トニー・ジャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トニー・ジャー
Tony Jaa
Tony Jaa
2005年撮影
本名 パノム・イーラム
別名義 タッチャコーン・イーラム(タイ国内での呼称)
生年月日 (1976-02-05) 1976年2月5日(47歳)
出身地 タイ王国の旗 タイ 東北スリン県
身長 172 cm
職業 俳優振付師
ジャンル アクション映画
主な作品
マッハ!』シリーズ
トム・ヤム・クン!』シリーズ
ワイルド・スピード SKY MISSION
ドラゴン×マッハ!
トリプルX:再起動
イップ・マン外伝 マスターZ
アース・フォール JIU JITSU
モンスターハンター
テンプレートを表示

トニー・ジャー(Tony Jaa, 1976年2月5日 - )は、タイアクション俳優。タイ国内での呼称はタッチャコーン・イーラム(ทัชชกร ยีรัมย์)である。なお、本名はパノム・イーラムであるが、外国ではトニー・ジャーと呼ばれている。これはトニーという彼の外国における芸名に、タイ語でのあだ名であるジャー(จา)を香港の俳優風に名字に見立てたものである。タイ国内では一般的な俳優の呼び方に従い、あだ名+名、つまりジャー・パノムと呼ぶことが多い。

経歴[編集]

タイ東北スリン県出身。身長172cm。15歳の時に、パンナー・リッティクライのもとでスタントを学ぶ。その後香港へ渡り、スタントマンとして修行の日々を送る。マハサラカム地方の体育短期大学でムエタイ剣術テコンドー器械体操などを習得している。

生身では不可能に見えるアクションを、ワイヤーCGの効果を使わずにこなすことが一般に評価されている[要出典]。ちなみに『七人のマッハ!!!!!!!』主演のダン・チューポンとは大学時代からの親友でもある。香港でスタントマンの修行をしていたこともあり、広東語が堪能。

元々はスタントマンであり、『モータルコンバット2』などでのスタント経験がある。2003年公開の『マッハ!!!!!!!!』の主演で注目を集め、さらにそれが海外で公開されたことにより国際的に注目を集めるアクション俳優となった。2005年には映画『トム・ヤム・クン!』が公開された。この映画では、出身地であるスリンとその名物であるがモチーフとなっている。

2010年5月27日から11月18日まで出家していたが、還俗している。

2011年4月26日に『マッハ!無限大』の製作を発表。完成させた後、2013年10月にタイで公開した。同年後半には『ワイルド・スピード SKY MISSION』の撮影に入る。ポール・ウォーカーの事故死により一時撮影が中断したが、2014年に完成させ、2015年に公開。また、2014年1月よりドルフ・ラングレンとの初共演作『バトルヒート』の撮影に入り、年内に完成した。

なお、2013年4月に製作発表・撮影開始していた『A Man Will Rise』でもドルフと共演しているが、2016年の段階では未完成である。『A Man Will Rise』は、1950年代のタイの村が舞台のアクションコメディ。ストーリーは、「ギャングの脅威にさらされる村。さらにギャングは、外国のヒットマンを雇い入れる。村のために男トニー・ジャーが立ち上がる」というもの。この作品が未完成なのは、トニー・ジャーとサハモンコン・フィルムとの間に契約問題が表面化したためと言われている[誰によって?]。ちなみにこの『A Man Will Rise』だが、当初はトニーとジャン=クロード・ヴァン・ダムの初共演作品『Local Hero』として準備されていた。諸事情[要説明]により製作中止となるが、脚本などを変更した上で『A Man Will Rise』としての製作が決まった。

出演作品[編集]

日本語吹き替え[編集]

日本語吹き替えは、浪川大輔がほぼ専属で担当している。

脚注[編集]

外部リンク[編集]