ジョン・ロード
ジョン・ロード Jon Lord | |
---|---|
ディープ・パープル時代 (1976年) | |
基本情報 | |
出生名 | Jonathan Douglas Lord |
生誕 | 1941年6月9日 |
出身地 |
![]() |
死没 |
2012年7月16日(71歳没)![]() |
ジャンル |
ハードロック[1] ヘヴィメタル |
職業 | キーボーディスト |
担当楽器 | ハモンドオルガン、シンセサイザー、クラビネット、ピアノ |
活動期間 | 1963年 - 2012年 |
共同作業者 |
ジ・アートウッズ ザ・フラワー・ポット・メン ディープ・パープル ホワイトスネイク |
著名使用楽器 | |
該当項目を参照 | |
ジョン・ロード(英語: Jonathan „Jon” Douglas Lord、1941年6月9日 - 2012年7月16日[2])はイギリス出身のハモンドオルガニスト、ピアニスト、作曲家。
略歴[編集]
本名、ジョナサン・ダグラス・ロード。レスターで生まれる。父親はサクソフォーン奏者であったので、音楽的な環境に恵まれており[3]、9歳の頃からピアノのレッスンを受け始める。最初はクラシック・ピアニストを目指していたが、演劇にも興味を持っていた彼は演劇学校にも通っていた[4]。そんなある日、ジミー・スミスが奏でるハモンドオルガンのサウンドを偶然耳にして、その魅力にはまった。
その後アマチュア・バンドに加入しキーボードを担当するがあまり仕事には恵まれず、ようやく1964年にアート・ウッド率いる本格的なR&Bバンドのジ・アートウッズに加入[注釈 1][5]。1967年に脱退して[6]サンタ・バーバラ・マシン・ヘッドを結成。オムニバス・アルバムのために3曲のインストゥルメンタルを録音するが、同年グループは早くも解散。
次にヴォーカル・グループのザ・フラワー・ポット・メンのバック・バンドに参加[7]。1967年12月にリッチー・ブラックモアと出会い[8]、やがて、ラウンドアバウト結成を経て[9]1968年にディープ・パープルを結成[10]。1976年のバンド解散までキーボーディストを務め、長年に渡ってバンドの実質的なリーダー[注釈 2]としてメンバーをまとめ上げた。当時の代表曲には「ハイウェイ・スター」(1972)「スモーク・オン・ザ・ウォーター」(1973)「ウーマン・フロム・トウキョウ」(1973)「紫の炎」(1974)などがある。
1977年、トニー・アシュトン、イアン・ペイスらと共にペイス・アシュトン&ロードを結成[11]。1978年にはデイヴィッド・カヴァデール率いるホワイトスネイクに参加[12]。
1984年、ディープ・パープルの再結成に参加。再び実質的なリーダーを務めた。ツアーの疲労が蓄積してきた2001年に膝を痛めたので、翌2002年に引退するような形でバンドを脱退。その後、膝の状態は手術を経ずに回復し、本人はソロ活動に転じた。
2004年、元ABBAのアンニ=フリッド・リングスタッドと「The Sun Will Shine Again」を制作して、アルバム『Beyond the Notes』に収録。2009年4月15日、東京国際フォーラムでのディープ・パープルのコンサートにサプライズゲストとして参加。
2011年、膵臓癌と闘病中であることを公表。英国とイスラエルで治療を受けたが[13]、2012年7月16日、肺塞栓症のためにロンドンのクリニックで死去[14]。71歳没。
- 使用楽器・機材
- ハモンドオルガン
ハモンドオルガンは、ジョン・ロードの代表的な使用楽器として知られている。C-3に筐体の上下分割ほかの改造を施した上でマーシャルのアンプに接続し、彼が特許をとった物がいくつか存在する[15]。当時彼がメインで使用していたハモンドオルガンは、フリートウッド・マックのクリスティン・マクヴィーから譲り受けたものである[16]。演奏に関してはグレアム・ボンドから大きな影響を受けており「ハモンドオルガンに関して実践的なことは殆どすべて彼から学んだ。」と語っている。
- その他鍵盤楽器
ローズ・ピアノ、クラビネット、メモリーモーグなども使用する場合があった。
- アンプ
ディープ・パープル第1期の時はレスリー・スピーカーを使用したが、第2期ではマーシャルのPAスピーカー・キャビネットを使用して、歪んだ音色を演出していた。
ディスコグラフィ[編集]
- ソロ・アルバム
- 『ジェミニ組曲』(1971年)
- 『バッハ未完成フーガ』(1974年)
- 『スペインの哀愁』(1976年)
- 『時の過ぎゆくままに』(1982年)
- 『Pictured Within』(1998年)
- 『Beyond The Notes』(2004年)
- 『Boom of the Tingling Strings』(2008年)
- 『Durham Concerto』(2008年)
- 『To Notice Such Things』(2010年)
- 『Jon Lord Blues Project Live』(2011年)
- 『Jon Lord Live』(2011年)
- トニー・アシュトン & ジョン・ロード
- 『First of the Big Bands』(1974年)
- ペイス、アシュトン、ロード
- 『不思議な国のマリス』(1977年)
- その他
- セッション・プレイヤーとして、ジョージ・ハリスンの『ゴーン・トロッポ』(1982年)や『ブレインウォッシュド』(2002年)、デヴィッド・ギルモアの『狂気のプロフィール』(1984年)などに参加。
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ “元ディープ・パープルのジョン・ロード、死去”. BARKS. (2012年7月17日) 2022年11月28日閲覧。
- ^ “元ディープ・パープルのジョン・ロード、死去”. BARKS. (2012年7月17日) 2020年5月10日閲覧。
- ^ Popoff (2016), p. 13.
- ^ Popoff (2016), p. 16.
- ^ Popoff (2016), p. 22.
- ^ Popoff (2016), p. 27.
- ^ Popoff (2016), p. 30.
- ^ Popoff (2016), p. 31-32.
- ^ Popoff (2016), p. 33.
- ^ Popoff (2016), p. 36.
- ^ Popoff (2016), p. 214-220.
- ^ Popoff (2016), p. 239.
- ^ “Lord undergoing pancreatic cancer treatment in Israel | Showbiz | News | Daily Express”. Express.co.uk (2012年2月29日). 2014年6月4日閲覧。
- ^ Deep Purple's Jon Lord dies aged 71 NME.COM 2012年7月17日閲覧
- ^ https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=2155
- ^ [1]
注釈[編集]
関連項目[編集]
参考文献[編集]
- Popoff, Martin (2016), The Deep Purple Family Year By Year Volume One (to 1979), Wymer Publishing, ISBN 978-1-908724-42-7
外部リンク[編集]