サドモグラ
![]() |
画像提供依頼:画像全般の画像提供をお願いします。(2008年11月) |
サドモグラ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||||||||
NEAR THREATENED (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Mogera tokudae Kuroda, 1940[2][3] | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
サドモグラ[2][3][4] | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Sado mole[2][3][4] | |||||||||||||||||||||||||||
サドモグラ(Mogera tokudae)は、哺乳綱Eulipotyphla目モグラ科モグラ属に分類される哺乳類。
分布[編集]
形態[編集]
体長15.3 - 16.7センチメートル[2]。尾長2.4 - 2.8センチメートル[2][4]。体重95 - 135グラム[2]。背面の毛衣は暗褐色や褐色[4]。
口蓋は大型で、上顎の切歯列はアルファベットの「V」字状[2][4]。後足長2 - 2.25センチメートル[2]。
分類[編集]
大きさ以外に差異が無いことやミトコンドリアDNAの分子系統学的解析では差異が小さいため、エチゴモグラを本種の亜種とする説もある[2]。一方で染色体には生殖隔離を起こすほどの差異があるとして別種とする説もある[2]。
生態[編集]
沖積平野にある水田などに生息し、湿潤で土壌が深い環境を好む[4]。
主に環形動物、昆虫を食べるが、ジムカデ類などの多足類、種子なども食べる[2]。
繁殖様式は胎生。春季に1回に2 - 6頭の幼獣を産む[4]。
人間との関係[編集]
圃場整備や宅地開発による生息地の破壊などによる影響が懸念されている[3]。競合種がいないため分布の急激な縮小はないと考えられている[1][4]。
出典[編集]
- ^ a b Kennerley, R. 2016. Mogera tokudae. (errata version published in 2017) The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T13603A115115846. http://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T13603A22323941.en. Downloaded on 22 October 2017.
- ^ a b c d e f g h i j k l 阿部永 「サドモグラ」「エチゴモグラ」『日本の哺乳類【改訂2版】』阿部永監修、東海大学出版会、2008年、21-22頁。
- ^ a b c d e f 横畑泰志 「サドモグラ」『レッドデータブック2014 -日本の絶滅のおそれのある野生動物-1 哺乳類』環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室編、株式会社ぎょうせい、2014年、80頁。
- ^ a b c d e f g h i 阿部永 「サドモグラ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、133-134頁。