コンテンツにスキップ

シャルロット・コルデー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シャルロット・コルデー
カーンでのシャルロット・コルデー
トニ・ロベール=フルーリー画)
生年 1768年7月27日
生地 フランス王国, エコルシェフランス語版
没年 (1793-07-17) 1793年7月17日(24歳没)
没地 フランス共和国, パリ
活動 フランス革命
所属 ジロンド派
裁判 ジャン=ポール・マラー殺害
影響を受けたもの プルタルコスピエール・コルネイユ
テンプレートを表示

マリー=アンヌ・シャルロット・コルデー・ダルモンフランス語: Marie-Anne Charlotte Corday d'Armont, 1768年7月27日 - 1793年7月17日)は、フランス革命においてジロンド派を擁護し、対立する山岳派のリーダーであったジャン=ポール・マラー暗殺した。シャルロット・コルデーフランス語: Charlotte Corday)、また暗殺の天使の異名で知られる。

略歴

[編集]
生家

三大古典詩人の一人、ピエール・コルネイユの子孫である貧乏貴族の娘として、ノルマンディーエコルシェフランス語版のサン=サチュルナン=デ=リニュリ(Saint-Saturnin-des-Ligneries)で生まれたが、母と死別した13歳のときにカーン修道院に入った。

ジャン=ジャック・ルソーヴォルテールなどの書物を読む物静かな女性であったと言われ、特にプルタルコスの『対比列伝』や、コルネイユの著作を好んだという。やがて、革命政府により修道院が閉鎖され、シャルロットは叔母のブルトヴィユ夫人のもとに身を寄せた。

シャルロットはフランス革命に夢中になったが、やがて過激に推進する山岳派を嫌悪し、山岳派との政争に敗れたジロンド派を支持するようになる。カーンに滞在中、パリでの抗争に破れ逃亡してきたジェローム・ペティヨン・ド・ヴィユヌーヴフランス語版シャルル・バルバルーらジロンド派議員との接触の後、ジロンド派のために山岳派のリーダーであったジャン=ポール・マラーの殺害を計画した。

1793年7月9日、叔母の家からパリに単身上京して11日に到着した。7月13日人民のために門戸を常に開いていたマラーを訪ね、彼らに対して陰謀が巡らされていると言って傍に近づいた。皮膚病を患っていたマラーは、浴槽からそれを聞いていたが、シャルロットは隠し持っていたナイフで胸を一突きした[1]。マラーは「助けてくれ、親愛なる友よ!」(Aidez-moi, ma chère amie!)と叫んで絶命した。シャルロットはその場に居合わせた支持者らに取り押さえられて、国民衛兵により現行犯逮捕された。同日中にアベイ牢獄フランス語版に収監され、公安委員会による尋問を受けた。

7月14日に国民公会革命裁判所に調査をするように命じた。16日にコンシェルジュリーに移送された。7月17日に革命裁判所にて公判が開始された。裁判官にアントワーヌ・フーキエ=タンヴィル、後にマリー・アントワネットの弁護人も務めるクロード・フランソワ・ショヴォー・ラガルドフランス語版が官選弁護人として弁護に当たった。陪審員による評決で死刑と決まった[2]

公判終了後にシャルロットはコンシェルジュリーへ移送された。同日午後の強い太陽が照りつけるなか、死刑執行人であるシャルル=アンリ・サンソンに連行され、パリ市庁舎からサントノレ通りをゆっくりと革命広場へ進み、ギロチンによって処刑された。

シャルロットは後にフランスの詩人のアルフォンス・ド・ラマルティーヌから暗殺の天使フランス語: l'ange de l'assassinat)と呼ばれた。

エピソード

[編集]
シャルロット(右)とサンソン。ジュリアン・ラッセル・ストーリー画。
  • 処刑当日、死刑執行人シャルル=アンリ・サンソンがシャルロットの手を後ろ手に縛ろうとすると、シャルロットは「マラーを殺した後も縛られましたが、とても乱暴な縛り方で手に傷がつきました。そうならないように、手袋をしてもよろしいでしょうか」とたずねた。サンソンが「大丈夫、私はまったく痛くないように縛ることが出来ますから」と答えると微笑んでおとなしく縄目を受けたという。
  • 処刑場へ向かう護送車に同乗したサンソンは、回想録でこう語っている。「彼女を見つめれば見つめるほどいっそう強く惹きつけられた。それは、たしかに彼女は美しかったが、その美しさのせいではなく、最後の最後までなぜあのように愛らしく毅然としていられるのか信じられなかったからであった。」
  • ギロチンによってシャルロットの首が切断されると、サンソンの弟子の一人がその首を掲げ、さらにその頬を平手打ちした。見物人たちはこの行為に憤慨し、シャルロットの頬が赤く染まり怒りの眼差しを向けるのを見たと証言する者もいた[3]。サンソンはこの弟子を即座に解雇した。

ギャラリー

[編集]

サブカルチャー

[編集]

漫画

[編集]

ゲーム

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Wilson, Colin、Pitman, Patricia 著、大庭忠男 訳『殺人百科』弥生書房、1963年、173-174頁。doi:10.11501/3033258 
  2. ^ 栗原時雄『女性裁判史』創芸社〈近代文庫;第25〉、1952年、73-80頁。doi:10.11501/2993757 
  3. ^ 辰野隆『ボーマルシェーとフランス革命』筑摩書房、1962年、168頁。doi:10.11501/1697418 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]