コンテンツにスキップ

スワヴォーミル・ムロージェク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スワヴォーミル・ムロージェクSławomir Mrożek, 1930年6月29日 - 2013年8月15日)は、ポーランド作家

来歴

[編集]

1930年にクラクフ近郊のボジェンチンに生まれる。ヤギェウォ大学で建築学を学び、のちに風刺作家や漫画家として活躍。

戯曲『警察』(1958年)以降は、演劇の分野でも頭角を現し、ポーランド不条理演劇の作家として世界的な評価を受けた。1971年オーストリア国家賞受賞。

イタリアメキシコなど外国での生活も長かったが、1996年にクラクフに帰った。2013年に死去。

文学的キャリア

[編集]

彼の最初の劇「The Police」は1958年に公開された。

彼の最初の長編劇「Tango」(1965)は、不条理演劇のスタイルで全体主義について書かれ、最も成功した演劇となった。1975年に彼の2番目の人気劇「Emigranci」(The Émigrés) は、パリの2人のポーランド移民の、苦くて皮肉な内容で、クラクフのテアトルスタリーでアンジェイワイダ監督によって制作された。

ムロージェックはフランス、イギリス、イタリア、ユーゴスラビアおよび他のヨーロッパ諸国を旅した。1981年の軍事弾圧の後、ソビエト帝国の崩壊後にポーランド大統領になった投獄された連帯指導者レフ・ヴァウェンサについて、彼がこれまでに書いたことを後悔した唯一の劇を書いた。ポーランドで戒厳令が導入された後、アルファの制作は、ムローゼクの他の2つの戯曲、大使とヴァッツラフとともに禁止された。後の演劇は、グダニスクで、連帯(ポーランド貿易組合)とその指導者レフ・ワレサの故郷として知られる都市で、勇気を持って「ヴァッツラフ」を初演した。これらは、国が食糧不足、夜間外出禁止令、警察の時間にあった時代だった。 「Vatzlav」のタイトルロールを演じた俳優JerzyKiszkisを含む多くの俳優が収容された。グダニスク生まれの女優、活動家、連帯支持者のベアタ・ポズニアックは、正義を象徴するキャラクターであるジャスティンを演じるように頼まれた。劇場での検閲が実施された。この1982年のグダニスクの制作では、検閲官は、カール・マルクスを思い出しすぎたため、ジャスティンの父親がひげを生やしているなど、舞台で俳優が行う多くのジェスチャーを許可せずに、ムロージェクの演劇を止めた。

日本語訳

[編集]

作品リスト

[編集]
  • Professor / The professor
  • Policja / The Police, "Dialog" 1958, nr 6
  • Męczeństwo Piotra Oheya / The Martyrdom of Peter Ohey, "Dialog" 1959, nr 6
  • Indyk / The Turkey, "Dialog" 1960, nr 10
  • Na pełnym morzu / At Sea, "Dialog" 1961, nr 2
  • Karol / Charlie, "Dialog" 1961, nr 3
  • Strip-tease, "Dialog" 1961, nr 6
  • Zabawa / The Party, "Dialog" 1962, nr 10
  • Kynolog w rozterce / Dilemmas of a dog breeder, "Dialog" 1962, nr 11
  • Czarowna noc / The magical night, "Dialog" 1963, nr 2
  • Śmierć porucznika / The death of the lieutenant, "Dialog" 1963, nr 5
  • Der Hirsch, trans. Ludwik Zimmerer (in:) STÜCKE I, Berlin (West), 1965 (no Polish version)
  • Tango, "Dialog" 1965, nr 11
  • Racket baby, trans. Ludwik Zimmerer (in:) STÜCKE I, Berlin (West), 1965 (no Polish version)
  • Poczwórka / The quarter, "Dialog" 1967, nr 1
  • Dom na granicy / The house on the border, "Dialog" 1967, nr 1
  • Testarium, "Dialog" 1967, nr 11
  • Drugie danie / The main course, "Dialog" 1968, nr 5
  • Szczęśliwe wydarzenie / The fortunate event, "Kultura" 1971, nr 5
  • Rzeźnia / The slaughterhouse, "Kultura" 1971, nr 5
  • Emigranci / The Émigrés, "Dialog" 1974, nr 8
  • Garbus / The Hunchback, "Dialog" 1975, nr 9
  • Serenada / The Serenade, "Dialog" 1977, nr 2
  • Lis filozof / The philosopher fox, "Dialog" 1977, nr 3
  • Polowanie na lisa / Fox hunting, "Dialog" 1977, nr 5
  • Krawiec / The Tailor (written in 1964) "Dialog" 1977, nr 11
  • Lis aspirant / The trainee fox, "Dialog" 1978, nr 7
  • Pieszo / On foot, "Dialog" 1980, nr 8
  • Vatzlav (written in 1968), published by the Instytut Literacki (Literary Institute in Paris)
  • Ambassador / The Ambassador, Paris 1982
  • Letni dzień / A summer day, "Dialog" 1983, nr 6
  • Alfa / Alpha, Paryz, 1984
  • Kontrakt / The contract, "Dialog" 1986, nr 1
  • Portret / The portrait, "Dialog" 1987, nr 9
  • Wdowy / Widows (written in 1992)
  • Milość na Krymie / Love in the Crimea, "Dialog" 1993, nr 12
  • Wielebni / The reverends, "Dialog" 2000, nr 11
  • Piękny widok / A beautiful sight, "Dialog" 2000, nr 5

英訳作品

[編集]
  • Tango. New York: Grove Press, 1968.
  • The Ugrupu Bird (selected stories from: Wesele w Atomicach, Deszcz and an excerpt from Ucieczka na południe). London: Macdonald & Co., 1968.
  • Striptease, Repeat Performance, and The Prophets. New York: Grove Press, 1972.
  • Vatzlav. London: Cape, 1972.
  • The Elephant (Słoń). Westport: Greenwood Press, 1972.

参考文献

[編集]

『所長』(未知谷)訳者あとがき