トランスコスモス
(トランス・コスモスから転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
本社 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | トランスコスモス |
本社所在地 |
![]() 〒150-8530 東京都渋谷区渋谷三丁目25番18号 |
設立 | 1966年6月(前身:丸栄計算センター(株)) |
業種 | サービス業 |
法人番号 |
3011001041302 ![]() |
事業内容 |
アウトソーシング コールセンター ソフトウェア 情報処理 マーケティング |
代表者 |
奥田耕己(代表取締役グループCEO ファウンダー) 船津康次(代表取締役会長兼CEO) 奥田昌孝(代表取締役社長兼COO) |
資本金 | 290億6,596万円 |
売上高 |
連結:3,118億71百万円 単体:2,276億42百万円 (2020年3月期) |
営業利益 |
連結:106億89百万円 単体:79億12百万円 (2020年3月期) |
経常利益 |
連結:89億54百万円 単体:54億96百万円 (2020年3月期) |
純利益 |
連結:62億79百万円 単体:37億37百万円 (2020年3月期) |
純資産 |
連結:779億69百万円 単体:613億54百万円 (2020年3月31日現在) |
総資産 |
連結:1,439億85百万円 単体:1,086億35百万円 (2020年3月31日現在) |
従業員数 |
グループ:61,773名(国内:42,737名、海外:19,036名) (2020年9月末現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
奥田 昌孝 12.11% 奥田 耕己 11.27% 公益財団法人トランスコスモス財団 7.69% GOLDMAN, SACHS & CO. REG 7.59% 株式会社日本カストディ銀行(信託口) 6.99% (2020年9月30日現在) |
主要子会社 |
応用技術株式会社 株式会社Jストリーム |
関係する人物 | 佐藤俊介(取締役)、島田亨(社外取締役)、夏野剛(社外取締役監査等委員) |
外部リンク | https://www.trans-cosmos.co.jp/ |
トランスコスモス株式会社(transcosmos inc.)は、企業へのITアウトソーシングサービス(コンタクトセンターサービス、デジタルマーケティングサービス、EC、BPO、データ分析等)を展開する企業である。会社法に基づく登記上の商号はトランス・コスモス株式会社。
東京都渋谷区の本社のほか、全国各地にオペレーション拠点など計67拠点、海外では中国、韓国、ASEAN各国、アメリカ、ヨーロッパ各国に計101拠点を持つ。
概要[編集]
サービスメニューは、企業の売上拡大を支援するサービスとして、 チャネル統合型コミュニケーションサービス、AI・データドリブン コミュニケーションサービス、インターネットプロモーションサービス、デジタルインテグレーションサービス、Shopifyサイト制作、LINE向け統合サービス、ソーシャルメディアサービス、オムニチャネル統合プラットフォーム「Gotcha!mall」「MOALA」、マーケティングリサーチ/アナリティクスサービス、グローバルECワンストップサービス、コンタクトセンターサービスなど。 コスト最適化を支援するサービスとして、ビジネスプロセスサービス、コーポレートBPOサービス、ビルディングインフラサービス、エンジニアリングサービス、ITアウトソーシングサービス、コンタクトセンターサービス、オフショアサービスなどを提供している。
沿革[編集]
- 1966年6月 - 前身となる丸栄計算センター(株)設立
- 1985年6月 - トランスコスモス(株)設立
- 1992年10月 - 東京証券取引所市場第二部上場
- 1995年2月 - 大宇宙信息創造(中国)有限公司設立
- 1997年
- 5月 - (株)Jストリーム設立
- 9月 - 東京証券取引所市場第一部上場
- 2000年3月 - スカイライト コンサルティング(株)設立
- 2003年10月 - 東京本社を渋谷区に移転
- 2005年4月 - (株)トランスコスモス アシスト設立
- 2006年
- 1月 - 大宇宙設計開発(大連)有限公司設立
- 3月 - 上海特思尓大宇宙商務咨詢有限公司設立
- 2007年
- 4月 - 大宇宙信息系統(本渓)有限公司設立
- 9月 - トランスコスモス フィールドマーケティング(株)設立
- 2008年
- 8月 - 大宇宙ジャパン株式会社設立
- 11月 - 蘇州大宇宙信息創造有限公司設立
- 2009年7月 - CIC Korea Inc.とInwoo Tech Inc.合併 transcosmos Korea Inc. へ社名変更
- 2010年4月 - 大宇宙商業服務(蘇州)有限公司設立
- 2012年5月 - トランスコスモス・アナリティクス(株)設立
- 2013年
- 5月 - PFSweb, Inc.と資本提携
- 6月 - PT. transcosmos Indonesia設立
- 7月 - 京都営業所開設
- 10月 - 大慶大宇宙設計開発有限公司設立
- 12月 - transcosmos Asia Philippines, Inc.設立
- 2014年
- 3月 - transcosmos Vietnam co., ltd.設立
- 4月 - Ookbee Company Limitedと資本・業務提携
- 9月 - TRANSCOSMOS (MALAYSIA) SDN. BHD.設立
- 10月 - 优趣汇(上海)供应链管理有限公司(UNQ)と資本・業務提携
- 11月 - transcosmos Technologic Arts Co., Ltd.設立
- 12月 - 済南大宇宙信息創造有限公司設立
- 2015年
- 3月 - TAKASHIMAYA TRANSCOSMOS INTERNATIONAL COMMERCE PTE. LTD.設立
- 3月 - MetroDeal Co., Ltd.(現:transcosmos artus company limited)設立
- 6月 - 山東雅諾達電子商務有限公司(略称:Magic Panda)と資本・業務提携
- 6月 - グランドデザイン(株)に資本参加
- 9月 - VAIMO ABと資本・業務提携
- 2016年
- 2月 - (株)富士通HRプロフェショナルズの株式一部譲受
- 4月 - Merlin Information Systems Group Limited(現:transcosmos Information Systems Limited)を子会社化
- 5月 - transcosmos online communications(株)設立
- 5月 - SOCIAL GEAR PTE LTDを子会社化
- 8月 - 台灣特思爾大宇宙股份有限公司(transcosmos Taiwan Inc.)設立
- 11月 - Infracommerceと資本・業務提携
- 2017年
- 1月 - ワークシフト・ソリューションズ株式会社と資本・業務提携
- 5月 - Soft Space Sdn Bhd と資本・業務提携
- 5月 - マシンラーニング・ソリューションズ(株)設立
- 6月 - playground(株)設立
- 9月 - ミーアンドスターズ(株)設立
- 9月13日 - (株)電通デジタルドライブ設立
- 12月6日 - 全国SNSカウンセリング協議会設立
- 2018年
- 3月 - TRANSCOSMOS OMNICONNECT, LLC設立
- 4月 - PT.transcosmos Commerce 設立
- 11月 - Heroleads(Thailand)Co.,Ltd.と資本・業務提携
- 12月 - ラブロック株式会社と資本・業務提携
- 2019年
- 11月 - 東芝ヒューマンアセットサービス(株)(現:TTヒューマンアセットサービス(株))の株式一部譲受
- 11月 - 東芝ピーエム(株)(現:TTピーエム(株))の株式一部譲受
- 11月 - インタレストデザイン(株)を子会社化
- 2020年
- 3月 - 第二本社をサンシャイン60に設立
国内グループ企業[編集]
- トランスコスモス・アナリティクス株式会社
- transcosmos online communications株式会社
- 株式会社トランスコスモス技術研究所
- 株式会社トランスコスモス・テクノロジーズ
- トランスコスモスフィールドマーケティング株式会社
- 応用技術株式会社
- クロスコ株式会社
- グランドデザイン株式会社
- 株式会社GV
- 株式会社Jストリーム
- スカイライトコンサルティング株式会社
- 株式会社電通デジタルドライブ
- 株式会社FTHRプロフェショナルズ
- TTヒューマンアセットサービス株式会社
- 東芝ピーエム株式会社
- playground株式会社
- マシンラーニング・ソリューションズ株式会社
- ミーアンドスターズ株式会社
- ラブロック株式会社
- 藤巻百貨店
- 産経ヒューマンラーニング株式会社
- 株式会社トランスコスモス・アシスト
かつての国内グループ企業[編集]
- amimo有限責任事業組合 - 2009年清算
- ショックウェーブエンターテインメント株式会社 - 2009年解散
- BPS株式会社 - 2009年清算
- アバカス・ジャパン株式会社 - 2009年清算
- ビカム株式会社 - 2009年度株式譲渡
- ネットスイート株式会社 - 2009年度株式譲渡
- 株式会社ネットマイル - 2009年度株式譲渡
- ダブルクリック株式会社 - 2010年、国内におけるDART事業をGoogleに売却後、吸収合併
- 株式会社リッスンジャパン - 2010年株式譲渡
- 株式会社グリッド・ソリューションズ - 2010年清算
- 日本公共料金サービス株式会社 - 2010年度株式譲渡
- 株式会社富士山マガジンサービス - 2010年度株式一部譲渡によりグループ範囲外へ
- トランスコスモス シー・アール・エム宮崎株式会社 - 2011年清算
- 株式会社マーケットスイッチ・ジャパン - 2011年清算
- サイバーソース株式会社 - 2012年度株式譲渡
- 株式会社アレス・アンド・マーキュリー - 2012年清算
- 株式会社フロム・ソフトウェア - 2014年株式譲渡
- 日本直販株式会社 - 2015年当社に合併
海外グループ会社[編集]
- 中国
- 上海特思尓大宇宙商務諮詢有限公司(transcosmos China)
- 大宇宙商業服務(蘇州)有限公司
- 大宇宙設計開発(大連)有限公司
- 大慶大宇宙設計開発有限公司
- 大宇宙信息系統(本渓)有限公司
- 大宇宙信息創造(中国)有限公司
- 蘇州大宇宙信息創造有限公司
- 大宇宙ジャパン株式会社
- 済南大宇宙信息創造有限公司
- 优趣汇(上海)供应链管理有限公司(UNQ)
- 山東雅諾達電子商務有限公司(Magic Panda)
- 台湾
- 台灣特思爾大宇宙股份有限公司(transcosmos Taiwan)
- 韓国
- transcosmos Korea, Inc.
- eMnet Inc.
- インドネシア
- PT. transcosmos Indonesia
- PT. transcosmos Commerce
- タイ
- transcosmos (Thailand) Co., Ltd.
- Heroleads (Thailand) Co.,Ltd.
- Ookbee
- ベトナム
- transcosmos Vietnam co., ltd.
- transcosmos Technologic Arts Co., Ltd.
- フィリピン
- transcosmos Asia Philippines, Inc.
- MetroDeal
- マレーシア
- TRANSCOSMOS (MALAYSIA) SDN. BHD.
- Soft Space Sdn Bhd
- シンガポール
- TAKASHIMAYA TRANSCOSMOS INTERNATIONAL COMMERCE PTE. LTD.
- SOCIAL GEAR PTE LTD
- 米国
- transcosmos America, Inc.
- TRANSCOSMOS OMNICONNECT, LLC
- PFSweb, Inc.
- 英国
- TRANSCOSMOS (UK) LIMITED
- transcosmos Information Systems Limited
- スウェーデン
- VAIMO AB
- 中南米
- Infracommerce
スポンサード[編集]
- FC琉球 (サッカー Jリーグ) 2005年 -
- V・ファーレン長崎(同上)マスコット「ヴィヴィくん」のユニホームスポンサー、2015年 -
- 東北楽天ゴールデンイーグルス (日本プロ野球) 2007年 -
- アルテリーヴォ和歌山 (関西サッカーリーグ) 2011年 -
- コーセー
ネーミングライツ[編集]
- トランスコスモススタジアム長崎 - V・ファーレン長崎のホームスタジアムである長崎県立総合運動公園陸上競技場の命名権を2016年8月1日より取得(クリーンスタジアム規定が適用される国際試合を除く)[1]。
関連事業[編集]
- Second Life
- 2007年から、セカンドライフ参入支援として、企業向けにアバター派遣サービスを展開している。
- 近未来予報ツギクル
- トランスコスモスがフジテレビと制作した番組。
- amimo
- プロダクション・アイジーとトランスコスモスが共同出資し2006年に設立した有限責任事業組合(LLP)。
- 電通等と共に名を連ねる公共政策ないし公共事業、及びその媒介団体。2020年持続化給付金事業では、緊急支援的意味合いのある公金ないし税金が大規模に"中抜き"されていたと報じられたが、トランスコスモスへの外注費などは明らかになっていない[2][3]。
- グリーン家電普及推進コンソーシアム(2009年よりエコポイント実施にあたり参画した事業者群)
- 環境共創イニシアチブ(総務省マイナポイント事業)
- キャッシュレス推進協議会(経済産業省キャッシュレス・ポイント還元事業)
- サービスデザイン推進協議会(経済産業省2020年持続化給付金事業)
脚注[編集]
- ^ J2長崎のホーム、ネーミングライツでトランスコスモススタジアム長崎に スポニチアネックス、2016年7月22日閲覧。
- ^ “給付金事業 電通7社に154億円 パソナへの外注費は明かさず” (日本語). 東京新聞 (2020年6月6日). 2020年6月19日閲覧。
- ^ “コロナ・持続化給付金、電通が巨額税金“中抜き”疑惑…パソナと“トンネル法人”設立” (日本語). ビジネスジャーナル. 2020年6月19日閲覧。