タングラ駅
タングラ駅 | |
---|---|
![]() タングラ駅
|
|
唐古拉站 Tanggula Railway Station |
|
◄タングラ北
タングラ南►
|
|
所在地 | チベット自治区ナクチュ市アムド県 |
所属事業者 | 中華人民共和国鉄道部 |
管轄鉄路局 | 青蔵鉄路公司 |
海抜 | 5068.63m |
所属路線 | 青蔵鉄道 |
キロ程 | 1421km(西寧駅起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 単式ホーム1面、島式ホーム1面 |
開業年月日 | 2006年7月1日 |
タングラ駅 | |
---|---|
チベット語名 | |
チベット文字: | གདང་ལ་གྲོང།འི་འབབ་ཚུགས་ |
ワイリー方式: | gdang la'i 'bab tshugs |
蔵文ピン音: | Dangla-i Bapcuks |
その他の表記: | Tanggula railway station |
中国語名 | |
繁体字: | 唐古拉站 |
簡体字: | 唐古拉站 |
ピン音: | Tánggǔlā zhàn |
タングラ駅(たんぐらえき)は中華人民共和国チベット自治区ナクチュ市アムド県にある中国国鉄青蔵線の駅で、世界で一番高い地点にある鉄道駅である。
2006年7月1日の青蔵鉄道2期線(ゴルムド駅~ラサ駅)の開業と同時に開業した。駅の標高は海抜5068.63mであり、開業と同時にアンデス山中にあるガレラ駅 (en:Galera railway station、海抜4781メートル) を抜いて世界一高い駅となっている。
ホームは760mの長さ、駅構内は77002m2の広さを有する。構内には3本の線路が配されている。また、駅舎は384.2m2の広さを有し、外観は「人」の形を表している。
なお、この駅から1kmほどの地点がタンラ山脈(唐古拉山脈)を超えるタングラ峠(唐古拉峠)で、鉄道世界最高標高地点となる(海抜5072メートル)。
駅構造[編集]
利用状況[編集]
2010年現在、周辺は無人地域であり旅客サービスは行っていない。単線であるため列車の行き違いによる停車はあるが、その場合も列車の外に出ることはできない。
駅周辺[編集]
駅周辺は平原のみで何もない[1]。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
歴史[編集]
画像[編集]
-
海抜表示のある駅名標
隣の駅[編集]
- 中国国鉄
- 青蔵鉄道
- タングラ北駅 - タングラ駅 - タングラ南駅
脚注[編集]
関連項目[編集]
|