シンガポールグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シンガポールGPから転送)
Singapore Grand Prix
マリーナベイ・ストリート・サーキット
(2023)
レース情報
周回 62[1]
コース長 4.940[1] km (3.070 mi)
レース長 306.143[1] km (190.228 mi)
開催回数 22
初回 1966年
最多勝利
(ドライバー)
ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル (5)
最多勝利
(コンストラクター)
イタリアの旗 フェラーリ (5)
最新開催(2023年):
ポールポジション スペインの旗 カルロス・サインツ
フェラーリ
1:30.984
決勝順位 1. スペインの旗 カルロス・サインツ
フェラーリ
1:46:37.418
2. イギリスの旗 ランド・ノリス
マクラーレン-メルセデス
+0.812s
3. イギリスの旗 ルイス・ハミルトン
メルセデス
+1.269s
ファステストラップ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン
メルセデス
1:35.867
マリーナベイ・ストリート・サーキットの夜景

シンガポールグランプリ(シンガポールGP, 英語Singapore Grand Prix)は、シンガポールで行われる自動車レース。2008年以降はF1世界選手権の1戦として、「マリーナベイ・ストリート・サーキット」で行われている。

概要[編集]

シンガポールGPのルーツは1961年に行われたオリエント・イヤーGPに始まる。翌年はマレーシアGPに改称され、1965年にシンガポールが独立するとシンガポールGPとなり、1973年まで開催された。当時はフォーミュラ・リブレ[注 1]のレースとして、トムソン・ロード・グランプリ・サーキット (Thomson Road Grand Prix circuit) で開催されていた。

アジア5番目のF1開催[編集]

2007年5月、シンガポール政府が2008年からF1シンガポールGPを開催することを発表した[2]。初年度の2008年のレースは、シンガポール最大の通信企業シンガポール・テレコムをタイトル・スポンサーシップに、「シングテル・シンガポール・グランプリ」として9月26日に開幕、決勝は9月28日に開催された。

アジアでのF1グランプリの開催は、日本日本GP1976年に初開催。1977年でいったん中止され、1987年から再開)、パシフィックGP1994年1995年に日本で開催))、マレーシア1999年に初開催、2017年をもって終了)、バーレーン2004年に初開催)、中華人民共和国2004年に初開催)に次いで5カ国目[注 2]となる。

モナコグランプリと同様に観光客誘致の目玉とされており、経済効果は毎年1億4,000万~1億5,000万シンガポールドル(約89億円~約96億円)[3]。開催費用の60%をシンガポール政府が負担している[3]。当初は5年契約で、その最後となる2012年には2017年までの契約更新が発表され[4]、2017年には開催契約が2021年まで延長されている[5]。2020年・2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催中止となった[6]。開催契約は2021年末で終了したが、契約更新を前提に2022年の暫定カレンダーに載せられていた。F1は2022年1月27日に開催契約を7年延長したとを発表し、2028年まで開催されることになった[7]

市街地コース[編集]

工事中の市街地コース(エスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイ前)

シンガポールの中心地のマリーナ湾岸地域に特設された、反時計回りの約5キロの市街地サーキット「マリーナベイ・ストリート・サーキット」で開催される。同コースは、他の多くの市街地サーキット同様に、その殆どを一般の道路を一時的に閉鎖して使用している。ヘルマン・ティルケによって提案されたコンセプトを元に[8]オーストラリアグランプリアデレード市街地コースも設計したKBR, Inc.が詳細設計を行った[9]

一般道路をサーキットとして使用しているためか、路面がかなりバンピーである。マシン底部にはスキッドブロックと呼ばれる木製ブロックが装着されているが、その状態でも火花が車体後方から見えたほど。また、ピットレーン入り口がコーナーのエイペックスと重なるため危険との意見がドライバーから出された。

コース内やコース周辺には、ザ・フラトン・シンガポールパン・パシフィック・ホテルコンラッドなどの多くの高級ホテルや、マーライオンエスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイなどの観光名所、香港上海銀行シティグループなどのオフィスビルが林立している。

エスケープゾーンが狭くセーフティカーが入り易い[注 3]ため、ドライレースでも2時間前後のレースになることが多い。2012年のレースではドライレースとしては1991年アメリカグランプリ以来21年ぶりに2時間を超えるレースとなった。2014年・2015年のレースにおいても、2時間を超えるレースとなった。2017年は降雨により初のウエットレースとなり、さらにセーフティカーの出動もあったため当初予定の61周から3周満たない58周で2時間を超えてレース終了となった。2022年もレース前の降雨によって開始が1時間5分遅れ[10]、2017年同様ウエットレースでセーフティカーの出動もあったため、2周少ない59周で2時間を超えたためレース終了となっている[11]

2023年にターン16から19までの直角コーナーを直線に変更する改修を行い、ラップタイムの向上とオーバーテイクの促進を図ることになった[12]が、これはイベント会場の設営によるもので、同年のみの一時的なレイアウト変更となる予定である[13]

ナイトレース[編集]

照明で照らされたコース

F1人気の中心地であるヨーロッパで日中にテレビ中継が行われるよう、F1では初めてのナイトレースとして開催されており、土曜日の予選は現地時間21時(2011年までは22時)、日曜日の決勝は現地時間20時10分(2017年までは20時)[14]より開始される。コースサイドに1600基の投光器が32m間隔で配置され、サッカースタジアムの約4倍といわれる照度でドライバーの視界をかせぐ。総電力需要は318万ワット

ヨーロッパとの時差がある上に、通常のイベントとはタイムスケジュールが異なることから、身体面の調節が必要となる。また、赤道付近のシンガポールは夜間でも高温・多湿なコンディションとなり、コーナー数の多い市街地コース、長いレース時間という条件も相まって「1年間で最もタフなレース」(ニコ・ヒュルケンベルグ)となる[15]。ドライバーズミーティングにおいて、選手側からレース距離の短縮が要請されたこともあった[16]

前座レース[編集]

前座レースとして、フェラーリ・チャレンジ・アジアパシフィック選手権とポルシェ・カレラカップの2つのレースが開催される。なおこれらのレースの予選はF1の予選終了後の夜10時頃から行われる。

特筆すべきレース[編集]

過去の結果と開催サーキット[編集]

  • ピンク地はF1世界選手権以外で開催された年。

フォーミュラ・リブレ (1966年-1973年)[編集]

決勝日 サーキット 勝者 コンストラクター 結果
1966 4月11日 トムソン・ロード英語版 シンガポールの旗 リー・ハンセン (Lee Han Seng) ロータス-フォード 詳細英語版
1967 3月27日 トムソン・ロード シンガポールの旗 ロドニー・サウ (Rodney Seow) マーリン英語版-フォード [20]
1968 4月15日 トムソン・ロード オーストラリアの旗 ギャリー・クーパー英語版 エルフィン英語版-フォード [21]
1969 4月06日 トムソン・ロード ニュージーランドの旗 グレアム・ローレンス英語版 マクラーレン-フォード [22]
1970 3月29日 トムソン・ロード ニュージーランドの旗 グレアム・ローレンス フェラーリ [23]
1971 4月11日 トムソン・ロード ニュージーランドの旗 グレアム・ローレンス ブラバム-フォード [24]
1972 4月02日 トムソン・ロード オーストラリアの旗 マックス・スチュワート英語版 ミルドレン英語版-ワゴット英語版 詳細英語版 [25]
1973 4月22日 トムソン・ロード オーストラリアの旗 ヴァーン・シュパン マーチ-ハート 詳細英語版 [26]

F1世界選手権 (2008年-)[編集]

決勝日 ラウンド サーキット 勝者 コンストラクター 結果
2008 09月28日 15 マリーナベイ スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 詳細
2009 09月27日 14 マリーナベイ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン マクラーレン-メルセデス 詳細
2010 09月26日 15 マリーナベイ スペインの旗 フェルナンド・アロンソ フェラーリ 詳細
2011 09月25日 14 マリーナベイ ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル レッドブル-ルノー 詳細
2012 09月23日 14 マリーナベイ ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル レッドブル-ルノー 詳細
2013 09月22日 13 マリーナベイ ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル レッドブル-ルノー 詳細
2014 09月21日 14 マリーナベイ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 詳細
2015 09月20日 13 マリーナベイ ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 詳細
2016 09月18日 15 マリーナベイ ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ メルセデス 詳細
2017 09月17日 14 マリーナベイ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 詳細
2018 09月16日 15 マリーナベイ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 詳細
2019 09月22日 15 マリーナベイ ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 詳細
2020 新型コロナウイルス感染症の世界的流行により中止
2021
2022 10月02日 17 マリーナベイ メキシコの旗 セルジオ・ペレス レッドブル-RBPT 詳細
2023 09月17日 16 マリーナベイ スペインの旗 カルロス・サインツ フェラーリ 詳細
2024 09月22日 18 マリーナベイ 詳細

開催されたサーキット[編集]

優勝回数[編集]

ドライバー[編集]

(2勝以上)

回数 ドライバー 優勝年
5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 2011, 2012, 2013, 2015, 2019
4 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 2009, 2014, 2017, 2018
3 ニュージーランドの旗 グレアム・ローレンス英語版 1969, 1970, 1971
2 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ 2008, 2010

コンストラクター[編集]

(2勝以上)

回数 コンストラクター 優勝年
5 イタリアの旗 フェラーリ 1970, 2010, 2015, 2019, 2023
4 ドイツの旗 メルセデス 2014, 2016, 2017, 2018
オーストリアの旗 レッドブル 2011, 2012, 2013, 2022
2 イギリスの旗 マクラーレン 1969, 2009
  • 太字2024年のF1世界選手権に参戦中のコンストラクター。
  • ピンク地はF1世界選手権以外で開催された年。

エンジン[編集]

(2勝以上)

回数 メーカー 優勝年
5 アメリカ合衆国の旗 フォード * 1966, 1967, 1968, 1969, 1971
ドイツの旗 メルセデス 2009, 2014, 2016, 2017, 2018
イタリアの旗 フェラーリ 1970, 2010, 2015, 2019, 2023
4 フランスの旗 ルノー 2008, 2011, 2012, 2013

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 国際自動車連盟 (FIA)や開催国の自動車レース統括団体(ASN)において、公認車両規則が定められていない車両のこと。
  2. ^ その後、韓国インドでもF1が開催されたが、いずれも早期に開催を終えている。
  3. ^ 2008年のF1初開催以来、セーフティカーが出動しなかったレースは一つもない。

出典[編集]

  1. ^ a b c Singapore Grand Prix 2023 - F1 Race”. formula1.com(英語). 2023年9月17日閲覧。
  2. ^ "F1シンガポールGP開催決定‐市街地で初の夜間レース". シンガポール経済新聞.(2007年5月11日)2013年7月4日閲覧。
  3. ^ a b "F1シンガポール・グランプリ、2017年まで開催で合意 次回のチケットを9月30日まで早期割引で販売". AsiaX News.(2012年9月23日)2013年7月4日閲覧。
  4. ^ "【速報】シンガポールGP、2017年まで契約延長を発表". TopNews.(2012年9月22日)2013年7月4日閲覧。
  5. ^ F1シンガポールGP、開催契約を延長。2021年までの継続が確定”. AUTOSPORTweb (2017年9月15日). 2017年9月16日閲覧。
  6. ^ F1、シンガポールGP中止を正式発表。3つの代替戦候補について検討中”. ヤフースポーツ (2021年6月5日). 2021年6月5日閲覧。
  7. ^ F1、マリーナベイ市街地コースでのシンガポールGP開催契約を7年延長”. Fomula1-Data (2022年1月27日). 2022年1月31日閲覧。
  8. ^ Singapore News - Singapore to host F1 Grand Prix next year”. Channel NewsAsia. 2007年5月18日閲覧。
  9. ^ “Expect more thrills than in Valencia”. thesundaytimes. (2008年8月31日) 
  10. ^ F1シンガポールGP、豪雨に見舞われスタートディレイが決定”. amotorsport.com (2022年10月3日). 2022年10月3日閲覧。
  11. ^ 6台リタイアの大波乱レース。ペレスがルクレールを抑えきり優勝、フェルスタッペンは7位【決勝レポート/F1第17戦】”. auto sport web (2022年10月3日). 2022年10月3日閲覧。
  12. ^ F1シンガポールGP、2023年に向けてレイアウト大幅変更へ…低速4コーナー撤去で一挙高速化”. Formula1-Data (2022年10月14日). 2023年9月10日閲覧。
  13. ^ 2023年のF1シンガポールGPは、コースレイアウトが一時的に変更……ブレーキとタイヤに優しくなる?”. motorsport.com (2023年9月12日). 2023年9月17日閲覧。
  14. ^ F1、各レース開始時間を刷新。欧州では多くが15時10分決勝スタートに”. motorsport.com (2018年2月2日). 2018年2月3日閲覧。
  15. ^ "シンガポールGPプレビュー". GPUpdate.net.(2012年9月19日)2013年7月4日閲覧。
  16. ^ "F1ドライバー、シンガポールGPの距離短縮を希望". TopNews.(2012年9月23日)2013年7月4日閲覧。
  17. ^ 2008年中に”クラッシュゲート”の存在を知っていたFIA……しかし行動を起こせなかった理由”. motorsport.com (2023年4月7日). 2024年1月30日閲覧。
  18. ^ サインツがポール・トゥ・ウイン。フェラーリがレッドブルの連勝止める【決勝レポート/F1第16戦】”. autosport web (2023年9月18日). 2024年1月30日閲覧。
  19. ^ 22戦21勝、勝率9割5分4厘…1988年の記録を35年ぶりに更新したホンダがパワーユニットに施した知られざる努力”. Number Web (2023年12月15日). 2024年1月30日閲覧。
  20. ^ 1967 Singapore Grand Prix”. Motor Sport Magazine. 2024年1月30日閲覧。
  21. ^ 1968 Singapore Grand Prix”. Motor Sport Magazine. 2024年1月30日閲覧。
  22. ^ 1969 Singapore Grand Prix”. Motor Sport Magazine. 2024年1月30日閲覧。
  23. ^ 1970 Singapore Grand Prix”. Motor Sport Magazine. 2024年1月30日閲覧。
  24. ^ 1971 Singapore Grand Prix”. Motor Sport Magazine. 2024年1月30日閲覧。
  25. ^ 1972 Singapore Grand Prix”. Motor Sport Magazine. 2024年1月30日閲覧。
  26. ^ 1973 Singapore Grand Prix”. Motor Sport Magazine. 2024年1月30日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]