シュウキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シュウキン

シュウキン(秋錦)は、明治時代(1880年代)に作出したキンギョ。何度も絶滅をしており、当初の体系を保持していないキンギョでもある。

概要[編集]

金魚商秋山吉五郎の手により、オランダシシガシラランチュウを交配して作成され、1987年に「シュウキン(秋錦)」と命名された。当初の体系はオランダシシガシラの背ビレを欠き、肉瘤が顔全体に被るキンギョであった。似たタイプにはツガルニシキがあるが、こちらは肉瘤がでない。絶滅を双方共しているが、復元の段階で中国産のオランダシシガシラのバルーンオランダとランチュウを交配しており、ランチュウ体系が強くなり、尾の長いランチュウの印象が強くなっている。

体色[編集]

現在はオレンジ、オレンジと白のサラサが多いが、バルーンオランダの血が混じっていることことセイブンギョチャキン、ランチュウの血が混じっていることからエドニシキキョウニシキサクラニシキ遺伝子を持つ個体があり、これらの個体が作出する。

飼育[編集]

現在の当種はあまり丈夫ではないが水温さえ間違えなければ、バルーンオランダと同じの飼育でも死亡させることは少ない。