チベット・ビルマ語派
チベット・ビルマ語派 | |
---|---|
話される地域 | 東南アジア、東アジア、南アジア |
言語系統 | シナ・チベット語族
|
祖語 | チベット・ビルマ祖語 |
下位言語 | |
ISO 639-5 | tbq |
![]() |
チベット・ビルマ語派(チベット・ビルマごは)は、シナ・チベット語族の一語派。シナ語派(中国語)とともにこの語族を構成し、また独立の「チベット・ビルマ語族」とすることもある[要出典]。 チベットからヒマラヤ・アッサム・中国南西部・ミャンマー・タイにかけて分布する。 シナ語派とは約5900年前に分岐したと推定されている[1]。
分類[編集]
- チベット語群
- 東ボディッシュ諸語
- ネパール・バサ語(ネワール語)
- en:Digaro languages - en:Mishmi people(en:Idu Mishmi/ローバ族(zh:珞巴语)、en:Digaro Mishmi、en:Miju Mishmi tribe/Kammaan)
- カマルパ語群 (Kamarupan)
- ボド・ガロ諸語
- コッチュ諸語又はコンチ諸語
- ナガー諸語
- クキ・チン諸語
- チアン語群 (Qiangic)
- チンポー・カチン語群 (Jingpho-Nungish-Luish)
- サック語群・ルイ諸語
- ワラン・ヌン諸語
- ビルマ・ロロ・ナシ語群 (Lolo-Burmese-Naxi)
- カレン諸語 (Karenic)
- ペー諸語 (Bai)
脚注[編集]
- ^ Zhang, M., Yan, S., Pan, W. et al. Phylogenetic evidence for Sino-Tibetan origin in northern China in the Late Neolithic. Nature 569, 112–115 (2019). https://doi.org/10.1038/s41586-019-1153-z
参考文献[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |