トゥール (アンドル=エ=ロワール県)
![]() |
Tours | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政 | |
国 |
![]() |
地域圏 (Région) | サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏 |
県 (département) | アンドル=エ=ロワール県 |
郡 (arrondissement) | トゥール郡 |
小郡 (canton) | 7 |
INSEEコード | 37261 |
郵便番号 | 37000,37100,37200 |
市長(任期) |
セルジュ・ババリー (2014年-2020年) |
自治体間連合 (fr) | Communauté urbaine du Grand Tours(メトロポール 2017年〜) |
人口動態 | |
人口 |
134 978人 (2012年) |
人口密度 | 3,893人/km2 |
住民の呼称 | Tourangeaux/Tourangelles |
地理 | |
座標 | 北緯47度23分37秒 東経0度41分21秒 / 北緯47.393611度 東経0.689167度座標: 北緯47度23分37秒 東経0度41分21秒 / 北緯47.393611度 東経0.689167度 |
標高 |
平均:?m 最低:44m 最高:109m |
面積 | 34.36km2 (4,211ha) |
公式サイト | tours.fr |
トゥール(Tours)は、フランスの中部に位置する都市で、アンドル=エ=ロワール県の県庁所在地である。
なお、ムルト=エ=モゼル県にもトゥールという名の都市が存在する。片仮名表記では同名になるが、こちらはToulと表記し、原発音も異なる。
歴史[編集]
古代ローマ時代、トゥールはトゥロネンシス (Turonensis)として知られていた。3世紀の半ばには聖ガティアヌスがローマからトゥールに派遣されている。また、4世紀の後半には後に聖人となったトゥールのマルティヌスがトゥールの司教であった。
第二次世界大戦、パリ陥落直前の1940年6月11日に、フランス政府は首都機能をトゥールに移転した[1]。が、パリが無血開城した同年6月14日、首都機能はボルドーに再移転した[2]。
観光地[編集]
「ロワール渓谷」も参照
関係者[編集]
出身有名人[編集]
- ジャン・フーケ - 画家
- アブラハム・ボッス - 版画家
- オノレ・ド・バルザック - 作家
- イヴ・ボヌフォワ - 詩人
- ナディア - 歌手
- ザーズ - 歌手
- ルイーズ・ド・ラ・ヴァリエール - 貴族
- リュズ - 漫画家、風刺画家
- アルマン・トルーソー - トルーソー徴候、トルーソー症候群を発見した内科医
居住その他ゆかりある人物[編集]
- レオン・ガンベッタ - 政治家
- フランシス・プーランク - 作曲家(フランス6人組)。1927年、トゥレーヌ地方トゥール近郊ノワゼ (fr) に Le Grand Coteau を購入し、創作活動の場合ここに籠もり『ナゼルの夜会』などを完成させた。
姉妹都市[編集]
ミュールハイム・アン・デア・ルール、ドイツ
セゴビア、スペイン
洛陽市、中国
スプリングフィールド、アメリカ合衆国
トロワ・リヴィエール、カナダ
ブラショフ、ルーマニア
ミネアポリス、アメリカ合衆国
パルマ、イタリア
高松市、日本
交通[編集]
教育[編集]
- トゥール大学 (Université de Tours)
ギャラリー[編集]
脚注[編集]
- ^ フランス政府、ツールへ移転(『東京日日新聞』昭和15年6月12日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p372 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
- ^ フランス政府、ツールからボルドーへ移転(『東京日日新聞』昭和15年6月15日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p373
- ^ “Un nouveau look pour l'Université de Tours”. lanouvellerepublique.fr. La Nouvelle République (2018年2月14日). 2019年5月14日閲覧。