576 | 0.95% | 576 | 0.15% | 376,349 | ME-2 | |
メリーランド州 | WTA | 1,985,023 | 65.36% | 976,414 | 32.15% | 33,488 | 1.10% | 15,799 | 0.52% | 26,306 | 0.87% | 3,037,030 | MD | [74] |
マサチューセッツ州 | WTA | 2,382,202 | 65.60% | 1,167,202 | 32.14% | 47,013 | 1.29% | 18,658 | 0.51% | 16,327 | 0.45% | 3,631,402 | MA | [75] |
ミシガン州 | WTA | 2,804,040 | 50.62% | 2,649,852 | 47.84% | 60,381 | 1.09% | 13,718 | 0.25% | 11,311 | 0.20% | 5,539,302 | MI | [76] |
ミネソタ州 | WTA | 1,717,077 | 52.40% | 1,484,065 | 45.28% | 34,976 | 1.07% | 10,033 | 0.31% | 31,020 | 0.95% | 3,277,171 | MN | [77] |
ミシシッピ州 | WTA | 539,508 | 41.06% | 756,789 | 57.60% | 8,026 | 0.61% | 1,498 | 1.11% | 8,073 | 0.61% | 1,313,894 | MS | [78] |
ミズーリ州 | WTA | 1,253,014 | 41.41% | 1,718,736 | 56.80% | 41,205 | 1.36% | 8,283 | 0.27% | 4,724 | 0.16% | 3,025,962 | MO | [79] |
モンタナ州 | WTA | 244,786 | 40.55% | 343,602 | 56.92% | 15,252 | 2.53% | - | - | 34 | 0.01% | 603,674 | MT | [80] |
ネブラスカ州 (全州) | CD | 374,583 | 39.17% | 556,846 | 58.22% | 20,283 | 2.12% | - | - | 4,671 | 0.49% | 956,383 | NE | [81] |
ネブラスカ州第1区 | CD | 132,261 | 41.09% | 180,290 | 56.01% | 7,495 | 2.33% | - | - | 1,840 | 0.57% | 321,886 | NE-1 | |
ネブラスカ州第2区 | CD | 176,468 | 51.95% | 154,377 | 45.45% | 6,909 | 2.03% | - | - | 1,912 | 0.56% | 339,666 | NE-2 | |
ネブラスカ州第3区 | CD | 65,854 | 22.34% | 222,179 | 75.36% | 5,879 | 1.99% | - | - | 919 | 0.31% | 294,831 | NE-3 | |
ネバダ州 | WTA | 703,486 | 50.06% | 669,890 | 47.67% | 14,783 | 1.05% | - | - | 17,127 | 1.23% | 1,405,376 | NV | [82] |
ニューハンプシャー州 | WTA | 424,921 | 52.71% | 365,654 | 45.36% | 13,235 | 1.64% | 217 | 0.03% | 2,155 | 0.27% | 806,182 | NH | [83] |
ニュージャージー州 | WTA | 2,608,335 | 57.33% | 1,883,274 | 41.40% | 31,677 | 0.70% | 14,202 | 0.31% | 11,865 | 0.26% | 4,549,353 | NJ | [84] |
ニューメキシコ州 | WTA | 501,614 | 54.29% | 401,894 | 43.50% | 12,585 | 1.36% | 4,426 | 0.48% | 3,446 | 0.37% | 923,965 | NM | [85] |
ニューヨーク州 | WTA | 5,230,985 | 60.86% | 3,244,798 | 37.75% | 60,234 | 0.70% | 32,753 | 0.38% | 26,056 | 0.30% | 8,594,826 | NY | [86] |
ノースカロライナ州 | WTA | 2,684,292 | 48.59% | 2,758,775 | 49.93% | 48,678 | 0.88% | 12,195 | 0.22% | 20,864 | 0.38% | 5,524,804 | NC | [87] |
ノースダコタ州 | WTA | 114,902 | 31.76% | 235,595 | 65.11% | 9,393 | 2.60% | - | - | 1,929 | 0.53% | 361,819 | ND | [88] |
オハイオ州 | WTA | 2,679,165 | 45.24% | 3,154,834 | 53.27% | 67,569 | 1.14% | 18.812 | 0.32% | 1,822 | 0.03% | 5,922,202 | OH | [89] |
オクラホマ州 | WTA | 503,890 | 32.29% | 1,020,280 | 65.37% | 24,731 | 1.58% | - | - | 11,798 | 0.76% | 1,560,699 | OK | [90] |
オレゴン州 | WTA | 1,340,383 | 56.45% | 958,448 | 40.37% | 41,582 | 1.75% | 11,831 | 0.50% | 22,077 | 0.93% | 2,374,321 | OR | [91] |
ペンシルベニア州 | WTA | 3,458,229 | 50.01% | 3,377,674 | 48.84% | 79,380 | 1.15% | - | - | - | - | 6,915,283 | PA | [92] |
ロードアイランド州 | WTA | 307,486 | 59.39% | 199,922 | 38.61% | 5,053 | 0.98% | - | - | 5,296 | 1.02% | 517,757 | RI | [93] |
サウスカロライナ州 | WTA | 1,091,541 | 43.43% | 1,385,103 | 55.11% | 27,916 | 1.11% | 6,907 | 0.27% | 1,862 | 0.07% | 2,513,329 | SC | [94] |
サウスダコタ州 | WTA | 150,471 | 35.61% | 261,043 | 61.77% | 11,095 | 2.63% | - | - | - | - | 422,609 | SD | [95] |
テネシー州 | WTA | 1,143,711 | 37.45% | 1,852,475 | 60.66% | 29,877 | 0.98% | 4,545 | 0.15% | 23,423 | 0.76% | 3,053,851 | TN | [96] |
テキサス州 | WTA | 5,259,126 | 46.48% | 5,890,347 | 52.06% | 126,243 | 1.12% | 33,396 | 0.30% | 5,944 | 0.05% | 11,315,056 | TX | [97] |
ユタ州 | WTA | 560,282 | 37.65% | 865,140 | 58.13% | 38,447 | 2.58% | 5,053 | 0.34% | 19,367 | 1.30% | 1,488,289 | UT | [98] |
バーモント州 | WTA | 242,820 | 66.09% | 112,704 | 30.67% | 3,608 | 0.98% | 1,310 | 0.36% | 6,986 | 1.90% | 367,428 | VT | [99] |
バージニア州 | WTA | 2,413,568 | 54.11% | 1,962,430 | 44.00% | 64,761 | 1.45% | - | - | 19,765 | 0.44% | 4,460,524 | VA | [100] |
ワシントン州 | WTA | 2,369,612 | 57.97% | 1,584,651 | 38.77% | 80,500 | 1.97% | 18,289 | 0.45% | 34,579 | 0.85% | 4,087,631 | WA | [101] |
ウェストバージニア州 | WTA | 235,984 | 26.69% | 545,382 | 68.62% | 10,687 | 1.34% | 2,599 | 0.33% | 79 | 0.01% | 794,731 | WV | [102] |
ウィスコンシン州 | WTA | 1,630,866 | 49.45% | 1,610,184 | 48.82% | 38,491 | 1.17% | 1,089 | 0.03% | 17,411 | 0.53% | 3,298,041 | WI | [103] |
ワイオミング州 | WTA | 73,491 | 26.55% | 193,559 | 69.94% | 5,768 | 2.08% | - | - | 3,947 | 1.43% | 276,765 | WY | [104] |
全米合計 | – | 81,268,867 | 51.31% | 74,216,747 | 46.86% | 1,865,720 | 1.18% | 405,034 | 0.26% | 627,567 | 0.40% | 158,383,935 | US |
★メイン州とネブラスカ州では勝者総取り方式を採用しておらず、候補者間で選挙人を分割することができる。
接戦だった州[編集]
青字は民主党のバイデン候補、赤字は共和党のトランプ候補が勝利したことを表す。
得票率差1%未満(選挙人数37):
- ジョージア州, 0.24% – 16
- アリゾナ州, 0.31% – 11
- ウィスコンシン州, 0.63% – 10
得票率差1%以上5%未満 (選挙人数86):
- ペンシルベニア州, 1.16% - 20
- ノースカロライナ州, 1.35% - 15
- ネバダ州, 2.39% - 6
- ミシガン州, 2.78% - 16
- フロリダ州, 3.36% - 29
得票率差5%以上10%未満 (選挙人数80):
- テキサス州, 5.58% - 38
- ネブラスカ州第2区, 6.50% - 1
- ミネソタ州, 7.11% - 10
- ニューハンプシャー州, 7.35% - 4
- メイン州第2区, 7.44% - 1
- オハイオ州, 8.03% - 18
- アイオワ州, 8.20% - 6
- メイン州, 9.07% - 2
有権者の投票行動調査[編集]
2020年大統領選挙の有権者の統計データは、ABCニュース、CBSニュース、MSNBC、CNN、FOXニュース、AP通信による国政選挙共同調査のエディソン・リサーチによって収集された。出口調査と電話で15,590人の有権者を対象に行った[105]。
2020年大統領選挙の投票行動調査 (エディソン出口調査)[106] | |||
---|---|---|---|
種別 | バイデン | トランプ | 割合 |
全体の得票率 | 51 | 47 | 100 |
イデオロギー | |||
リベラル | 89 | 10 | 24 |
中道 | 64 | 34 | 38 |
保守 | 14 | 85 | 38 |
政党 | |||
民主党員 | 94 | 5 | 37 |
共和党員 | 6 | 94 | 36 |
無党派 | 54 | 41 | 26 |
性別 | |||
男性 | 45 | 53 | 48 |
女性 | 57 | 42 | 52 |
結婚歴 | |||
既婚者 | 46 | 53 | 56 |
未婚者 | 58 | 40 | 44 |
結婚歴別の性別 | |||
既婚男性 | 44 | 55 | 30 |
既婚女性 | 47 | 51 | 26 |
未婚男性 | 52 | 45 | 20 |
未婚女性 | 63 | 36 | 23 |
人種 | |||
白人 | 41 | 58 | 67 |
黒人 | 87 | 12 | 13 |
ヒスパニック | 65 | 32 | 13 |
アジア人 | 61 | 34 | 4 |
その他 | 55 | 41 | 4 |
人種別の性別 | |||
白人男性 | 38 | 61 | 35 |
白人女性 | 44 | 55 | 32 |
黒人男性 | 79 | 19 | 4 |
黒人女性 | 90 | 9 | 8 |
ヒスパニック男性 | 59 | 36 | 5 |
ヒスパニック女性 | 69 | 30 | 8 |
その他 | 58 | 38 | 8 |
宗教 | |||
プロテスタント/その他キリスト教 | 39 | 60 | 43 |
カトリック | 52 | 47 | 25 |
ユダヤ教 | 76 | 22 | 2 |
その他の宗教 | 69 | 29 | 8 |
無宗教 | 65 | 31 | 22 |
白人福音派か新生キリスト教徒 | |||
はい | 24 | 76 | 28 |
いいえ | 62 | 36 | 72 |
年齢 | |||
18–24歳 | 65 | 31 | 9 |
25–29歳 | 54 | 43 | 7 |
30–39歳 | 51 | 46 | 16 |
40–49歳 | 54 | 44 | 16 |
50–64歳 | 47 | 52 | 30 |
65歳以上 | 47 | 52 | 22 |
年齢別の人種 | |||
18–29歳の白人 | 44 | 53 | 8 |
30–44歳の白人 | 41 | 57 | 14 |
45–59歳の白人 | 38 | 61 | 19 |
60歳以上の白人 | 42 | 57 | 26 |
18–29歳の黒人 | 89 | 10 | 3 |
30–44歳の黒人 | 78 | 19 | 4 |
45–59歳の黒人 | 89 | 10 | 3 |
60歳以上の黒人 | 92 | 7 | 3 |
18–29歳のヒスパニック | 69 | 28 | 4 |
30–44歳のヒスパニック | 62 | 34 | 4 |
45–59歳のヒスパニック | 68 | 30 | 3 |
60歳以上のヒスパニック | 58 | 40 | 2 |
その他 | 57 | 38 | 8 |
性的志向 | |||
LGBT | 64 | 27 | 7 |
異性愛者 | 51 | 48 | 93 |
初めての投票 | |||
はい | 64 | 32 | 14 |
いいえ | 49 | 49 | 86 |
教育 | |||
高卒かそれ以下 | 46 | 54 | 19 |
大学教育を受けた者 | 51 | 47 | 23 |
准学士号所持者 | 47 | 50 | 16 |
学士号所持者 | 51 | 47 | 27 |
大学院の学位の所持者 | 62 | 37 | 15 |
教育別の人種 | |||
大学卒業者の白人 | 51 | 48 | 32 |
大学学位不所持の白人 | 32 | 67 | 35 |
大学卒業者の非白人 | 70 | 27 | 10 |
大学学位不所持の非白人 | 72 | 26 | 24 |
教育と人種別の性別 | |||
大学学位所持の白人女性 | 54 | 45 | 14 |
大学学位不所持の白人女性 | 36 | 63 | 17 |
大学学位所持の白人男性 | 48 | 51 | 17 |
大学学位不所持の白人男性 | 28 | 70 | 18 |
非白人 | 71 | 26 | 33 |
収入別 | |||
$30,000以下 | 54 | 46 | 15 |
$30,000–49,999 | 56 | 44 | 20 |
$50,000–99,999 | 57 | 42 | 39 |
$100,000–199,999 | 41 | 58 | 20 |
$200,000以上 | 44 | 44 | 7 |
組合員世帯 | |||
はい | 56 | 40 | 20 |
いいえ | 50 | 49 | 80 |
兵役 | |||
兵役経験者 | 44 | 54 | 15 |
非兵役経験者 | 53 | 45 | 85 |
最も関心のある問題 | |||
人種的不平等 | 92 | 7 | 20 |
コロナウイルス | 81 | 15 | 17 |
経済 | 17 | 83 | 35 |
犯罪と治安 | 27 | 71 | 11 |
健康管理 | 62 | 37 | 11 |
地域 | |||
東部 | 58 | 41 | 20 |
中西部 | 47 | 51 | 23 |
南部 | 46 | 53 | 35 |
西部 | 57 | 41 | 22 |
地域のタイプ | |||
都市 | 60 | 38 | 29 |
郊外 | 50 | 48 | 51 |
農村 | 42 | 57 | 19 |
現在の家計状況 | |||
4年前よりいい | 26 | 72 | 41 |
4年前より悪い | 77 | 20 | 20 |
変わらない | 65 | 34 | 39 |
論争[編集]
選挙不正疑惑[編集]
2020年9月23日、トランプは郵便投票が不正につながると主張して、郵便投票の集計など、選挙結果をめぐって法廷闘争になる可能性があるという認識を示していた[107]。投票終了後、開票が途中で勝者が未だ確定していなかった時期からトランプは選挙に勝利した宣言し[108][109][110]、その後トランプの劣勢が報じられた後には「選挙は盗まれた」として選挙に不正があったと訴え、訴訟を起こすことを明らかにした[111]。トランプ側は選挙不正の「証拠」を多数提示したが、そのことごとくがデマであると判明している[112]。それにも関わらず、トランプは選挙の不正を主張し続けた[113][114][115][116]。アメリカ合衆国の共和党の党員は、2020年の米国大統領選挙に関するドナルド・トランプ大統領(共和党)の主張に対して異なる反応を示しており、一部の党員はこれを糾弾し、他の党員はこれを支持している。
選挙をめぐるウワサのなかには死者による投票、ミシガン州の開票結果でバイデン候補の得票数が大きく上昇しトランプ候補の上昇が起こらなかった、ウィスコンシン州では有権者登録より多く投票されたなどがあった。死者の投票とされたもの殆どは同姓同名の別人のもので、故人の父親と同じ名前で同じ住所だったことから間違えられたケースもあった。ミシガン州の現象は開票結果をまとめて計上する事は通常通りであり、トランプ票の上昇が起こらなかったのは人的ミスでその後修正されている。有権者登録より多いとされた投票も、主張者が出していた有権者登録の数は古い情報であり、最新のデータによれば有権者登録者数よりも投票数は少なかった[117][118]。
2020年12月1日、司法長官のバーは「現在の時点で結果が覆されるような不正は見当たらない」と大規模な不正を否定した[119]。
トランプとその支持者は根拠なく「不正選挙」と主張して訴訟を連発したが、裁判所に棄却されたり、自ら取り下げたりが続き、12月11日に4州結果無効の訴えが連邦最高裁判所に退けられたことで法廷闘争も敗北が決定付けられた[20]。選挙結果を覆す手段は事実上尽きた[21][18]。
訴訟[編集]
トランプ陣営や支持者は選挙の結果を受けて根拠のない、すなわち証拠を用いずに選挙の正当性に疑問を投げかけるような主張をし、法廷裁判へ持ち込んでいる[注釈 4][120][121][122][123][124][125][126]。選挙結果、郵便投票で投じられた票などを巡っていくつかの訴訟が起こされた、または訴訟後に取り下げられた。
トランプ陣営によるもの
2020年11月15日、トランプは、「民主党による不正の法廷闘争」(トランプ陣営が一方的に述べている自身の主張)の責任者として、自身の顧問弁護士のルドルフ・ジュリアーニ元ニューヨーク市長を新たに任命し、連邦最高裁まで行くと述べた[127][128][129][130][131][132][133][134]。セーフハーバー期間である2020年12月8日及び選挙人投票が行われた同年同月14日までにアメリカ合衆国連邦最高裁判所は選挙の無効、選挙結果に影響の出る範囲での票の無効化を求めたトランプ陣営などの訴えを退けバイデンの勝利が確定した[135][136]。
- ノースカロライナ州の郵便投票は到着3日以内に届いた投票までを有効票とするべきだと訴えを起こした。連邦最高裁判所は投票日の当日消印があれば9日後までに届いた投票を有効であると判決を下した[137] 。
- ミシガン州での開票作業で陣営側の監視員が派遣されるまで中止を求める訴えを起こしたが「裁判所は開票作業は基本的に終了している」として訴えを退けた[138] 。
- ジョージア州、チャタム郡で到着期限を過ぎた郵便投票が有効票に入ったのを見たので見つけ出せと訴えを起こしたが裁判所は根拠がないと却下した[138] 。
- ペンシルベニア州バックス郡のおよそ2200票を無効とする訴えを起こしたがペンシルベニア州の裁判所は「無効を訴える投票が不正及び不適切な行為を認定する証拠はない」と棄却した[139] 。
- 民主党が多数の郡では有権者に間違いの修正を認めたが共和党が多数の郡では行われなかった、これは違憲であるとペンシルベニア州の連邦地裁に訴えを起こしたが判事は「約700万人いる有権者の権利を奪おうとしている、それだけ大きな救済を求めるのならそれ相応の具体的な証拠と法的根拠に則った説得力のある論理展開が必要であるが法的根拠のない主張や憶測である」「原告の主張は雑に組み合わされ有権者の権利を奪う怪物フランケンシュタインのようだ」と棄却した[140] 。12月8日、連邦最高裁判所は申立を退けペンシルベニア州での選挙結果が確定した[141]。
- ジョージア州、ミシガン州、ペンシルベニア州、ウィスコンシン州が投票の手続きを変更したのは違憲であり大統領選挙の結果認定阻止をテキサス州の司法長官が求めた裁判[142]。トランプだけでなく18州の司法長官、126人の共和党議員などが加わった。2020年12月8日、連邦最高裁判所は原告には別の州の選挙制度に対し裁判を起こす資格を有していない[143]と判断し、訴えを退けた[144]。
別の人によるもの
- テキサス州最高裁では投票所を郡に1つとする州の決定を認める判決を下した[137] 。
- ジョージア州では州の選挙管理当局者が期日前投票のプロセスを不適切に変更したとしてバイデンの勝利認定差止めを求める訴訟が起こされたが退けられた[139] 。
- 共和党アリゾナ支部はマリコパ郡の監督委員会が違法に選挙結果を認定したとして差止めと開票のやり直しを訴えたが州裁判所は棄却した[139] 。
- トランプ大統領を支持する議員のグループがペンシルベニア州の郵便投票は無効であり勝者は州議会で決める事を求めて訴えを起こしていたが2020年11月28日、ペンシルベニア州最高裁判所は全会一致で訴えを退け、690万人の有権者の声を裁判によって奪う異常な訴えとした[145]。また郵便投票は1年前から手続きが始まっていたこと、訴訟が投票日から数週間も経過していることから訴状を修正して再提訴する事も認めなかった[146]。
選挙後の動き[編集]
再集計[編集]
11月11日、ジョージア州務長官は、通常の監査プロセスに加えて、州全体の投票の再集計を命じた[147]。当時、バイデンは14,112票、で0.3%のリードを持っていた。監査は11月19日に終了し、12,670票でバイデンのリードを確認した。票数の変化は、州のサーバーに適切にアップロードされなかったメモリカードを含む多くの人為的エラーによるものであり、元の集計の不正によるものは確認されなかった[148]。結果を証明した後、共和党のケンプ知事は、不在者投票の要求の署名を実際の投票と比較することを要求し、この要求が不可能であったにもかかわらず、別の手による監査を求めた[149]。郵送投票用紙の署名と封筒は、選挙事務所が最初に受け取ったときにチェックされ、その後、投票用紙の機密性を確保するために投票用紙が封筒から分離される[150][151]。トランプ陣営は機械の再集計を要求、ジョージア州の1つの郡につき20万ドルの費用がかかると見積もられた[152]。この再集計により州でのバイデンの勝利を3度目確認することになった[153]。
選挙人団の投票[編集]
アメリカ選挙人団は12月14日に選挙人投票を行った。トランプ・ペンスに232票、バイデン・ハリス306票であり不誠実な選挙人はいなかった[154][155]。バイデンが勝利した6つのスイングステートでは何の権限もない共和党の有志が勝手に選んだ自称代替選挙人がトランプに投票した[156][157]。
選挙人投票の承認[編集]
通常この作業は儀礼的に行われるが今回の選挙では結果の承認を阻止しようとトランプが圧力をかけたほか、結果の認定を妨げようとしたトランプの支持者らが国会議事堂を襲撃し、警察との衝突の末に、警察官1人を含む5人が死亡した[158][159]。結果は手続きを行う2021年1月6日の翌日1月7日に認定された。
1月6日、トランプは集会で結果の承認に反対するように支持者に呼びかけた[160]。これを受けたトランプ支持者が連邦議会に乱入、会議は一時中断となった。バイデン勝利に異議申し立てを予定していたトランプ支持のロフラー上院議員はこの襲撃を受け「良心に従った結果異議申し立てをしない」と述べた[161]。
2021年1月7日午前3時33分バーモント州の選挙人投票が認定され大統領になるために必要な過半数をバイデン・ハリス両候補が獲得したため正式に次期大統領及び副大統領が決まった[162]。
その他[編集]
- 大統領選挙をめぐる様々なジンクスが破れた「ジンクス破り」の選挙となった。主要二大政党の候補者選びで初戦(アイオワ州)と2戦目(ニューハンプシャー州)で両方ともつまづくと大統領になれないというジンクス、本選でフロリダ州を取れないと負けるというジンクス、本選でオハイオ州を取れないと負けるというジンクスが破れた。予備選でアイオワとニューハンプシャーで連敗した候補が本選で勝利したのはビル・クリントンが当選した1992年大統領選挙以来のことであり、また本選でフロリダとオハイオを両方落とした候補が当選したのはジョン・F・ケネディが当選した1960年大統領選挙以来60年ぶりのことである[163]。
- アリゾナ州は1948年以来共和党が優勢で、1996年にビル・クリントンが僅差で取ったことはあったものの、基本的に共和党候補が取る州だった。しかしこの選挙でトランプはアリゾナを落とした[164]。アリゾナは共和党上院議員だったジョン・マケインの地元だったが、トランプが度重なってマケインを侮辱し、さらに戦没兵を「負け犬」呼ばわりしたことでマケイン夫人のシンディ・マケインはバイデン支持を決意した[165]。彼女のバイデン支持表明がトランプをアリゾナで敗北させるうえで大きかったとされている[166]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “Home state celebrates Joe Biden ahead of speech tonight” (英語). ABC News. 2020年11月8日閲覧。
- ^ Choi, Matthew (2019年10月31日). “Trump, a symbol of New York, is officially a Floridian now” 2019年10月31日閲覧。
- ^ a b News, A. B. C.. “2020 US Presidential Election Results: Live Map” (英語). ABC News. 2020年11月7日閲覧。
- ^ a b c d e f “2020 presidential election results” (英語). www.cnn.com. 2020年11月15日閲覧。
- ^ a b “Elections 2020” (英語). Fox News (2020年11月15日). 2020年11月15日閲覧。
- ^ a b “2020 ELECTION: PRESIDENT”. 2020年11月10日閲覧。
- ^ アメリカ大統領選挙2020 NHK 2020年1月2日閲覧
- ^ “米大統領選、120年ぶり高投票率 66% 郵便投票普及” (日本語). 日本経済新聞. 2020年11月12日閲覧。
- ^ “バイデン氏得票数、史上最多に オバマ氏抜く”. 日本経済新聞. (2020年11月5日) 2020年12月19日閲覧。
- ^ “バイデン氏、8000万票獲得した初の候補者に 米大統領選”. CNN. (2020年11月25日) 2020年12月19日閲覧。
- ^ *@DecisionDeskHQ (6 November 2020). "Decision Desk HQ projects that @JoeBiden has won Pennsylvania and its 20 electoral college votes for a total of 273. Joe Biden has been elected the 46th President of the United States of America. Race called at 11-06 08:50 AM EST All Results: results.decisiondeskhq.com/2020/general/pennsylvania" (ツイート). Twitterより2020年11月12日閲覧。
- Matthews, Dylan (2020年11月6日). “Joe Biden has won. Here's what comes next.”. Vox 2020年11月7日閲覧。
- Sheth, Sonam; Relman, Eliza; Walt (2020年11月6日). “IT'S OVER: Biden defeats Trump as US voters take the rare step to remove an incumbent president”. Business Insider 2020年11月7日閲覧。
- “Presidential election results: Live map of 2020 electoral votes”. NBC News. 2020年11月7日閲覧。
- “Joe Biden to become the 46th president of the United States, CNN projects”. CNN. 2020年11月7日閲覧。
- “Biden apparent winner of presidency: Election 2020 live updates” (英語). ABC News. 2020年11月7日閲覧。
- Martin, Jonathan; Burns, Alexander (2020年11月7日). “Biden Wins Presidency, Ending Four Tumultuous Years Under Trump” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331 2020年11月7日閲覧。
- Steinhauser, Paul (2020年11月7日). “Biden wins presidency, Trump denied second term in White House, Fox News projects” (英語). Fox News. 2020年11月7日閲覧。
- “Election 2020 | Reuters” (英語). Reuters 2020年11月7日閲覧。
- ^ “菅首相、バイデン氏に祝意 「日米同盟を強固に」―1月訪米探る、対中姿勢注視:時事ドットコム” (日本語). 時事ドットコム. 2020年11月12日閲覧。
- ^ Hjelmgaard, Kim. “'Welcome back, America': World congratulates Joe Biden, allies and adversaries look ahead” (英語). USA TODAY. 2020年11月12日閲覧。
- ^ a b “米大統領選、全結果が判明 バイデン氏の選挙人306人” (日本語). 時事通信. (2020年11月14日) 2020年12月27日閲覧。
- ^ “The presidential transition begins as the GSA formally recognizes Biden’s victory” (英語). vox (2020年11月23日). 2020年11月24日閲覧。
- ^ “First on CNN: Key government agency acknowledges Biden's win and begins formal transition” (英語). cnn (2020年11月24日). 2020年11月24日閲覧。
- ^ “トランプ氏、バイデン氏への政権移行手続き開始を容認” (日本語). BBCニュース. (2020年11月24日) 2020年11月25日閲覧。
- ^ a b c “【米大統領選2020】 バイデン氏、選挙人投票で公式に勝利 米民主主義の強さ称賛”. BBC. (2020年12月15日) 2020年12月19日閲覧。
- ^ “バイデン氏、米大統領選の「当選が確定」…選挙人投票で過半数獲得”. 読売新聞. (2020年12月15日) 2020年12月19日閲覧。
- ^ a b “【米大統領選2020】 連邦最高裁、トランプ氏応援の訴え退け 4州の結果無効を認めず”. BBC. (2020年12月12日) 2020年12月19日閲覧。
- ^ a b c “バイデン氏の選出確実に 大統領選挙人が投票”. 産経新聞. (2020年12月15日) 2020年12月19日閲覧。
- ^ “【米大統領選2020】 連邦議会にトランプ氏支持者ら侵入、結果認定が一時中断 4人死亡”. BBC. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “米議会、バイデン次期大統領の選出確定”. 日本経済新聞. (2021年1月7日) 2021年1月7日閲覧。
- ^ a b “【米大統領選2020】トランプ氏、「整然とした」政権移行を言明 動画を投稿”. BBC. (2021年1月7日) 2021年1月8日閲覧。
- ^ “バイデン氏が選挙人投票で過半数獲得、勝利確定 来年1月20日に大統領就任”. 毎日新聞. (2020年12月15日) 2020年12月19日閲覧。
- ^ Kirk, Ashley; McCarthy, Tom; Robertson, Helena (2020年11月3日). “US Senate elections: the key races that will determine power in Washington” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077 2020年11月3日閲覧。
- ^ Moore, Mark (2020年11月2日). “US Senate and congressional races to watch on Election Day 2020” (英語). New York Post. 2020年11月3日閲覧。
- ^ “アイオワ 民主党が「ブティジェッジ氏首位」発表も確定せず” (2020年2月7日). 2020年2月10日閲覧。
- ^ “DNC announces 2020 debates in 4 early states”. ポリティコ. 2021年1月4日閲覧。
- ^ “Dems will hold mid-March debate in Arizona”. ポリティコ. 2021年1月4日閲覧。
- ^ a b “米民主党大会、中西部ミルウォーキーで 大統領選候補を指名”. 毎日新聞 (2019年3月12日). 2019年3月26日閲覧。
- ^ “大統領候補の命運を左右、テレビ討論会 唯一の直接対決”. 日本経済新聞社 (2019年3月12日). 2019年3月26日閲覧。
- ^ “米議会、バイデン氏の大統領選勝利を認定”. ロイター. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “州ごとに「総取り」“(『今回は、トランプさんとバイデンさん以外にも1212人もの人が立候補していました』と記載) - 読売KODOMO新聞第503号2面、2020年11月12日
- ^ “米民主サンダース氏、大統領選撤退 バイデン氏の指名確実に”. ロイター. (2020年4月9日) 2020年4月9日閲覧。
- ^ “米民主ギャバード氏、指名争いから撤退 バイデン氏支持を表明”. ロイター. (2020年3月20日) 2020年4月9日閲覧。
- ^ “米大統領選 民主党候補者選び ウォーレン氏が撤退表明”. NHK NEWSWEB. NHK. (2020年3月6日) 2020年3月6日閲覧。
- ^ “ブルームバーグ氏、民主党指名争いから撤退 バイデン氏を支持”. CNN.co.jp. CNN. (2020年3月5日) 2020年3月6日閲覧。
- ^ “米民主党クロブシャー氏ら、バイデン氏支持 大統領選”. 日本経済新聞. (2020年3月3日) 2020年3月3日閲覧。
- ^ “米民主指名争い、ブティジェッジ氏が撤退 「決戦」直前、支持拡大難しく―大統領選”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2020年3月2日) 2020年3月2日閲覧。
- ^ “台湾系ヤン氏ら2人撤退へ 民主候補9人に―米大統領選”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2020年2月12日) 2020年2月12日閲覧。
- ^ “米大統領選、民主党ブッカー議員が撤退 資金不足で 副大統領候補の可能性も?” (2020年1月14日). 2020年1月19日閲覧。
- ^ “女性作家が米大統領選撤退 民主指名争い、13人に” (2020年1月11日). 2020年1月19日閲覧。
- ^ “米大統領民主候補、カストロ元住宅都市開発長官が撤退” (2020年1月3日). 2020年1月19日閲覧。
- ^ “ハリス氏、米大統領選撤退 一時2位浮上も失速―民主” (2019年12月4日). 2020年1月19日閲覧。
- ^ “民主党のモンタナ州知事が撤退 米大統領選指名争い” (2019年12月3日). 2020年1月19日閲覧。
- ^ “米大統領選投票始まる コロナや分断化争点、結果判明に遅れも”. ロイター. (2020年11月3日) 2020年11月4日閲覧。
- ^ “米大統領選 やはりコロナが最大の争点だ”. 読売新聞. (2020年10月24日) 2020年11月16日閲覧。
- ^ “情報BOX:米大統領選7つの争点、バイデン氏とトランプ氏を比較”. 読売新聞. (2020年7月19日) 2020年11月16日閲覧。
- ^ “G20、米国第一「1対19」 パリ協定、米抜きでも順守合意”. 日本経済新聞. (2017年7月9日) 2017年7月9日閲覧。
- ^ “対中政策は両氏に温度差 バイデン氏、貿易戦争に懸念”. 日本経済新聞. (2020年10月23日) 2020年11月4日閲覧。
- ^ * Edsall, Thomas B. (2020年6月3日). “Opinion | The George Floyd Election”. The New York Times. ISSN 0362-4331 2020年10月13日閲覧。
- Baker, Peter (2020年9月22日). “With Nothing Else Working, Trump Races to Make a New Supreme Court Justice the Issue”. The New York Times. ISSN 0362-4331 2020年10月14日閲覧。
- Staff (2020年9月26日). “How Amy Coney Barrett Would Reshape the Court — And the Country”. Politico. 2020年10月13日閲覧。
- ^ “2020 Presidential Election by State”. www.thegreenpapers.com. 2020年11月24日閲覧。
- ^ https://www.sos.alabama.gov/sites/default/files/election-2020/Final%20Canvass%20of%20Results-Merged.pdf
- ^ https://www.elections.alaska.gov/results/20GENR/data/sovc/ElectionSummaryReportRPT24.pdf
- ^ https://azsos.gov/sites/default/files/2020_General_State_Canvass.pdf
- ^ https://results.enr.clarityelections.com/AR/106124/web.264614/#/detail/100
- ^ https://elections.cdn.sos.ca.gov/sov/2020-general/sov/complete-sov.pdf
- ^ https://www.sos.state.co.us/pubs/elections/Results/2020/StateAbstractCertAndReportSigned.pdf
- ^ https://ctemspublic.pcctg.net/
- ^ https://elections.delaware.gov/results/html/index.shtml?electionId=GE2020
- ^ https://electionresults.dcboe.org/election_results/2020-General-Election
- ^ https://results.elections.myflorida.com/Index.asp?ElectionDate=11/3/2020
- ^ https://results.enr.clarityelections.com/GA/107231/web.264614/#/summary
- ^ https://elections.hawaii.gov/wp-content/results/histatewide.pdf
- ^ https://sos.idaho.gov/elections-division/2020-results-statewide/
- ^ https://www.elections.il.gov/ElectionOperations/ElectionVoteTotals.aspx?T=637427933034642356
- ^ https://enr.indianavoters.in.gov/site/index.html
- ^ https://sos.iowa.gov/elections/pdf/2020/general/canvsummary.pdf
- ^ https://www.sos.ks.gov/elections/20elec/2020_General_Official_Vote_Totals.pdf
- ^ https://elect.ky.gov/results/2020-2029/Documents/2020%20General%20Election%20Results.pdf
- ^ https://voterportal.sos.la.gov/static/2020-11-03/resultsRace/Presidential
- ^ https://www.maine.gov/sos/cec/elec/results/results20.html
- ^ https://elections.maryland.gov/elections/2020/results/general/gen_results_2020_4_001-.html
- ^ https://electionstats.state.ma.us/elections/search/date:2020-11-03
- ^ https://mielections.us/election/results/2020GEN_CENR.html
- ^ https://www.sos.state.mn.us/media/4364/mn-2020-state-general-canvassing-report-post-per.pdf
- ^ https://sos.ms.gov/elections/electionresults/2020General/Statewide%20Certified%20Results/President%20and%20Vice%20President.pdf
- ^ https://enr.sos.mo.gov/
- ^ https://sosmt.gov/elections/results/
- ^ https://sos.nebraska.gov/sites/sos.nebraska.gov/files/doc/elections/2020/2020-General-Canvass-Book.pdf
- ^ https://silverstateelection.nv.gov/USPresidential/
- ^ https://sos.nh.gov/elections/elections/election-results/2020/general-election/
- ^ https://nj.gov/state/elections/assets/pdf/election-results/2020/2020-official-general-results-president.pdf
- ^ https://www.sos.state.nm.us/voting-and-elections/election-results/election-results-2020/
- ^ https://www.elections.ny.gov/2020ElectionResults.html
- ^ https://s3.amazonaws.com/dl.ncsbe.gov/State_Board_Meeting_Docs/2020-11-24/Canvass/State%20Composite%20Abstract%20Report%20-%20Contest.pdf
- ^ https://results.sos.nd.gov/ResultsSW.aspx?text=All&type=SW
- ^ https://www.ohiosos.gov/elections/election-results-and-data/2020/
- ^ https://results.okelections.us/OKER/?elecDate=20201103
- ^ https://sos.oregon.gov/elections/Documents/results/november-general-2020.pdf
- ^ https://www.media.pa.gov/Pages/State-details.aspx?newsid=435
- ^ https://www.ri.gov/election/results/2020/general_election/
- ^ https://www.enr-scvotes.org/SC/106502/Web02-state.264691/#/?undefined
- ^ https://sdsos.gov/elections-voting/assets/2020GeneralStateCanvassFinal&Certificate.pdf
- ^ https://sos-tn-gov-files.tnsosfiles.com/Nov%202020%20General%20Totals.pdf
- ^ https://results.texas-election.com/static/data/Reports/44144/OfficialCanvassReport.pdf?v=1606267966787
- ^ https://voteinfo.utah.gov/wp-content/uploads/sites/42/2020/11/2020-General-Election-Canvass.pdf
- ^ https://electionresults.vermont.gov/Index.html#/federal
- ^ https://results.elections.virginia.gov/vaelections/2020%20November%20General/Site/Presidential.html
- ^ https://results.vote.wa.gov/results/20201103/president-vice-president.html
- ^ https://www.archives.gov/files/electoral-college/2020/ascertainment-west-virginia.pdf
- ^ https://elections.wi.gov/sites/elections.wi.gov/files/2020-11/Jacobs%20-%20Signed%20Canvass%20for%20President%20-%20Vice%20President_0.pdf
- ^ https://sos.wyo.gov/Elections/Docs/2020/Results/General/2020_General_Statewide_Candidates_Summary.pdf
- ^ Andre, Michael (2020年11月3日). “National Exit Polls: How Different Groups Voted” (英語). ニューヨーク・タイムズ. ISSN 0362-4331 2020年12月5日閲覧。
- ^ “National Results 2020 President exit polls.” (英語). CNN 2020年12月21日閲覧。
- ^ “トランプ氏、郵便投票の訴訟も念頭 最高裁判事承認急ぐ” (日本語). 日本経済新聞 (2020年9月24日). 2020年11月29日閲覧。
- ^ Wilkie, Christina (2020年11月4日). “Trump tries to claim victory even as ballots are being counted in several states — NBC has not made a call”. CNBC 2020年11月4日閲覧。
- ^ Bomey, Nathan (2020年11月4日). “Facebook, Twitter label Trump claims over 'stealing the election' as potentially misleading”. USA Today. 2020年11月4日閲覧。
- ^ Burns, Alexander; Martin, Jonathan (2020年11月4日). “As America Awaits a Winner, Trump Falsely Claims He Prevailed”. The New York Times. ISSN 0362-4331 2020年11月4日閲覧。
- ^ “トランプ大統領、演説で「選挙は盗まれた。訴訟は最高裁まで行くだろう」”. IT media News. 2021年1月7日閲覧。
- ^ 黒井文太郎「アメリカ大統領選挙と陰謀論と武装右翼 「Qアノン」とは何者か?」『軍事研究』2020年1月 (658)号、ジャパン・ミリタリー・レビュー、2021年12月10日。
- ^ “Donald Trump suggests delay to 2020 US presidential election”. BBC News. (2020年7月30日) 2020年7月31日閲覧。
- ^ Morello, Carol (2020年11月4日). “European election observers decry Trump’s ‘baseless allegations’ of voter fraud” (英語). Washington Post. ISSN 0190-8286 2020年11月6日閲覧。
- ^ Cillizza, Chris (2020年5月26日). “Here's the *real* reason Donald Trump is attacking mail-in ballots”. CNN. 2020年6月29日閲覧。
- ^ Haberman, Maggie; Corasaniti, Nick; Qiu, Linda (2020年6月24日). “Trump's False Attacks on Voting by Mail Stir Broad Concern”. The New York Times. ISSN 0362-4331 2020年6月29日閲覧。
- ^ “【検証】トランプ氏の「多数の票が削除された」という主張は誤り”. AFP. 2020年11月30日閲覧。
- ^ “【米大統領選2020】 投票について拡散されたうわさを検証”. BBC. 2020年11月30日閲覧。
- ^ “バイデン氏当確「覆す規模の不正なし」 米司法長官”. 日本経済新聞. 2020年12月2日閲覧。
- ^ Young, Ashley (2016年9月23日). “A Complete Guide To Early And Absentee Voting” (英語) 2020年6月15日閲覧。
- ^ Farley, Robert (2020年4月10日). “Trump's Latest Voter Fraud Misinformation” (英語). FactCheck.org. 2020年6月19日閲覧。
- ^ “Donald Trump suggests delay to 2020 US presidential election”. BBC News. (2020年7月30日) 2020年7月31日閲覧。
- ^ Morello, Carol (2020年11月4日). “European election observers decry Trump’s ‘baseless allegations’ of voter fraud” (英語). Washington Post. ISSN 0190-8286 2020年11月6日閲覧。
- ^ Cillizza, Chris (2020年5月26日). “Here's the *real* reason Donald Trump is attacking mail-in ballots”. CNN. 2020年6月29日閲覧。
- ^ Haberman, Maggie; Corasaniti, Nick; Qiu, Linda (2020年6月24日). “Trump's False Attacks on Voting by Mail Stir Broad Concern”. The New York Times. ISSN 0362-4331 2020年6月29日閲覧。
- ^ “Barr OKs investigations of voting irregularities despite lack of evidence of massive fraud”. MSN (2020年10月31日). 2020年11月10日閲覧。
- ^ “選挙不正めぐる陰謀論展開した弁護士は無関係、トランプ陣営”. AFP. 2020年11月26日閲覧。
- ^ “難航するトランプ氏の法廷闘争、新たな責任者にジュリアーニ氏 NYT紙報道”. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “【米大統領選2020】 トランプ氏、どんな訴訟を繰り広げているのか”. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “Rudy Giuliani: 'I have never seen an election case with half this evidence of fraud'”. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “トランプ支持者が大規模集会 本人登場に大きな歓声”. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “米大統領選 トランプ派、首都を行進 「不正投票」訴え”. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “米選挙の不正、ジュリアーニ氏「少なくとも60万票に問題」”. 2020年11月17日閲覧。
- ^ “"TRUMP WILL WIN" Rudy Giuliani Says LEGAL CHALLENGES WILL PREVAIL”. 2020年11月22日閲覧。
- ^ “「セーフハーバー期限」迎えた米大統領選、トランプの次の手は?”. フォーブス. 2020年12月19日閲覧。
- ^ “2020年11月15日、トランプは、「民主党による不正の法廷闘争」(トランプ陣営が一方的に述べている自身の主張)の責任者として、自身の顧問弁護士のルドルフ・ジュリアーニ元ニューヨーク市長を新たに任命し、連邦最高裁まで行くと述べている。”. 東亜日報. 2020年12月19日閲覧。
- ^ a b “米大統領選、最終盤まで法廷闘争 郵便投票めぐり決定相次ぐ”. 時事通信社. 2020年11月24日閲覧。
- ^ a b “トランプ氏陣営、法廷闘争拡大へ 激戦2州では敗訴―米大統領選”. 時事通信社. 2020年11月24日閲覧。
- ^ a b c “米大統領選巡る訴訟、トランプ氏ら3件で敗訴”. ロイター. 2020年11月24日閲覧。
- ^ “【米大統領選2020】 トランプ陣営、開票結果の認定延期や再々集計を要求 法廷は訴え棄却”. BBC. 2020年11月24日閲覧。
- ^ “米最高裁、ペンシルベニア州郵便投票巡る共和党議員の訴え退ける”. ブルームバーグ. 2020年12月19日閲覧。
- ^ “トランプ氏側、最高裁で2度目の敗訴 大統領選不正訴訟”. 朝日新聞. 2020年12月18日閲覧。
- ^ “TUESDAY, DECEMBER 8, 2020”. アメリカ合衆国連邦最高裁判所. 2020年12月18日閲覧。
- ^ “トランプ氏、最高裁で2度目の敗訴。保守派判事も異議唱えず【大統領選不正訴訟】”. ハフポスト. 2020年12月18日閲覧。
- ^ “米ペンシルベニア州最高裁、大統領選めぐるトランプ氏側の訴え棄却”. AFP. 2020年11月30日閲覧。
- ^ “米ペンシルベニア州最高裁、選挙結果めぐる共和党側の訴え退ける”. CNN. 2020年11月30日閲覧。
- ^ “EXPLAINER: Is Georgia’s upcoming ballot ‘audit’ a recount?”. AP. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “Georgia's Recount Confirms Biden's Lead; AP Declares Him State's Winner”. npr. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “Georgia reaffirms Biden's victory for 3rd time after recount, dealing major blow to Trump's attempt to overturn the results”. CNN. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “Georgia governor calls for audit after state certifies election results”. CBS. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “Georgia officials certify election results showing Biden win”. AP. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “Trump campaign asks for another Georgia recount”. NBC. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “Trump calls Georgia governor to pressure him for help overturning Biden’s win in the state”. ワシントン・ポスト. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “Electoral College Cements Joe Biden's Victory With Zero Faithless Electors”. NEWS WEEK. 2021年1月19日閲覧。
- ^ “Electoral College makes it official: Biden won, Trump lost”. APNews. 2021年1月19日閲覧。
- ^ “‘Alternate’ electors won’t change presidential outcome”. AP news. 2021年1月19日閲覧。
- ^ “Republican Electors Cast Unofficial Ballots, Setting Up Congressional Clash”. ウォール・ストリート・ジャーナル. 2021年1月19日閲覧。
- ^ “【米大統領選2020】 連邦議会にトランプ氏支持者ら侵入、結果認定が一時中断 4人死亡”. BBC. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “議会乱入で、制圧に当たった警官死亡 衝突で負傷―米”. 時事通信. (2021年1月8日) 2021年1月8日閲覧。
- ^ “Trump is inciting chaos on Jan. 6, both in and outside the Capitol”. ワシントン・ポスト. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “トランプ支持者が議会占拠、銃撃で1人死亡 バイデン氏「反乱」と非難”. ロイター. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “Congress finalizes Biden's win after riot disrupts Capitol”. CNN. 2021年1月7日閲覧。
- ^ “米大統領選、とてつもなかったバイデン氏”. 東京新聞. (2020年12月16日) 2020年12月19日閲覧。
- ^ “バイデン氏、共和党地盤のアリゾナ州で勝利確実に CNN予想”. CNN. (2020年11月13日) 2020年12月20日閲覧。
- ^ “故マケイン上院議員のシンディ夫人、バイデン氏支持を表明”. CNN. (2020年9月23日) 2020年12月20日閲覧。
- ^ “バイデン政権の初代国防長官、黒人大将のオースティン”. 東亜日報. (2020年11月30日) 2020年12月20日閲覧。
関連項目[編集]
- ジョー・バイデンの2020年大統領選挙運動
- テカムセの呪い
- 2020年アメリカ合衆国大統領民主党予備選挙
- 2020年アメリカ合衆国大統領選挙における郵便投票不正疑惑
- ドナルド・トランプによる2020年アメリカ合衆国大統領選挙の郵便投票におけるジョー・バイデンの不正疑惑の主張に対する共和党の反応
- 2021年合衆国議会議事堂の襲撃
外部リンク[編集]
- Elections 2020 | Fox News (英語) - FOXによる開票速報。文中の開票速報の左上に書かれてある、『Presidential Races(大統領選挙)』の右の、『Hot Races(ホットレース)』を『All Races(すべての種族)』に変えると、全州での、それぞれ3人以上の候補者の得票数と得票率が表示。
- Presidential Election Results 2020 | Live Map Updates | State Electoral Votes (英語) - Politicoによる開票速報。
|
|