デジタル・アンダーグラウンド
表示
Digital Underground | |
---|---|
別名 | Tha Underground |
出身地 |
![]() |
ジャンル | オルタナティブ・ヒップホップ, ファンク、 Pファンク |
活動期間 | 1987年 – 2011年、2012年 - 現在 |
レーベル | TNT Records/Tommy Boy/Warner Bros., Critique/BMG Records, Jake/インタースコープ・レコード/Universal Records |
旧メンバー |
|
デジタル・アンダーグラウンド(Digital Underground)はアメリカのラップ/ヒップホップグループ[1]。1987年、カリフォルニア州オークランドでショック・G(Shock G)とチョップマスターJ(Chopmaster-J)を中心に結成。1990年、デビューアルバム『セックス・パケッツ』をリリース。パーラメントなどジョージ・クリントン[2]のPファンク軍団の曲をバック・トラックに使用することも多く、音楽業界でPファンクの後継者的な見方もされた。一時期は2パックをメンバーに迎えていた[3]。「ザ・ハンプティー・ダンス」は1990年にソウル・チャートでヒットを記録した。
1991年の「This Is an EP Release」は、ダン・エイクロイド、チェビー・チェイス、デミ・ムーア、ジョン・キャンディが出演した映画『ナッシング・バット・トラブル』に、「セイム・ソング」など2曲がフィーチャーされた、RIAAゴールド認定のデジタルアンダーグラウンドの2枚目のリリースである。セイム・ソングは、1991年にソウル・チャートでヒットした。『サンズ・オブ・ザ・P』には、ボニ・ボイヤーが、『ザ・ボディハット・シンドローム』にはSaafirとクリーが参加している。ショック・Gは、2021年に57歳で死去。21世紀に入ってからも、マネーB、ヤング・ハンプの二人で活動している。
メンバー
[編集]- ショック・G(Shock G)2021年死去
- マネーB(Money-B)
- DJ・フューズ(DJ Fuze)
- チョップマスターJ(Chopmaster-J)
- 2pac (MCニューヨーク名義) 1996年死去(狙撃事件後に死去)
- Jビーツ
- ヤング・ハンプ
- ボニ・ボイヤー
- Saafir
- クリー
ディスコグラフィ
[編集]→詳細は英語版「en:Digital_Underground#Discography」を参照
アルバム
[編集]- セックス・パケッツ - Sex Packets (1990年)
- ディス・イズ・アン・EP・リリース - This Is An EP Release (1991年)
- サンズ・オブ・ザ・P - Sons of the P (1991年)
- ザ・ボディハット・シンドローム - The Body-Hat Syndrome (1993年)
- フューチャー・リズム - Future Rhythm (1996年)
- フー・ゴット・ザ・グラヴィー? - Who Got The Gravy? (1998年)
- ザ・ロスト・ファイルズ - The Lost Files (1999年)
- ..Cuz a D.U. Party Don't Stop! (2008年)
コンピレーション
[編集]- ノー・ノーズ・ジョブ:ザ・レジェンド・オブ・デジタル・アンダーグラウンド - No Nose Job: The Legend of Digital Underground (2001年)
- プレイウォッチャライク:ザ・レジェンド・オブ・デジタル・アンダーグラウンド - Playwutchyalike: The Best of Digital Underground (2003年)
脚注
[編集]- ^ “Digital Underground Biography”. www.musicianguide.com. 2020年11月19日閲覧。
- ^ “George Clinton”. bmr. 2013年8月19日閲覧。
- ^ “How '2Pacalypse Now' Marked The Birth Of A Rap Revolutionary” (英語). Vibe (2016年11月12日). 2020年11月19日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]