ダイコン (広義)
本項では広義でのダイコン(Radish / Raphanus sativus)について述べる。
概要[編集]
ダイコンは、英語で「Radish(ラディッシュ)」と言う。ただし、日本語における広義の「ダイコン」、すなわち英語の「Radish」は、Raphanus sativus の変種および品種全てを指す。一方、日本語で「ラディッシュ」と言った場合、そのうちの1品種であるハツカダイコン(R. s. var sativus)のみを指す。
日本人に馴染みのある白くて太いダイコンは、英語で「Japanese white radish」もしくは「Daikon」などと呼ばれ、海外における「Radish」とは区別されている[1]。
Radish の亜種[編集]
栽培品種 | 画像 | 名前 |
---|---|---|
Green radish | ![]() |
Raphanus sativus var. caudatus |
Daikon(ダイコン) | ![]() |
Raphanus raphanistrum subsp. sativus (syn. Raphanus sativus var. longipinnatus) |
Black radish | ![]() |
Raphanus sativus var. niger |
Oilseed radish | ![]() |
Raphanus sativus var. oleiformis |
Wild radish | ![]() |
Raphanus sativus var. raphanistroides |
Red Radish | Raphanus raphanistrum subsp. sativus |
Radish の品種[編集]
春・夏の品種[編集]
- April Cross
- Bunny Tail
- Cherry Belle
- Champion
- Red King
- Sicily Giant
- Snow Belle
- White Icicle
- French Breakfast
- Plum Purple
- Gala・Roodbol
- Easter Egg
冬の品種[編集]
栄養価[編集]
100 gあたりの栄養価 | |
---|---|
エネルギー | 66 kJ (16 kcal) |
3.4 g | |
糖類 | 1.86 g |
食物繊維 | 1.6 g |
0.1 g | |
0.68 g | |
ビタミン | |
チアミン (B1) |
(1%) 0.012 mg |
リボフラビン (B2) |
(3%) 0.039 mg |
ナイアシン (B3) |
(2%) 0.254 mg |
パントテン酸 (B5) |
(3%) 0.165 mg |
ビタミンB6 |
(5%) 0.071 mg |
葉酸 (B9) |
(6%) 25 µg |
ビタミンC |
(18%) 14.8 mg |
ミネラル | |
カリウム |
(5%) 233 mg |
カルシウム |
(3%) 25 mg |
マグネシウム |
(3%) 10 mg |
リン |
(3%) 20 mg |
鉄分 |
(3%) 0.34 mg |
亜鉛 |
(3%) 0.28 mg |
マンガン |
(3%) 0.069 mg |
他の成分 | |
水分 | 95.3 g |
| |
| |
%はアメリカ合衆国における 成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。 |
脚注[編集]
- ^ “日本人は混乱しそう…!大根は英語でなんていう? - macaroni” (日本語). macaroni [マカロニ]. 2020年10月10日閲覧。