ジョン・D・バロウ
ジョン・D・バロウ(John D. Barrow、1952年11月29日 - 2020年9月26日[1])は、宇宙論と数理物理学を専門とするイギリスの天文学者・物理学者。サイエンスライター。
1974年にダラム大学で数学と物理学の学位を取得、1977年にオックスフォード大学モードリン・カレッジで天体物理学の博士号を取得する。ポストドクターとなった2年後には天文学の博士号を取得する。1981年からはサセックス大学で宇宙物理学の教授を務め、1999年以降はケンブリッジ大学の応用数学・理論物理学科教授を務めた。
ケンブリッジ大学の「新千年紀数学プロジェクト」(数理科学の社会普及を図る部門)の主宰者であり、一般向けに複数の科学解説書を著した。その著書は日本でも翻訳されている。なお、訳書の名義は「ジョン・D・バロウ」、「ジョン・バロウ」、「J.D.バロー」など、出版社ごとに異なる。
著作[編集]
単著[編集]
- 『サイエンス・マスターズ4 宇宙が始まるとき』松田卓也・訳、草思社、1996年2月20日 ISBN 4-7942-0684-4
- 『万物理論 究極の説明を求めて』林一・訳、みすず書房、1999年12月 ISBN 4-622-03955-9
- 『科学にわからないことがある理由 不可能の起源』松浦俊輔・訳、青土社、2000年5月15日 ISBN 4-7917-5810-2
- (原著) 『Impossibility : The Limits of Science and the Science of Limits』 Oxford University Press、1998
- 『単純な法則に支配される宇宙が複雑な姿を見せるわけ』松浦俊輔・訳、青土社、2002年12月15日 ISBN 4-7917-6007-7
- (原著) 『Between Inner Space and Outer Space』 Oxford University Press、1999
- 『宇宙に法則はあるのか』松浦俊輔・訳、青土社、2004年6月24日 ISBN 4-7917-6124-3
- (原著) 『The Universe that Discoverd Itself』 Oxford University Press、2000
- 『宇宙の定数』松浦俊輔・訳、青土社、2005年3月8日 ISBN 4-7917-6168-5
- (原著) 『The Constants of Nature. From Alpha to Omega』 Jonathan Cape、2002/Vintage、2003
- 『無限の話』松浦俊輔・訳、青土社、2006年3月 ISBN 4-7917-6258-4
- (原著) 『The Infinite Book : A short guide to the boundless,timeless and endless』 Jonathan Cape/Pantheon、2005
共著[編集]
- 『宇宙はいかに創られたか』林一・訳、岩波書店、1985年4月 ISBN 4-00-007545-4 (ジョセフ・シルクとの共著)
- (原著) 『The Left Hand of Creation : The Origin and Evolution of the Expanding Universe』
- 『人間宇宙論原理』 (フランク・ティプラーとの共著)
- (原著) 『The Anthropic Cosmological Principle』 Oxford University Press、1986
- 『創造主の左手』 (ジョセフ・シルクとの共著)
受賞歴[編集]
- 2006年 テンプルトン賞
- 2008年 マイケル・ファラデー賞
- 2015年 ポール・ディラック賞
- 2016年 王立天文学会ゴールドメダル
出典[編集]
- ^ “Morto John Barrow, cosmologo e divulgatore: aveva 67 anni” (イタリア語). Il Messaggero. (2020年9月27日) 2020年9月29日閲覧。