タクナ県
タクナ県 Región Tacna | |||
---|---|---|---|
| |||
![]() タクナ県の位置 | |||
国 |
![]() | ||
県都 | タクナ | ||
面積 | |||
• 合計 | 16,075.89 km2 | ||
人口 (2005年) | |||
• 合計 | 274,496人 | ||
• 密度 | 17人/km2 | ||
等時帯 | UTC-5 (ペルー時間) | ||
ISO 3166コード | PE-TAC | ||
ウェブサイト | regiontacna.gob.pe |
タクナ県(タクナけん、スペイン語: Región Tacna)は、ペルーを構成する24の県の1つである。県都はタクナである。
ペルー最南部に位置し、チリの国境と接している。
隣接する県[編集]
行政区画[編集]
行政区画は4つの郡(英語:provinces。スペイン語:provincias、単数:provincia)に分けられる。
郡は以下の通りである。
No | 郡名 | 中心地 | 図 |
---|---|---|---|
■ | カンダラベ郡 | カンダラベ | ![]() |
■ | ホルヘ・バサドレ郡 | ロクンバ | |
■ | タクナ郡 | タクナ | |
■ | タラタ郡 | タラタ |
日本との関係[編集]
1962年、日本の電源開発株式会社は、タクナ県経済開発公団との間で総合開発計画の契約を締結。1967年までに自然湖であるアリコータ湖を利用した水力発電所及び送電施設の建設を行った[1]。
脚注[編集]
- ^ 電源開発株式会社『電源開発30年史』電源開発株式会社、1984年、p240頁。