チョウザメ科
![]() |
チョウザメ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Acipenseridae Bonaparte, 1831 | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
チョウザメ、 蝶鮫 | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Sturgeon | |||||||||||||||||||||
亜科 | |||||||||||||||||||||
|
ダウリアチョウザメ(Huso dauricus)
チョウザメ科(蝶鮫、鱘魚、チョウザメか、学名:Acipenseridae)は、チョウザメ目に分類される科。いわゆる古代魚とされる分類群の1つである。
なお、チョウ「ザメ」という名称はその形状がサメに似ている事からついたものであるものの、実際にはチョウザメは硬骨魚類に属する為、軟骨魚類に属するサメとは系統が大きく異なる。淡水魚である。
名前の由来[編集]
チョウザメ(スタージェン・蝶鮫・鱘魚・英語:sturgeon スタージョン /ˈstəːdʒ(ə)n/)の名前の由来は諸説あり、体表にある硬鱗が昆虫の蝶の形をしており「チョウ」と、全体的な形が海にいる鮫に似ていることから「サメ」とつき、「チョウ」と「サメ」が合わさって「チョウザメ」と名付けられた。漢字表記(蝶鮫以外)では、「鱘魚」(魚偏に尋)と表記する。また、英名カナ読みの「スタージョン」が使われる場合もある。
アイヌ語では「ユペ」と呼ばれ、他に「オンネチェプ」(道東部・老大魚の意)、「カムイチェプ」(神の魚)、「ビシュルカムイ」(鋲をもつ神魚)などの名を持つ[1]。
分類[編集]
チョウザメ亜科 Acipenserinae[編集]
チョウザメ属 Acipenser[編集]
- チョウザメ Acipenser medirostris Ayres, 1854
アリューシャン列島及びアラスカ湾からメキシコのエンセナーダまで分布し、かつて日本にも分布していた[2]。国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは準絶滅危惧と評価されているが[3]、2017年に公表された環境省のレッドリストでは絶滅(環境省レッドリスト)と評価された。
料理[編集]

チョウザメの燻製
- キャビア - チョウザメの卵の塩漬け
- チョウザメの燻製
- チョウザメの魚醤 - 兵庫県美方郡香美町小代区では、「蝶のしずく」という商品名で販売されている[4]。
- チョウザメの刺身
- チョウザメのフライ - 岡山県新見市では、小中学校などの給食に、同市特産のチョウザメのフライが出された[5]。
- チョウザメの寿司[6][7]
脚注[編集]
- ^ “石狩のチョウザメ”. いしかり砂丘の風資料館 (2014年1月15日). 2020年4月28日閲覧。
- ^ Fishbase
- ^ St. Pierre, R. (US Fish&Wildlife Service) & Campbell, R.R. (COSEWIC Freshwater Fishes SSC). 2006. Acipenser medirostris. The IUCN Red List of Threatened Species 2006: e.T233A13042842. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2006.RLTS.T233A13042842.en. Downloaded on 03 April 2017.
- ^ “チョウザメで魚醤、クセ抑えさっぱり 香美の組合が発売へ”. 神戸新聞. (2014年11月21日) 2015年1月12日閲覧。
- ^ チョウザメフライ「肉みたい」 新見市の小中学校などで給食に登場、2015年9月19日閲覧。
- ^ 宮崎チョウザメ
- ^ 小林チョウザメ料理推進協議会
関連項目[編集]
- ヘラチョウザメ Polyodon spathula
- 龍魚
- キャビア(チョウザメが産む卵を塩漬けにしたもの)
- 王室魚 - イギリスやデンマークの法律では、釣ったチョウザメや浜に打ち上がったクジラ、ネズミイルカは法律によって王族の所有物となる。
- サラトフ - ロシア連邦の都市、沿ヴォルガ連邦管区に含まれるサラトフ州の州都。市旗と市章にはチョウザメが描かれている。
- サラトフ州 - 同様に、州旗と州の紋章にはチョウザメが描かれている。
外部リンク[編集]
- "Acipenseridae". National Center for Biotechnology Information (NCBI) (英語).