シラガホオジロ
![]() |
シラガホオジロ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() シラガホオジロ
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Emberiza leucocephalos | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
シラガホオジロ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Pine Bunting |
シラガホオジロ(白髪頬白、英: Pine Bunting、学名:Emberiza leucocephalos)は、スズメ目ホオジロ科の鳥類の1種である。
分布[編集]
旧北区に生息する。
日本では数少ない旅鳥または冬鳥として、北海道、本州、九州で記録がある。日本海側の島嶼部では、主に秋の渡りの時期に毎年観察される。
形態[編集]
体長約17cm。ホオジロ類では最も大きな種のひとつである。