ジャヤラーム
ジャヤラーム Jayaram | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ジャヤラーム(2024年) | |||||||||||
本名 | ジャヤラーム・スブラマニヤム(Jayaram Subramaniam) | ||||||||||
生年月日 | 1965年12月10日(59歳) | ||||||||||
出生地 |
![]() | ||||||||||
職業 | 俳優、 | ||||||||||
ジャンル | マラヤーラム語映画 | ||||||||||
活動期間 | 1988年-現在 | ||||||||||
配偶者 | パールヴァティー・ジャヤラーム(1992年-現在) | ||||||||||
著名な家族 | カーリダース・ジャヤラーム(息子) | ||||||||||
主な作品 | |||||||||||
『ヴァイクンタプラムにて』 『PS1 黄金の河』 『PS2 大いなる船出』 | |||||||||||
| |||||||||||
ジャヤラーム(Jayaram、1965年12月10日 - )は、インドのマラヤーラム語映画で活動する俳優。これまでに200本以上の映画に出演し、パドマ・シュリー勲章、ケララ州映画賞、タミル・ナードゥ州映画賞、フィルムフェア賞 南インド映画部門を受賞している[2][3]。1980年代から物真似芸人として活動し、1988年に『Aparan』で俳優デビューし、1990年代には様々なジャンルの映画に出演して俳優としての地位を確立した[4]。
生い立ち
[編集]1965年12月10日、ケララ州ペルンバーヴールに暮らすアイヤル(タミル人バラモン)家庭の第2子として生まれる[5]。父はパルガート出身のタミル人で、母はタミル・ナードゥ州タンジャーヴールの出身であり、作家のマラヤトゥール・ラーマクリシュナンは母方の叔父に当たる[6]。また、兄ヴェンカタラームと妹マンジュラがいるが、兄は夭折している。ジャヤラームはペルンバーヴールの公立男子高等学校で教育を受けた後、カラディのシュリー・サンカラ大学に進学して学位を取得し、パラサナ・ナンダクマールからチェンダの指導を受けている[7]。大学卒業後は医薬情報担当者として働くが間もなく退職し、コーチのカラーバワンに参加して物真似芸人として舞台で活動を始め、この時の経験がマラヤーラム語映画界に進む下地になったと語っている[8]。
キャリア
[編集]22歳の時にパドマラージャンと知り合い[9]、『Aparan』に起用され俳優デビューした[10]。その後もパドマラージャンが手掛けた『Moonnam Pakkam』『Innale』に引き続き出演し、1991年に死去するまで彼はジャヤラームのメンターとして俳優のノウハウを指導した[10]。1993年に出演したラージャセーナンの『Meleparambil Anveedu』の成功をきっかけにスター俳優の地位を確立し、これ以降も彼が製作した『Kadinjool Kalyanam』『Ayalathe Adheham』『Meleparambil Aanveedu』『CID Unnikrishnan B.A., B.Ed.』『Aniyan Bava Chetan Bava』『Aadyathe Kanmani』『Swapna Lokathe Balabhaskaran』『Kadhanayakan』に出演している。また、『Innale』『Meleparambil Anveedu』『en:DhwaniDhwani』で共演したショーバナとの掛け合いは観客の人気を集めた[11][12][13]。1980年代後半から1990年代前半にかけてカマルの監督作品に多く出演し、『Pradeshika Varthakal』『Peruvannapurathe Visheshangal』『Shubha Yathra』では後に妻となるパールヴァティーと共演している。1988年にはジャガティ・シュリークマールの『Witness』に出演し、1990年にはランジットの『Nanma Niranjavan Srinivasan』でムケーシュと共演した。その後は『Keli』『Malootty』に出演している。1993年に出演した『Dhruvam』ではマンムーティ、スレーシュ・ゴーピと共に主演を務め、『Nagarangalil Chennu Raparkam』『Thoovalsparsham』『Paithrukam』『Summer in Bethlehem』ではスレーシュ・ゴーピと共演している。また、『Ulsavapittennu』『Peruvannapurathe Visheshangal』『Adhwaytham』ではモーハンラールと共演している。ヴィクラマンの『Gokulam』でタミル語映画デビューし、これ以降も『Purusha Lakshanam』『Priyanka』『Kolangal』『Murai Maman』などに出演した。また、『Chanakyan』『Thenali』『Panchatanthiram』ではカマル・ハーサンと共演している。
『Ponmuttayidunna Tharavu』『Artham』『Thalayana Manthram』『Sandesam』『Irattakuttikalude Achan』『Veendum Chila Veettukaryangal』『Kochu Kochu Santhoshangal』『Yathrakarude Sradhakku』『Manassinakkare』『Bhagyadevatha』『Kadha Thudarunnu』などサティヤン・アンティカドの監督作品にも多く出演しており、1996年に出演した『Thooval Kottaram』では興行的な成功を収めている[14][15][16]。1999年に出演した『Friends』ではムケーシュ、シュリーニヴァーサンと共演し、興行収入1億1000万ルピーを記録するヒット作となった[17]。2000年代前半には『Kochu Kochu Santhoshangal』『Yathrakarude Sradhakku』『Ente Veedu Appuvinteyum』『Manassinakkare』『Veruthe Oru Bharya』などに出演している。2008年に出演した『Veruthe Oru Bharya』は150日間の連続公開日数を記録し、興行収入も1億5000万ルピーを記録するなど大きな成功を収めている[18][19][20][21][22]。2009年に出演した『Bhagyadevatha』も興行的な成功を収め[23][24][16][25]、2010年に出演した『Happy Husbands』は連続公開日数が150日間を記録するヒット作となった[26][27][28][29][30]。2011年には『Makeup Man』で興行的な成功を収めたほか、『Seniors』『China Town』『Swapna Sanchari』にも出演している[31]。その後は『Aadupuliyattam』『Pattabhiraman』に出演し、マニラトナムの『PS1 黄金の河』『PS2 大いなる船出』では主要キャラクターの遊行僧ナンビを演じている[32]。
私生活
[編集]1992年9月7日に女優のパールヴァティーと結婚し[33]、1男1女(カーリダース、マーラヴィカ)をもうけた[1]。このうち息子のカーリダースは俳優として活動しており、2003年に出演した『Ente Veedu Appuvinteyum』では国家映画賞 子役賞を受賞している[34]。ジャヤラーム一家はチェンナイのヴァラサラヴァッカムに居住しており[35]、このほかにティルヴァナンタプラムとベンガルールにアパートを所有している[10]。また、チェンダ奏者としてインド各地の寺院を訪問して演奏を披露している[36]。
受賞歴
[編集]年 | 部門 | 作品 | 結果 | 出典 |
---|---|---|---|---|
栄典 | ||||
2011年 | パドマ・シュリー勲章 | N/A | 受賞 | [37] |
フィルムフェア賞 南インド映画部門 | ||||
1997年 | マラヤーラム語映画部門主演男優賞 | 『Thooval Kottaram』 | 受賞 | [38] |
2002年 | 『Theerthadanam』 | [39] | ||
『Uthaman』 | ノミネート | |||
2003年 | タミル語映画部門助演男優賞 | 『Panchatanthiram』 | 受賞 | [40] |
2004年 | マラヤーラム語映画部門主演男優賞 | 『Manassinakkare』 | [41] | |
2009年 | 『Veruthe Oru Bharya』 | ノミネート | ||
2010年 | 『Bhagyadevatha』 | |||
2014年 | 『Nadan』 | |||
南インド国際映画賞 | ||||
2013年 | タミル語映画部門コメディアン賞 | 『Thuppakki』 | ノミネート | |
2019年 | テルグ語映画部門悪役賞 | 『バーガマティ』 | [42] | |
2021年 | 特別表彰 | N/A | 受賞 | |
2023年 | テルグ語映画部門悪役賞 | 『Dhamaka』 | ノミネート | |
IIFAウトサヴァム | ||||
2024年 | タミル語映画部門助演男優賞 | 『PS2 大いなる船出』 | 受賞 | [43] [44] |
テルグ語映画部門助演男優賞 | 『Ravanasura』 | ノミネート | ||
ケララ州映画賞 | ||||
1996年 | 審査員特別賞 | 『Thooval Kottaram』 | 受賞 | |
2000年 | 第2位男優賞 | 『Swayamvara Panthal』 | [45] | |
タミル・ナードゥ州映画賞 | ||||
2000年 | 特別賞 | 『Thenali』 | 受賞 | [46] |
性格男優賞 | ||||
アジアネット映画賞 | ||||
1999年 | 主演男優賞 | 『Sneham』 | 受賞 | |
2002年 | 『Theerthadanam』 | |||
『Uthaman』 | ||||
2009年 | 大衆男優賞 | 『Veruthe Oru Bharya』 | ||
2012年 | 『Veruthe Oru Bharya』 | [47] | ||
2013年 | 芸歴25周年表彰 | N/A | [48] | |
2015年 | ゴールデン・スター賞 | [49] | ||
2019年 | [50] | |||
アジアネット・コメディ賞 | ||||
2015年 | 主演男優賞 | 『Thinkal Muthal Velli Vare』 | 受賞 | |
2017年 | 『Achayans』 | |||
ケララ映画批評家協会賞 | ||||
1996年 | 主演男優賞 | 『Kaliveedu』 | 受賞 | [51] |
『Thooval Kottaram』 | ||||
2001年 | 『Sesham』 | |||
ノルウェー・タミル映画祭賞 | ||||
2023年 | K・S・バーラチャンドラン賞 | 『PS1 黄金の河』 | 受賞 | [52] |
出典
[編集]- ^ a b “Profile”. jayaramonline.com. 2018年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月30日閲覧。
- ^ “Jayaram surprised by Padma Shri award”. Oneindia.in (2011年1月27日). 2012年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月5日閲覧。
- ^ “Jayaram completes 200 films”. Indiaglitz.com (2015年1月23日). 2016年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月1日閲覧。
- ^ “Happy Birthday Jayaram: Iconic films of the actor that will make you LOL” (英語). mirchi.in. 2024年7月11日閲覧。
- ^ “Waking up to the Dosa Alarm”. www.onmanorama.com. 2021年11月30日閲覧。
- ^ Chandra Kumar, Sujit (2015年10月29日). “An obsession that's too big”. Deccan Chronicle. オリジナルの2017年7月6日時点におけるアーカイブ。 2017年7月6日閲覧。
- ^ “CINIDIARY - A Complete Online Malayalam Cinema News Portal”. cinidiary.com. 2015年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月6日閲覧。
- ^ “Jayaram interview | memories with director Padmarajan”. amritatv. 2016年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月17日閲覧。
- ^ “ജയറാമിന്റെ സിനിമാപ്രവേശം, ഒപ്പം പത്മരാജന്റെ ഓര്മ്മകളും-നക്ഷത്രപ്പിറവിI Nakshathrappiravi”. YouTube (2017年10月28日). 2020年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月2日閲覧。
- ^ a b c “Malayalam superstar Jayaram has a net worth of Rs 10 crore; know all the expensive things owned by the actor” (英語). www.timesnownews.com (2021年12月10日). 2024年7月11日閲覧。
- ^ “Completes 25 years in cinema: Jayaram”. Asianet (2013年12月1日). 2018年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Mani C Kappan to give K M Mani tight fight in Pala”. Deccan Chronicle (2016年4月1日). 2018年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Dhanush marks his 25th film Velaiyilla Pattathari”. Khaleej Times (2014年7月17日). 2018年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Official Website of Information And Public Relation Department of Kerala”. Prd.kerala.gov.in. 2016年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月5日閲覧。
- ^ “Grill Mill — Sukanya”. The Hindu (2010年2月11日). 2018年3月8日閲覧。
- ^ a b “Jayaram, Mamta in Kadha Thudarunnu”. Rediff.com (2010年3月30日). 2018年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Porn again”. India Today (2000年6月26日). 2018年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Jayaram joins hands with Kamal after 12 years”. Rediff.com (2011年8月9日). 2018年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Sathyan & Jayaram are back!”. Sify (2008年10月23日). 2018年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ KERALA (2008年12月29日). “Mollywood: more flops than hits in 2008 - KERALA”. The Hindu. オリジナルの2020年10月11日時点におけるアーカイブ。 2016年12月1日閲覧。
- ^ Friday Review (2008年10月16日). “Sweet smile of success - TVDM”. The Hindu. オリジナルの2020年10月11日時点におけるアーカイブ。 2016年12月1日閲覧。
- ^ “Dileep-Gopika jodi returns - Rediff.com Movies”. Rediff.com (2009年9月18日). 2018年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月1日閲覧。
- ^ “KBO- Summer Box- Office ( May 1 to June 11)”. Sify (2009年6月24日). 2018年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “A Jayaram double whammy!”. Rediff.com (2009年3月29日). 2017年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ Moviebuzz (2010年1月2日). “2009- A Flashback!”. Sify. 2016年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Kerala Box Office - Feb 1 to 15”. Sify (2010年2月19日). 2018年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Kerala Box-Office- March 1 to April 13”. Sify (2010年4月15日). 2018年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Kerala Box Office- Dec 2009 - Jan 2010”. Sify (2010年2月11日). 2018年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Meera Jasmine survives gossips again!”. The New Indian Express (2010年5月5日). 2016年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
- ^ “Friday Rushes”. The Hindu. (2010年9月17日). オリジナルの2020年10月11日時点におけるアーカイブ。 2018年3月8日閲覧。
- ^ “2011 സംവിധാനം ചെയ്തത്” [Those (films) which were directed in 2011] (マラヤーラム語). Malayala Manorama. 2012年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月5日閲覧。
- ^ “Jayaram's new look for Ponniyin Selvan!” (英語) 2020年10月24日閲覧。
- ^ “I contemplated going in for a name change during the shoot of Uttama Villain: Parvathy Nair”. The Times of India. (2014年7月7日). ISSN 0971-8257 2024年7月11日閲覧。
- ^ “National film awards announced”. Deccan Herald (2004年8月15日). 2006年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月30日閲覧。
- ^ “Film Star Jayaram's House attacked and torched- Karunanidhi condemned”. asiantribune.com. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月17日閲覧。
- ^ “Jayaram to make his Pandimelam debut at Panachikkadu temple”. The New Indian Express (2017年5月23日). 2023年9月1日閲覧。
- ^ “Govt announces Padma Awards”. Ndtv.com (2011年1月25日). 2014年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月5日閲覧。
- ^ “Filmfare - South Special”. Filmfare. (1998年7月5日). オリジナルの1998年7月5日時点におけるアーカイブ。 2016年7月8日閲覧。
- ^ “Nuvvu Nenu wins 4 Filmfare awards - The Times of India”. The Times of India. (2002年4月6日). オリジナルの2017年1月4日時点におけるアーカイブ。 2016年7月8日閲覧。
- ^ “Manikchand Filmfare Awards: Sizzling at 50”. BSNL. 2011年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月19日閲覧。
- ^ “Pithamagan sweeps FilmFare Awards”. IndiaGlitz.com. 2011年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月13日閲覧。
- ^ “SIIMA 2019 FULL nominations list out!”. Times Now (2019年7月18日). 2025年5月2日閲覧。
- ^ “IIFA Utsavam 2024: Rajinikanth's Jailer is Best Picture, Aishwarya Rai, Vikram win big”. India Today (2024年9月28日). 2025年5月2日閲覧。
- ^ “IIFA UTSAVAM 2024 UNVEILS NOMINATIONS, HONORING THE DIVERSITY OF SOUTH INDIAN CINEMA!” (英語). IIFA. 2025年5月2日閲覧。
- ^ “State Film Awards (2000–12)”. Kerala State Chalachitra Academy. 2015年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月2日閲覧。
- ^ “Tamil Nadu announces film awards for three years”. indiaglitz.com. 2004年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月19日閲覧。
- ^ “Ujala Asianet Film Awards 2012 Winners List”. kerala9.com. 2012年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月2日閲覧。
- ^ “Ujala Asianet Film Awards 2013 Winners Details”. keralatv.in. 2014年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月2日閲覧。
- ^ “17th Asianet Film Awards: Mammootty, Manju Warrier Win Best Actor Awards”. ibtimes.co.in (2015年1月12日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月2日閲覧。
- ^ “Asianet Film Awards 2019 Winners List: Mohanlal, Manju Warrier, Prithviraj & Others Bag Top Honours!”. filmibeat.com (2019年3月22日). 2025年5月2日閲覧。
- ^ “കേരള ഫിലിം ക്രിട്ടിക്സ് അവാര്ഡ് 1977 - 2012”. Kerala Film Critics Association. 2025年5月2日閲覧。
- ^ “14th Norway Tamil Film Festival Tamilar awards – winners list”. Kalaignar Seithigal (2023年2月14日). 2023年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月2日閲覧。