スイレン目
ナビゲーションに移動
検索に移動
スイレン目 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||
分類(APG III) | |||||||||
| |||||||||
学名 | |||||||||
Nymphaeales Salisb. ex Bercht. & J.Presl | |||||||||
科 | |||||||||
スイレン目 (スイレンもく、Nymphaeales) は被子植物の目の一つ。スイレン科などの水草からなる。
分類[編集]
APG (1998年) およびAPG II (2003年) ではスイレン科は目に所属せず、被子植物の直下に置かれていたため、スイレン目は存在しなかった。APG III (2009年) ではスイレン目を立てて3科を含めている[1]。被子植物の中でもかなり原始的なグループで、APG IV (2016年) ではアムボレラ目の次に分岐し、それ以外の被子植物の姉妹群となると考えられている。
被子植物 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
被子植物 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年に修正された系統樹[3]
現生種は6属74種[4]。
- ヒダテラ科 Hydatellaceae - 1属10種
- ハゴロモモ科 Cabombaceae - 2属6種
- スイレン科 Nymphaeaceae - 3属58種
かつてスイレン科に類縁があると考えられたハス科は、真正双子葉類のヤマモガシ目に含められている。
過去の分類体系[編集]
クロンキスト体系ではモクレン亜綱に所属する目で、5科がある。ハゴロモモ科、ハス科、バークレア科はもとスイレン科に含まれていたが、多数の心皮が分立するなどの違いから分離された。
- ハゴロモモ科 Cabombaceae
- スイレン科 Nymphaeaceae
- マツモ科 Ceratophyllaceae
新エングラー体系ではスイレン目は存在しない。スイレン科はキンポウゲ目に入れられる。
脚注[編集]
- ^ The Angiosperm Phylogeny Group (2009). “An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III” (pdf). Botanical Journal of the Linnean Society 161 (2): 105-121 .
- ^ Angiosperm Phylogeny Group (2009). “An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III”. Botanical Journal of the Linnean Society 161 (2): 105–121. doi:10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x 2010年12月10日閲覧。.
- ^ Bell, C.D.; Soltis, D.E. & Soltis, P.S. (2010). “The Age and Diversification of the Angiosperms Revisited”. American Journal of Botany 97 (8): 1296–1303. doi:10.3732/ajb.0900346. PMID 21616882., p. 1300
- ^ “Nymphaeales in Stevens, P. F. (2001 onwards).”. 2014年12月19日閲覧。