デンドロビウム・ワーディアヌム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
デンドロビウム・ワーディアヌム
デンドロビウム・ワーディアヌム
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
亜科 : セッコク亜科 Epidendroideae
: セッコク属 Dendrobium
: デンドロビウム・ワーディアヌム D. wardianum
学名
Dendrobium wardianum Warner

デンドロビウム・ワーディアヌム Dendrobium wardianum Warner は、セッコク属ラン科植物の1種。細長く垂れ下がる茎から白を中心とした彩り華やかな花をつける。

特徴[編集]

着生するの多年生草本で落葉性である[1]。茎は短く、長く伸びる偽鱗茎は二次茎に当たる。偽鱗茎は50~70cmであるが、時には長さ120cmにも達し、円柱形をしている[2]。ただし長さに比して細く、太さは1-1.8cmしかなく、垂れ下がる[3]。葉は長さ8-15cmになり、披針形でやや柔らかい。

花期は春。花茎は落葉した茎の先端近くの節から生じ、花茎は短くて一つの茎に1-3個をつける。花は径6~7cm、子房柄はとても長い。萼片は長楕円形、側花弁は卵形をしており、いずれも白で先端が桃紫色に染まる。唇弁はその基部は蕊柱を包み、先に向かって円形に広がり、白で先端が紫、基部には1対の濃紫褐色の斑紋がまるで目のように入っており、喉部から目のような斑紋の周りまでは周辺は橙黄色となっている。また喉状部の表面は微小な毛状の突起を密生していてビロード状になっている。

種小名は人名による[2]

分布と生育環境など[編集]

インドアッサム地方、ミャンマータイラオス中国に分布する[4]

日当たりの良い樹木の幹に着生するもので、標高1500~2000mの涼しい山地帯に生育している[4]。この地域ではからまでが雨期であり、本種はこの時期に芽を出して成長して葉を広げ、秋から乾期には葉を落として休眠に入り、春に気温が上がって雨が降る時期に花をつける[4]

利用[編集]

洋ランとして栽培される。原種としては普及しているものの一つである。花が大きくて一つの花に四色が綺麗に配置されており、鑑賞価値は高い[5]

他方、本属の植物には薬草として扱われるものがいくつもあるが、本種も原産地の一部ではかつて薬用とされ、中国雲南省では慢性病に用いられた[6]。その成分について現代的な研究も行われ、特殊な成分がいくつか見いだされている[7]

しかしそれらの利用のため違法な採取が行われ、また生育環境の破壊も進んでいるために、本種は絶滅が危惧されている[8]

出典[編集]

  1. ^ 以下、主として齋藤(2009) p.94
  2. ^ a b 小学館(1994) p.2870
  3. ^ 唐沢監修(1996),p.216
  4. ^ a b c 齋藤(2009) p.94
  5. ^ 大場監修(2010) p.58
  6. ^ Ye et al.(2021)
  7. ^ Fan et al.(2013)
  8. ^ Gogoi et al.(2013)

参考文献[編集]

  • 演芸大辞典2
  • 唐沢監修
  • 大場良一監修、『失敗しない洋ラン入門』、(2010)、主婦の友社(主婦の友生活シリーズ)
  • Guangying Ye et al. 2011. Structual characterization and antitumor activity of a polysaccharide from 'Dendrobium wardianum. Carbohydrate Polymers 269
  • Wei-Wei Fan, 2013. Dendrowardol C, a novel sequiterpenoid from Dendrobium wardianum Warner. Nat. Prod. Bioprospect. 3, pp.89-92.
  • Purnima Gogoi et al. 2013. Mycorrhizal Assosiation and the Fungal Partner of Dendrobium chrysotoxum and Dendrobium waardianum (Orchidaceae). LS - An International Journal of Life Science Volume 2, Number 3 September-December, :p.181-187.