デオンテイ・ワイルダー
![]() | |
基本情報 | |
---|---|
本名 | デオンテイ・レシュフン・ワイルダー |
通称 | The Bronze Bomber(銅の爆撃機) |
階級 | ヘビー級 |
身長 | 201cm |
リーチ | 211cm |
国籍 |
![]() |
誕生日 | 1985年10月22日(34歳) |
出身地 | アラバマ州タスカルーサ |
スタイル | オーソドックス |
プロボクシング戦績 | |
総試合数 | 43 |
勝ち | 42 |
KO勝ち | 41 |
敗け | 0 |
引き分け | 1 |
獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() | ||
男子 ボクシング | ||
オリンピック | ||
銅 | 2008 北京 | ヘビー級 |
デオンテイ・ワイルダー(Deontay Wilder、1985年10月22日 - )は、アメリカ合衆国のプロボクサー。アラバマ州タスカルーサ出身[1]。現WBC世界ヘビー級王者。北京オリンピックヘビー級銅メダリスト。愛称はThe Bronze Bomber(銅の爆撃機)。43戦42勝41KO1分の強打を持ち左右フックでも倒せる器用さを兼ね備えた選手。2009年に結婚し、3人の子供の父親。トレーナーは元世界王者マーク・ブリーランド[2]。
2007年6月2日にシャノン・ブリッグスが王座から陥落して以来、7年7ヵ月ぶりにアメリカからヘビー級世界王者となったボクサーで、ヘビー級のヘゲモニーをアメリカに取り戻す救世主として期待されている。プロモーターはディベイラ・エンターテインメント所属。
来歴[編集]
2004年に地元の高校を卒業。アラバマ大学に入学してNFLかNBAの選手になることを夢見ていたが、19歳の時に彼女を妊娠させてしまい、生まれてきた娘が脊椎の難病を患っていたことで夢を諦めてシェルトン州立短期大学へ入学する。しかし家計が苦しくなったことで短期大学も中退、娘の医療費と生活費を稼ぐためにトラックの運転手とレストランで掛け持ちで働いた[3]。
アマチュア時代[編集]
2005年10月、20歳の時に近所のボクシングジム「スカイ・ボクシング」でたまたまボクシングを始めた[3][4][5]。
2007年6月、コロラド州コロラドスプリングスで開催されたナショナル・ゴールデングローブのヘビー級(91kg)で優勝した[6]。
2007年8月、テキサス州ヒューストンで開催された全米選手権のヘビー級(91kg)で優勝した[7]。
2007年10月、イリノイ州シカゴで開催された世界ボクシング選手権にヘビー級(91kg)で出場するが1回戦で敗退した[8]。
2008年8月、北京オリンピックのヘビー級(91kg)に出場。1回戦を10-4で勝利すると、2回戦では10-10で引き分けになるも優勢勝ち。準決勝では銀メダルを獲得するクレメンテ・ルッソーに1-7で敗れ[9]、北京オリンピックに出場したボクシングアメリカ代表の中で唯一のメダルとなる銅メダルを獲得した。
その後ワイルダーは帰国後プロに転向することを発表。アマチュア時代の戦績は24戦21勝3敗。
プロ時代[編集]
プロに転向したワイルダーはオスカー・デ・ラ・ホーヤ率いるゴールデンボーイ・プロモーションズと契約を交わした。
2008年11月15日、テネシー州ナッシュビルにあるヴァンダービルト大学の記念体育館でデビュー戦を行い、2回2分54秒TKO勝ちを収めデビュー戦を白星で飾った。
2010年10月15日、インディオのファンタジー・スプリングス・リゾート・カジノでハロルド・スコニアーズとの対戦で初めてのつまずきを経験した。初回にまさかの初ダウンを奪われ先制を許した。その後は老獪な戦い方に苦戦するもじっくり修正したワイルダーは4回に反撃を開始。立て続けにダウンを奪い、レフェリーストップで試合終了。4回1分9秒TKO勝ち。
2012年12月15日、カリフォルニア州ロサンゼルスのロサンゼルス・スポーツ・アリーナで13戦全勝のケルビン・プライスとWBCアメリカ大陸ヘビー級王座決定戦を行い、3回51秒KO勝ちを収めて全勝対決を制し王座獲得に成功した。
2013年1月19日、メキシコのタバスコ州ビジャエルモサでマシュー・グリアと対戦し、2回1分16秒TKO勝ちを収めた[10]。
2013年4月27日、イギリスのシェフィールドにあるモーターポイント・アリーナ・シェフィールドでオードリー・ハリソンと対戦し、右のロングフックでふらつかせ最後はフックの連打でダウンを奪うと、レフェリーはそのままストップをかけて試合終了し初回1分10秒TKO勝ちを収めた。
2013年8月9日、インディオのファンタジー・スプリングス・リゾート・カジノで元WBO世界ヘビー級王者のセルゲイ・リャコビッチとWBCアメリカ大陸王座の初防衛戦を行い、一方的に打ちまくり最後は左右フックでダウンを奪うとリャコビッチは全身が痙攣したためレフェリーのノーカウントストップを呼び込んだ。初回1分43秒KO勝ちを収めWBCアメリカ大陸王座の初防衛に成功した[11]。
2013年10月26日、ニュージャージー州アトランティックシティのボードウォーク・ホールにてバーナード・ホプキンスVSカロ・ムラトの前座でニコライ・フィルタと対戦。初回に2度ダウンを奪い、4回にダウンを追加するとレフェリーはすぐにカウントを途中でストップし4回1分26秒KO勝ちで2度目の防衛に成功した[12]。
2014年3月15日、プエルトリコのバヤモンにあるコリセオ・ルーベン・ロドリゲスでダニー・ガルシアの前座でWBC世界ヘビー級23位のマリック・スコットとWBC世界ヘビー級王座挑戦者決定戦で対戦し、左フック一撃でそのままカウントアウト。1回1分36秒TKO勝ちを収め、バーメイン・スタイバーンへの挑戦権を獲得した[13]。
2014年10月2日、WBC世界ヘビー級王者バーメイン・スタイバーンとの指名試合の対戦交渉が合意に至らず、当初同年9月12日に入札を行う予定だった入札を10月1日まで延期していたが、10月1日までにも交渉が合意しなかったことで、今度は新たな期限は設定されず無期限の延期になった[14]。
2015年1月9日、ゴールデンボーイ・プロモーションズからプロモート権を破棄されたことで、同プロモーションを離脱した[15][16]。
2015年1月17日、MGMグランド・ガーデン・アリーナでWBC世界ヘビー級王者バーメイン・スタイバーンと対戦し、12回3-0(118-109、119-108、120-107)の判定勝ちを収め王座獲得に成功した[17]。ケーブルテレビ局のショウタイムが試合を放送して平均視聴者数は124万人だった[18]。この試合でワイルダーは右手の人差し指を骨折をしたため、復帰が夏頃となった[19]。
2015年6月13日、アラバマ州バーミングハムのバートウ・アリーナでWBC世界ヘビー級7位のエリック・モリーナと対戦し4回にダウンを奪って先制すると5回に2度ダウンを追加してストップ寸前まで追い詰め、9回に4度目のダウンを奪ってモリーナを失神させた。レフェリーがストップし、9回1分3秒KO勝ちを収め初防衛に成功した[20]。モリーナは本業が現役の高校教師という異色の選手だった[21]。ショウタイムが試合を放送して67万8千人の平均視聴者数を記録した[18]。
2015年9月26日、バーミングハムのレガシー・アリーナでWBC世界ヘビー級12位のヨハン・デュオパと対戦し、ダウンは奪えなかったが、11回55秒TKO勝ちを収め2度目の防衛に成功した[22]。NBCが試合を放送して平均視聴者数は217万人だった[18]。
2015年9月27日、WBCがワイルダーにWBC世界ヘビー級1位でシルバー王者アレクサンデル・ポベトキンと指名試合を行うよう指令を出した。30日以内に対戦交渉がまとまらない場合は入札になるとのこと[23]。
2016年1月16日、バークレイズ・センターでWBC世界ヘビー級8位のアルツール・スピルカと対戦。手数でスピルカに押されたが最後は右ショートフック一撃で失神KOを奪い試合終了。9回2分24秒KO勝ちを収め3度目の防衛に成功した[24]。スピルカを病院直行にする衝撃KOだった。この試合でワイルダーは150万ドル(1億7千万円)、スピルカは25万ドル(3千万円)のファイトマネーを受け取った[25]。ショウタイムが試合を放送して平均視聴者数は50万人だった[18]。
2016年2月26日、WBC本部で行われた入札でポベトキン擁するワールド・ボクシングが715万ドルを提示し興行権を落札、ワイルダー擁するディベイラ・エンターテインメントの入札は510万1000ドルだった[26][27]。
2016年5月21日、モスクワのメガスポルトで元WBA世界ヘビー級王者でWBC世界ヘビー級1位の指名挑戦者のアレクサンデル・ポベトキンと対戦し4度目の防衛を目指す予定だったが[28]、4月27日にポベトキンに禁止薬物メルドニウムが検出された為、試合中止になった[29]。
2016年6月13日、ワイルダーとディベイラ・エンタテインメントがポベトキンのプロモーターのワールド・ボクシングを相手取り、ファイトマネーやトレーニング・キャンプ費用などの支払いを求めて500万ドルの損害賠償訴訟を起こした[30][31]。
2016年6月23日、ポベトキンとワールド・ボクシングがワイルダーとディベイラ・エンタテインメントを相手取り、名誉毀損による慰謝料と契約違反による損害賠償の3450万ドルの支払いを求めて訴訟を起こした[32]。
2016年7月16日、バーミングハムのバートゥ・アリーナでWBC世界ヘビー級9位のクリス・アレオーラと対戦し4回にダウンを奪うなど有利に進めて十分に痛めつけ、8回終了時アレオーラのセコンドがアレオーラの出血のひどさを見てレフェリーに試合をやめると宣言し、棄権によるTKO勝ちを収め4度目の防衛に成功した[33]。ワイルダーはこの試合で右の拳を骨折、上腕二頭筋を断裂し、手術を受けた[34]。
2016年12月21日、2017年2月25日にバーミングハムのレガシー・アリーナでWBC世界ヘビー級12位のアンジェイ・ワウルジクと復帰戦を行うことが決定した[35][36]。
2017年1月25日、 VADAによる薬物検査の結果、ワウルジクからアナボリックステロイドに対する陽性反応が出た為、同年2月25日に予定されていたワウルジク戦の中止が決定的となった。そのため、元WBA世界ヘビー級暫定王者のルイス・オルティスがワウルジクの代替挑戦者として名乗りを上げたが、ワイルダー陣営はオルティスに違反薬物が検出された過去があることを理由に断った[37][38][39][40]。
2017年2月13日、ニューヨークの連邦裁判所が、メルドニウムが2016年1月1日に禁止されて以降にポベトキンはメルドニムを使用したとして、ワイルダー側勝訴の判決[41]。
2017年2月25日、バーミングハムのレガシー・アリーナでWBC世界ヘビー級10位のジェラルド・ワシントンと復帰戦を行い、5回1分45秒TKO勝ちを収め、5度目の防衛に成功した[42][43]。この試合でワイルダーは90万ドル(約1億円)、ワシントンは25万ドル(約2800万円)のファイトマネーを稼いだ[44]。
2017年2月26日、WBCがワイルダーにWBC世界ヘビー級1位のバーメイン・スタイバーンと指名試合を行うよう指令を出した。30日以内に対戦交渉がまとまらない場合は入札になるとのこと[45]。
2017年9月13日、同年11月4日にバークレイズ・センターで元WBA世界ヘビー級暫定王者でWBC世界ヘビー級2位のルイス・オルティスと対戦することが決定した[46][47]。
2017年10月4日、バクーで開催中のWBC年次総会において、VADAが実施したドーピング検査でオルティスから禁止薬物に対する陽性反応が出たため、デオンテイ・ワイルダー対ルイス・オルティス戦を中止し、オルティスのワイルダーへの挑戦権も剥奪し、デオンテイ・ワイルダーとバーメイン・スタイバーンに対し再戦を命じた[48][49]。
2017年11月4日、バークレイズ・センターで元WBC世界ヘビー級王者でWBC世界ヘビー級1位のバーメイン・スタイバーンと対戦し、初回2分59秒KO勝ちを収め、6度目の防衛に成功した[50][51]。
2018年3月3日、バークレイズ・センターで元WBA世界ヘビー級暫定王者でWBC世界ヘビー級3位のルイス・オルティスと対戦し、10回2分5秒TKO勝ちを収め、7度目の防衛に成功した[52][53]。この試合でワイルダーは210万ドル(約2億3000万円)、オルティスは50万ドル(約5500万円)のファイトマネーを稼いだ[54]。
2018年6月12日、アメリカのメディアがワイルダーとWBA・IBF・WBO世界ヘビー級スーパー王者アンソニー・ジョシュアによる4団体王座統一戦が合意され、9月にロンドンにあるウェンブリー・スタジアムにて試合が計画されていると報道した[55]。
2018年12月1日、ロサンゼルスのステープルズセンターで元3団体ヘビー級統一王者のタイソン・フューリーと対戦し、12回1-1(115-111、114-110、113-113)の引分となり8度目の防衛に成功した[56]。この試合でワイルダーは400万ドル(約4億3千万円)、フューリーは300万ドル(約3億2千万円)のファイトマネーを稼いだ[57]。
2019年5月18日、バークレイズ・センターでWBC世界ヘビー級4位のドミニク・ブラジールと対戦し、初回2分17秒KO勝ちを収め、9度目の防衛に成功した[58]。ショウタイムが試合を放送して79万1千人の平均視聴者数を記録した[59][60]。
犯罪・トラブル[編集]
2013年5月4日、ラスベガスのホテルで女性の首を絞めたとして暴行容疑で逮捕された。数日後「物を盗まれたと勘違いをしたワイルダーがとっさにやってしまったようだ。ワイルダーは謝罪をしており被害者も謝罪を受け入れてくれたので、一刻も早くこの問題が解決することを望む」とワイルダーの弁護士は声明を発表した[61]。
2014年5月9日、インターネットのソーシャルネットワーク等を使用してワイルダーに対して暴言を吐くなど挑発し続けていた素人男性と、怪我をしても法律上の責任を問わないとの誓約書にサインをさせた上でロサンゼルスのボクシングジムで対戦し、喧嘩さながらのファイトで一方的に殴り倒した。[62][映像 1][映像 2]。
2017年6月14日、アラバマ州タスカルーサで、警官が車の窓ガラスの色が法的基準を超えていたためワイルダーの車を停止させ、その際、車の中からマリファナが見つかり、ワイルダーはマリファナ所持容疑で逮捕された。ワイルダーはマリファナは友人のものであると主張した[63][64][65]。
2018年1月18日、マリファナ所持に有罪判決が下され、執行猶予30日と地域奉仕活動60時間が科せられた[66]。
戦績[編集]
- アマチュアボクシング:24戦 21勝 3敗
- プロボクシング:43戦 42勝 (41KO) 0敗 1分
獲得タイトル[編集]
ペイ・パー・ビュー売上げ[編集]
日付 | イベント | 売上げ | テレビ局 |
---|---|---|---|
2018年12月1日 | デオンテイ・ワイルダー vs. タイソン・フューリー | 32万5千件[67] | Showtime |
脚注[編集]
- ^ “【ボクシング】 ワイルダー、仕切り直しのV4戦 7.16アレオーラを地元で迎撃”. スポーツナビ (2016年7月15日). 2019年12月2日閲覧。
- ^ 今週末ヘビー級戦、トレーナー対決も注目 Boxing News(ボクシングニュース) 2015年1月15日
- ^ a b “Baby daughter inspires Olympic boxing hopeful”. TODAY.com (2008年10月7日). 2014年1月25日閲覧。
- ^ “Fighting for His Dream, And for His Little Girl”. Washingtonpost.com (2007年8月23日). 2014年1月25日閲覧。
- ^ “Deontay Wilder can't stop Olympic meltdown by U.S. boxers”. DAILY NEWS (2008年8月22日). 2014年1月25日閲覧。
- ^ “US National Championships - Colorado Springs - June 2-8 2007”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2014年1月25日閲覧。
- ^ “US Olympic Trials - Houston - August 20-26 2007”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2014年1月25日閲覧。
- ^ “14.World Championships - Chicago, USA - October 23 - November 3 2007”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2014年1月25日閲覧。
- ^ “29.Olympic Games - Beijing, China - August 9-24 2008”. Amateur.Boxing.Strefa.pl. 2014年1月25日閲覧。
- ^ トンプソン、シルバー王座防衛 ワイルダーは27連続KO Boxing News(ボクシングニュース) 2013年1月21日
- ^ ワイルダー、元王者を初回KO 29連続KO勝ち Boxing News(ボクシングニュース) 2013年8月10日
- ^ クイリンがV2、ワイルダーは30連続KO Boxing News(ボクシングニュース) 2013年10月27日
- ^ ガルシア2-0辛勝、ワイルダーは初回KO勝ち Boxing News(ボクシングニュース) 2014年3月16日
- ^ “WBC purse bid again postponed”. ESPN.com (2014年10月2日). 2014年10月2日閲覧。
- ^ “Oscar De La Hoya gets settlement”. ESPN.com (2015年1月10日). 2015年1月11日閲覧。
- ^ GBPがブローナー、ワイルダーら主力を放出 Boxing News(ボクシングニュース) 2015年1月10日
- ^ ワイルダーが判定でWBCヘビー級新王者に Boxing News(ボクシングニュース) 2015年1月18日
- ^ a b c d “Notes: Wilder's viewership drops substantially”. ESPN.com (2016年1月22日). 2016-2 -5閲覧。
- ^ ワイルダー右拳骨折、初防衛戦は夏ごろか Boxing News(ボクシングニュース) 2015年1月20日
- ^ ワイルダー強打炸裂、9回KO勝ちで初防衛成功 Boxing News(ボクシングニュース) 2015年6月14日
- ^ “Eric Molina embraces underdog role before Saturday fight against Deontay Wilder in Birmingham”. AL.com (2015年6月10日). 2015年6月15日閲覧。
- ^ ワイルダー11回TKO勝ち、WBCヘビー級V2 Boxing News(ボクシングニュース) 2015年9月27日
- ^ “WBC: Deontay Wilder To Face Alexander Povetkin Next”. Boxing Scene.com (2015年9月27日). 2015年10月6日閲覧。
- ^ ワイルダーがV3、ヒューリー乱入でリング騒然 Boxing News( ボクシングニュース) 2016年1月17日
- ^ “Purses: Wilder $1.5M, Szpilka $250K; Glazkov $524K, Martin $250K”. Boxing.News.24 (2016年1月16日). 2016年1月18日閲覧。
- ^ POVETKIN WINS PURSE BID FOR WBC HEAVYWEIGHT CHAMPIONSHIP WBC公式サイト 2016年2月26日
- ^ セルビー4.9防衛戦、ワイルダーV4戦はロシアか Boxing News(ボクシングニュース) 2016年3月11日
- ^ ワイルダーvsポベトキンはモスクワで、ロシア側発表 Boxing News( ボクシングニュース) 2016年3月29日
- ^ ワイルダーvsポベトキン延期、WBCが通達 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年5月16日
- ^ ワイルダーはアレオーラと選択試合、7.16アラバマ Boxing News( ボクシングニュース) 2016年6月14日
- ^ “Deontay Wilder sues Alexander Povetkin over cancellation”. ESPN.com (2016年6月14日). 2016年8月5日閲覧。
- ^ “Povetkin's Promoter Sues Deontay Wilder For $34.5 Million!”. Boxing Scene.com (2016年6月23日). 2016年8月5日閲覧。
- ^ ワイルダーがアレオーラをTKO、WBCヘビー級V4 Boxing News( ボクシングニュース) 2016年7月21日
- ^ “Deontay Wilder out rest of '16 after suffering 2 big injuries in KO win over Chris Arreola”. ESPN.com (2016年7月18日). 2016年7月21日閲覧。
- ^ Deontay Wilder plans Feb 25 return Fightnews.com 2016年12月21日
- ^ ワイルダーが2月復帰、WBCヘビー級V5戦 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年12月22日
- ^ Wilder opponent fails drug test Fightnews.com 2017年1月25日
- ^ Luis Ortiz To Deontay Wilder: I'm Ready To Fight You on Feb. 25! Boxing Scene.com 2017年1月25日
- ^ Wilder Promoter on Luis Ortiz: Fighters With PED History Ruled Out Boxing Scene.com 2017年1月26日
- ^ オルティスがワイルダー挑戦に名乗り、実現は困難? Boxing News(ボクシングニュース) 2017年1月27日
- ^ “Jury rules Alexander Povetkin took banned substance meldonium”. ESPN.com (2016年2月14日). 2017年2月20日閲覧。
- ^ Wilder TKOs Washington in 5 to retain WBC heavyweight title Fightnews.com 2017年2月25日
- ^ ワイルダーTKOでV5、パーカーとの統一戦希望 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年2月26日
- ^ “Purses: Wilder $900K, Washington $250K”. Boxing News 24 (2017年2月25日). 2017年3月10日閲覧。
- ^ “Deontay Wilder vs. Bermane Stiverne Rematch Ordered By WBC”. Boxing Scene.com (2017年2月26日). 2017年3月16日閲覧。
- ^ 近藤明広の世界挑戦決定、11.4NYワイルダー前座 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年9月15日
- ^ Wilder vs. Ortiz is set for Nov 4 Fightnews.com 2017年9月18日
- ^ WBC kayoes Wilder-Ortiz, Stiverne next Fightnews.com 2017年10月4日
- ^ WBCヘビー級戦、ワイルダーvsオルティスは中止 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年10月5日
- ^ Wilder crushes Stiverne in one Fightnews.com 2017年11月4日
- ^ ワイルダー強烈、初回KO防衛 WBCヘビー級戦 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年11月5日
- ^ Wilder KOs Ortiz in sensational war Fightnews.com 2018年3月3日
- ^ ワイルダーがオルティス10回TKO、WBCヘビー級V7 Boxing News(ボクシングニュース) 2018年3月4日
- ^ “Purses: Deontay Wilder $2.1 million, Luis Ortiz $500,000”. Boxing News 24 (2018年3月3日). 2018年7月10日閲覧。
- ^ ジョシュアvsワイルダー交渉進展 夢対決年内実現か Boxing News(ボクシングニュース) 2018年6月13日
- ^ ワイルダー2度倒しヒューリーとドロー 注目ヘビー級戦は早くもリマッチが話題に Boxing News(ボクシングニュース) 2018年12月2日
- ^ “Deontay Wilder vs. Tyson Fury: What are the fight purses, salaries for heavyweight title fight?”. CBS.Sports (2018年12月1日). 2019年1月4日閲覧。
- ^ ワイルダーがブラジール轟沈 WBCヘビー級V9 Boxing News(ボクシングニュース) 2019年5月19日
- ^ “Wilder-Breazeale peaks at 990K viewers on Showtime”. MMAPayout (2019年5月21日). 2019年7月16日閲覧。
- ^ “Wilder's KO Of Breazeale Peaked At 990K Viewers For Showtime”. Boxing Scene.com (2019年5月21日). 2019年7月16日閲覧。
- ^ “Attorney: Deontay Wilder thought he was being robbed”. TuscaloosaNews.com (2013年5月8日). 2014年1月25日閲覧。
- ^ “‘Racist troll’ challenges unbeaten boxer to a fight – and gets decimated”. Eurosport (2014年5月9日). 2014年5月10日閲覧。
- ^ ワイルダーがマリファナ所持容疑で逮捕 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年6月16日
- ^ “ボクシング=ヘビー級王者がマリフアナ所持で逮捕”. ロイター (2017年6月16日). 2017年6月17日閲覧。
- ^ “Deontay Wilder: WBC heavyweight champion charged with cannabis possession”. BBC (2017年6月15日). 2017年6月17日閲覧。
- ^ “Deontay Wilder sentenced to 60 hours of community service for marijuana possession”. Sky Sports (2018年1月18 日). 2018年3月22日閲覧。
- ^ “Sources: Deontay Wilder-Tyson Fury fight generates 325,000 PPV buys”. ESPN.com (2018年12月13日). 2019年1月4日閲覧。
映像資料[編集]
- ^ Champion Boxer Deontay Wilder -- Knocks Out Internet Troll ... IN REAL LIFE [Insane Video]. TMZ.com.. (2014年5月9日) 2014年5月10日閲覧。
- ^ Deontay Wilder Knocks Out Internet Troll In Real Life - ORIGINAL VIDEO. YouTube.com.. (2014年5月9日) 2014年5月10日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- デオンテイ・ワイルダー (bronzebomber) - Instagram
- デオンテイ・ワイルダー - Facebook
- デオンテイ・ワイルダー (@BronzeBomber) - Twitter
- デオンテイ・ワイルダーの戦績 - BoxRec(英語)
前王者 バーメイン・スタイバーン |
WBC世界ヘビー級王者 2015年1月17日 - 現在 |
次王者 N/A |