サンクトペテルブルク国立アカデミーカペラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カペラのコンサートホールの外観

サンクトペテルブルク国立アカデミーカペラ(サンクトペテルブルクこくりつアカデミーカペラ、ロシア語: Госуда́рственная академи́ческая капе́лла Санкт-Петербу́рга, 英語: St. Petersburg State Academic Capella)は、ロシアサンクトペテルブルクにある演奏組織で、ロシアで最も古いプロフェッショナルの合唱団 (1476年皇帝イヴァン3世によりモスクワに創設) と、交響楽団、そしてコンサートホールが所属している。1955年まではグリンカ記念合唱学校も所属していた。

歴史[編集]

1476年 皇帝イヴァン3世がモスクワに君主詠唱の合唱団を創設。

1479年 君主詠唱の合唱団に児童合唱が加わる。

1479年12月 君主詠唱の合唱団はモスクワのクレムリンで最初の石造りの教会大聖堂の奉献式に参加。

1564年 君主詠唱の合唱団はニキツキー修道院ロシア語版のニキツキー聖堂創立式に参加。

1703年5月2日 君主詠唱の合唱団は、スウェーデンの要塞ニエンシャッツ英語版を占領した際の礼拝に参加。5月16日 合唱団はサンクトペテルブルクの建設を祝う礼拝で歌った。

1713年 ピョートル1世の勅令により、君主詠唱の合唱団は彼が組織したサンクトペテルブルクの帝室合唱団に組み込まれた[1][2]

1796年 作曲家のボルトニャンスキーが合唱団の音楽監督になった。

1810年 合唱団はモイカ川の堤防にある複合施設20号館にあり、そこはレオン・ベノワのプロジェクトが1886年から89年に改築している。 合唱団のコンサートホールは音響面でヨーロッパ最高のホールの一つと言われている。

1816年 合唱団の監督はロシアの宗教音楽の演奏と出版について、検閲を行う権利を得た。

1856年 合唱団には社会人を受け入れる合唱指揮のクラスが開かれた。1858年には器楽のクラスが開かれ、これに基づいて1944年にグリンカ記念合唱学校が設立された。20世紀初頭までの合唱団の教師には、ミハイル・グリンカガブリイル・ロマーキンニコライ・リムスキー=コルサコフアナトーリ・リャードフ、そしてニコライ・アレクサンドロヴィチ・ソコロフがいる。

1920年 元々は男声と少年で構成されていた合唱団に女声が導入され、少女たちは合唱学校で数年間学べるようになった。

1944年 何人かの退学した学生たちがモスクワへ移り、モスクワ合唱学校の基礎を作った (現在のモスクワコーラスアカデミードイツ語版)。

1954年 カペラの合唱団と合唱学校には「グリンカ記念」(имени М. И. Глинки) とロシアの作曲家ミハイル・グリンカに因んだ名前がつけられた。1955年以降合唱学校と少年合唱団は独立した組織となった (1986年からはマスタースカヤ通り4番地にある)。

1991年 カペラに交響楽団が創設された (音楽監督兼常任指揮者はアレクサンドル・チェルノシェンコロシア語版)。

名称の変遷[編集]

ロシア語: капе́лла の日本語には「合唱団」「礼拝堂」など複数の訳がある。また「Императорская придворная」には「宮廷」「帝室」などの訳がある。したがって合唱団の名称には「聖歌隊」も含め様々なヴァリエーションが存在する[2][3][4]。次にあげるのは日本語訳の一例である。

  • 君主詠唱合唱団 (1479年より)
  • 帝室合唱団 (1701年より)
  • 帝室礼拝堂合唱団 (1763年10月15日より)
  • ペテルブルク人民合唱アカデミー (1918年7月31日より)
  • ペテルブルク国立カペラ (1922年7月1日より)
  • ペテルブルク国立アカデミックカペラ (1922年10月19日より)
  • レニングラード国立アカデミックカペラ (1924年1月26日より)
  • グリンカ記念レニングラード国立アカデミックカペラ (1954年5月27日より)
  • サンクトペテルブルク合唱カペラ (1991年6月6日より。この名称はカペラの合唱団に個別に適用される)
  • サンクトペテルブルク国立アカデミーカペラ (1992年2月12日より)
  • グリンカ記念国立カペラ合唱団(1992年5月の訳語の例)[5]

革命以前のカペラ音楽監督[編集]

20世紀のカペラ芸術監督[編集]

20世紀から21世紀の管理者[編集]

建物[編集]

1810年以降カペラはモイカ川の堤防に面した複合施設の20号館にあり、反対側はボリシャヤコニュセナヤ通りロシア語版11番地に面している。1886年から89年にかけて建築家レオン・ベノワが大規模に改築したモダンな造りの外観である[7]。この場所には18世紀半ばにニコラウス・フリードリヒ・ヘルベル建造の喜歌劇場と、法廷外科医クリスチャン・ポールセンの木造家屋が建っていた。1773年にこの家は建築家ユーリ・フェリテンに売られ、彼はすぐに石造りの邸宅を建てて住んだ。レオン・ベノワは改築の時、このフェリテンの家を部分的に使った[8]

近くには合唱団に因んで、「歌う橋英語版」が架けられている。

カペラのコンサートホールの外壁フリーズには、ロシアの合唱音楽に功績のある7人-- ドミトリイ・ラズモフスキーロシア語版, ガブリイル・ロマーキン, アレクセイ・リヴォフ, ドミトリー・ボルトニャンスキー, ミハイル・グリンカ, トゥルチャニノフドイツ語版, ポツロフロシア語版 --に因んだ装飾が施されている。

1941年9月、ナチスの爆撃により、カペラの皇帝館に不発弾が当たり、建物が崩壊した。2000年になって皇帝館は建築家ボロノヴァのデザインで再建された。

建物の建造に関わった建築家[編集]

参考文献[編集]

  • Ершов А. И. «Старейший русский хор». — Л.: Издательство «Советский композитор», 1978 год.
  • Музалевский В. И. «Старейший русский хор. К 225-летию Ленинградской государственной академической капеллы (1713—1938)» / Труды кафедры всеобщей истории музыки профессора А. В. Оссовского. — Л.—М.: Издательство «Искусство», 1938 год.
  • Садовый Н. А. «Капелла». Л.: Издательство «Лениздат», 1972 год.
  • Авторы-составители: А. Н. Кручинина, В. А. Чернушенко. «Санкт-Петербургская певческая капелла — музыкальный лик России». — СПб.: Издательство «Лики России»[1], 2004 год.
  • Ткачёв Д. В., Гусин И. Л. «Государственная академическая капелла имени М. И. Глинки». — Л., 1957 год.
  • Трубинов П. Ю. Певческая капелла: наследие Л. Н. Бенуа // Леонтий Бенуа и его время / Ред.-сост. В.А.Фролов. СПб, 2008.— С.196–215. [2]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Абашкина И. И. История Придворной певческой капеллы и ее роль в музыкальном образовании России
  2. ^ a b ニューグローヴ世界音楽大辞典. 20. 講談社, 1994, p212
  3. ^ クリューコフ他. ロシア音楽史 I. 全音楽譜出版社, 1995, p80
  4. ^ フランシス・マース. ロシア音楽史. 春秋社, 2006, p42
  5. ^ 1992年5月4日放送の日本テレビ『歌は国境を越えて』と、そのロケの様子を詳細に描いた五木寛之『ソフィアの歌』(新潮社1994年6月、のち新潮文庫1997年7月)では、この訳語が使われた。
  6. ^ Вести. Петроград. Придворная певческая капелла. // kapellanin.ru
  7. ^ Зодчий Леонтий Бенуа: Красуйся, град Петров!
  8. ^ Архитектурный сайт города Санкт-Петербурга. // citywalls.ru
  9. ^ 金須嘉之進. ペトログラード音樂院時代の憶ひ出. 月刊楽譜. 23(3);3月號, pp54-56|NDL 2022年6月3日閲覧。
  10. ^ 中村洪介. 近代日本洋楽史序説. 東京書籍, 2003, p681
  11. ^ 城元智子, 北原かな子「金須嘉之進と「帝室附カペーラ声楽院」 : 東北地方におけるキリスト教受容に関連して」『青森中央学院大学研究紀要』第28号. 青森中央学院大学, 2017年9月, pp31-44 2022年6月3日閲覧。

外部リンク[編集]