デザイナーフーズ計画
デザイナーフーズ計画 (designer foods project) とは、アメリカ合衆国で実施された、植物に含まれる物質、すなわち、フィトケミカルの中で、がん予防の役立つ物質を含む食品を見い出し、がんの予防に役立てようとした計画である。
歴史[編集]
デザイナーフーズ計画は1990年代[いつ?]にアメリカ国立癌研究所 (NCI) によって、2000万ドルの予算を投じて、がんを予防するために、役に立つ可能性のあるフィトケミカルを特定し、それを加工食品に加える目的で開始された計画である[1]。がんの予防に有効だと考えられる食品を公表した後、デザイナーフーズ計画は無くなった[2]。
選定した食品[編集]
デザイナーフーズ計画では、がん予防に有効性があると考えられる野菜類が40種類ほど公開された[3][4][5]。
以下の表は、公表された食品群である。
にんにく キャベツ、甘草(リコリス )、大豆、ショウガ、セリ科の植物(ニンジン、セロリ、パースニップ ) |
タマネギ、お茶、ウコン(ターメリック)、玄米、全粒小麦、亜麻、柑橘類果実(オレンジ、レモン、グレープフルーツ )、ナス科の植物(トマト、ナス、ピーマン )、アブラナ科の植物(ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ ) |
マスクメロン、バジル、タラゴン、カラスムギ、ハッカ、オレガノ、キュウリ、タイム、アサツキ、ローズマリー、セージ、ジャガイモ、大麦、ベリー |
出典[編集]
- ^ Brody, Jane E. (1991年2月19日). “Fortified Foods Could Fight Off Cancer”. The New York Times 2011年6月28日閲覧。
- ^ Christine Theisen (2001). “What Ever Happened To . . . Looking Back 10 Years”. JNCI Journal of the National Cancer Institute 93 (14): 1049-1050. PMID 11459863 .
- ^ 矢野友啓、「食品成分による癌予防」『日本未病システム学会雑誌』 2006年 12巻 1号 p.56-58, doi:10.11288/mibyou1998.12.56
- ^ Caragay, A. B.: Cancer preventive foods and ngredients. Food Technol. 4 : 65-68, 1992.
- ^ 大澤俊彦、「がん予防と食品」『日本食生活学会誌』 2009年 20巻 1号 p.11-16, doi:10.2740/jisdh.20.11