テンギス湖
テンギス湖 Теңіз көлі | |
---|---|
![]() 2008 | |
座標 | 北緯50度26分23秒 東経68度54分0秒 / 北緯50.43972度 東経68.90000度座標: 北緯50度26分23秒 東経68度54分0秒 / 北緯50.43972度 東経68.90000度 |
種類 | 塩湖 |
国 |
![]() |
水面積 | 1,382 km² |
平均水深 | 2.5 m |
最深部 | 6.7 m |
テンギス湖(Lake Tengiz; ロシア語: Тенгиз)は、カザフスタン中央北部にある塩湖である[1]。
テンギス湖は、鳥類にとって重要な湿地である。ラムサール条約登録湿地であるテンギス・コルガルジュン湖系の一部である。テンギス湖では318種の鳥類が記録されており、そのうち22種は危機に瀕している[2]。この湖は、ナウルズム国立自然保護区とともに2008年にカザフスタンで初めてUNESCOの世界自然遺産に推薦されたコルガルジュン国立自然保護区の一部である(サリャルカ)。
1976年10月16日、ソビエト連邦の宇宙船ソユーズ23号が凍った湖の北部に意図せず着水したが、難航を極めた救出作戦のおかげで、乗組員は無事だった[3]。
出典[編集]
- ^ "Tengiz", a LakeNet profile
- ^ "Tengiz Lake and Korgaljinski Lakes"
- ^ Encyclopedia Astronautica, Soyuz 23