ゴールデングローブ賞 外国語映画賞
![]() |
ゴールデングローブ賞 外国語映画賞(Golden Globe Award for Best Foreign Language Film)は、ゴールデングローブ賞の部門の一つ。外国語(英語以外の言語)の映画を対象としており、外国語映画賞という名称になったのは1986年度から。それ以前には、外国映画(アメリカ以外の映画)なら英語の映画も対象となった年や、外国映画の作品賞が英語映画と外国語映画とで別々に設けられた年もあった。
2021年度からの名称は、ゴールデングローブ賞 非英語映画賞[1][2]、もしくは 作品賞 - 非英語作品[3][4](Golden Globe Award for Best Motion Picture - Non-English Language[5])。
受賞作一覧[編集]
- 太字のものが受賞作品。
- "*" 付きのものはその年のアカデミー外国語映画賞候補作品。
- "†" 付きのものはその年のアカデミー外国語映画賞受賞作品。
1950年代[編集]
年度 | 題名 原題 |
監督 | 国 | |
---|---|---|---|---|
外国映画賞 | ||||
1954年 | おかしなおかしな自動車競争 Genevieve |
ヘンリー・コーネリアス | ![]() | |
憂愁 La mujer de las camelias |
エルネスト・アランシビア | ![]() | ||
二十四の瞳 | 木下惠介 | ![]() | ||
Weg ohne Umkehr | ヴィクトル・ヴィカス | ![]() | ||
外国映画賞 | ||||
1955年 | Dangerous Curves | - | ![]() | |
戦場の叫び Kinder, Mütter und ein General |
ラズロ・ベネデク | ![]() | ||
子供の眼 | 川頭義郎 | ![]() | ||
Stella | マイケル・カコヤニス | ![]() | ||
奇跡 Ordet |
カール・テオドア・ドライヤー | ![]() | ||
外国映画賞 (英語映画) | ||||
1955年 | リチャード三世 | ローレンス・オリヴィエ | ![]() | |
外国映画賞 | ||||
1956年 | 太陽とバラ | 木下惠介 | ![]() | |
Το κορίτσι με τα μαύρα (To koritsi me ta mavra) | マイケル・カコヤニス | ![]() | ||
Valkoinen peura | エリック・ブルームバーグ | ![]() | ||
Vor Sonnenuntergang | ゴットフリード・ラインハルト | ![]() | ||
戦争と平和 War and Peace |
キング・ヴィダー | ![]() ![]() | ||
外国映画賞 | ||||
1957年 | 詐欺師フェーリクス・クルルの告白 Bekenntnisse des Hochstaplers Felix Krull |
クルト・ホフマン | ![]() | |
黄色いからす | 五所平之助 | ![]() | ||
Tizoc | イシュマエル・ロドリゲス | ![]() | ||
外国映画賞(英語映画) | ||||
1957年 | Woman in a Dressing Gown | J・リー・トンプソン | ![]() | |
外国映画賞 | ||||
1958年 | スキャンダル Das Mädchen Rosemarie |
ロルフ・ティーレ | ![]() | |
河は呼んでいる L'eau vive |
フランソワ・ヴィリエ | ![]() | ||
La strada lunga un anno | ジュゼッペ・デ・サンティス | ![]() | ||
外国映画賞(英語映画) | ||||
1958年 | SOSタイタニック/忘れえぬ夜 A Night to Remember |
ロイ・ウォード・ベイカー | ![]() | |
外国映画賞 | ||||
1959年 | 黒いオルフェ † Orfeu Negro |
マルセル・カミュ | ![]() ![]() | |
鍵 | 市川崑 | ![]() | ||
野いちご Smultronstället |
イングマール・ベルイマン | ![]() | ||
橋 * Die Brücke |
ベルンハルト・ヴィッキ | ![]() |
1960年代[編集]
年度 | 題名 原題 |
監督 | 国 | |
---|---|---|---|---|
1960年 | 処女の泉 † Jungfrukällan |
イングマール・ベルイマン | ![]() | |
真実 * La vérité |
アンリ=ジョルジュ・クルーゾー | ![]() | ||
1961年 | ふたりの女 La ciociara |
ヴィットリオ・デ・シーカ | ![]() | |
1962年 | The Trials of Oscar Wilde | ケン・ヒューズ | ![]() | |
イタリア式離婚狂想曲 Divorzio all'italiana |
ピエトロ・ジェルミ | ![]() | ||
1963年 | 地下室のメロディー Mélodie en sous-sol |
アンリ・ヴェルヌイユ | ![]() | |
昨日・今日・明日 † Ieri, Oggi, Domani |
ヴィットリオ・デ・シーカ | ![]() | ||
1964年 | みどりの瞳 Girl with Green Eyes |
デズモンド・デイヴィス | ![]() | |
ああ結婚 Matrimonio all'italiana |
ヴィットリオ・デ・シーカ | ![]() | ||
Sallah Shabati | Ephraim Kishon | ![]() | ||
外国映画賞(英語映画) | ||||
1965年 (第23回) | ||||
ダーリング Darling |
ジョン・シュレシンジャー | ![]() |
受賞 | |
ナック The Knack ...and How to Get It |
ルイス・アルコリサ | ![]() |
ノミネート | |
The Leather Boys | シドニー・J・フューリー | ![]() |
ノミネート | |
Ninety Degrees in the Shade | Jiří Weiss | ![]() ![]() |
ノミネート | |
オセロ Othello |
スチュアート・バージ | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(外国語映画) | ||||
1965年 (第23回) | ||||
魂のジュリエッタ Giulietta degli spiriti |
フェデリコ・フェリーニ | ![]() |
受賞 | |
Always Further On(Tarahumara (Cada vez más lejos)) * | ルイス・アルコリサ | ![]() |
ノミネート | |
輪舞 La ronde |
ロジェ・ヴァディム | ![]() |
ノミネート | |
赤ひげ | 黒澤明 | ![]() |
ノミネート | |
シェルブールの雨傘 * Les Parapluies de Cherbourg |
ジャック・ドゥミ | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(英語映画) | ||||
1966年 (第24回) | ||||
アルフィー Alfie |
ルイス・ギルバート | ![]() |
受賞 | |
欲望 Blow-Up |
ミケランジェロ・アントニオーニ | ![]() ![]() ![]() |
ノミネート | |
ジョージー・ガール Georgy Girl |
シルヴィオ・ナリッツァーノ | ![]() |
ノミネート | |
モーガン Morgan: A Suitable Case for Treatment |
カレル・ライス | ![]() |
ノミネート | |
ロミオとジュリエット Romeo and Juliet |
パウル・ツィンナー | ![]() |
ノミネート | |
寒い国から帰ったスパイ The Spy Who Came in from the Cold |
マーティン・リット | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(外国語映画) | ||||
1966年 (第24回) | ||||
男と女 † Un homme et une femme |
クロード・ルルーシュ | ![]() |
受賞 | |
蜜がいっぱい Signore & signori |
ピエトロ・ジェルミ | ![]() |
ノミネート | |
ハムレット Гамлет |
グレゴリー・コージンツェフ | ![]() |
ノミネート | |
Impossible on Saturday(Pas question le samedi) | Alex Joffé | ![]() |
ノミネート | |
ブロンドの恋 Lásky jedné plavovlásky |
ミロス・フォアマン | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(英語映画) | ||||
1967年 (第25回) | ||||
女狐 The Fox |
マーク・ライデル | ![]() |
受賞 | |
できごと Accident |
ジョゼフ・ロージー | ![]() |
ノミネート | |
ジョーカー野郎 The Jokers |
マイケル・ウィナー | ![]() |
ノミネート | |
Smashing Time | デズモンド・デイヴィス | ![]() |
ノミネート | |
ユリシーズ Ulysses |
ジョセフ・ストリック | ![]() |
ノミネート | |
哀愁の旅路 The Whisperers |
ブライアン・フォーブス | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(外国語映画) | ||||
1967年 (第25回) | ||||
パリのめぐり逢い * Vivre pour vivre |
クロード・ルルーシュ | ![]() |
受賞 | |
ヨーロッパ式クライマックス L'immorale Beaucoup trop pour un seul homme |
ピエトロ・ジェルミ | ![]() |
ノミネート | |
厳重に監視された列車 † Ostře sledované vlaky |
イジー・メンツェル | ![]() |
ノミネート | |
みじかくも美しく燃え Elvira Madigan |
ボー・ヴィーデルベリ | ![]() |
ノミネート | |
異邦人 Lo straniero L'Étranger |
ルキノ・ヴィスコンティ | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(英語映画) | ||||
1968年 (第26回) | ||||
ロミオとジュリエット Война и мир |
フランコ・ゼフィレッリ | ![]() ![]() ![]() |
受賞 | |
めざめ Benjamin |
ミシェル・ドヴィル | ![]() |
ノミネート | |
想い出よ、今晩は! Buona Sera, Mrs. Campbell |
メルヴィン・フランク | ![]() |
ノミネート | |
Joanna | マイケル・サーン | ![]() |
ノミネート | |
夜空に星のあるように Poor Cow |
ケン・ローチ | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(外国語映画) | ||||
1968年 (第26回) | ||||
戦争と平和 † Война и мир |
セルゲイ・ボンダルチュク | ![]() |
受賞 | |
黒衣の花嫁 La Mariée était en noir |
フランソワ・トリュフォー | ![]() |
ノミネート | |
ジプシーの唄をきいた * Skupljači perja |
アレクサンドル・ペトロヴィッチ | ![]() |
ノミネート | |
恥 Skammen |
イングマール・ベルイマン | ![]() |
ノミネート | |
夜霧の恋人たち * Baisers volés |
フランソワ・トリュフォー | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(英語映画) | ||||
1969年 (第27回) | ||||
素晴らしき戦争 Oh! What a Lovely War |
リチャード・アッテンボロー | ![]() |
受賞 | |
ミニミニ大作戦 The Italian Job |
ピーター・コリンソン | ![]() ![]() |
ノミネート | |
If もしも.... If.... |
リンゼイ・アンダーソン | ![]() |
ノミネート | |
The Assassination Bureau | Basil Dearden | ![]() |
ノミネート | |
うたかたの恋 Mayerling |
テレンス・ヤング | ![]() ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(外国語映画) | ||||
1969年 (第27回) | ||||
Z † Z |
コスタ=ガヴラス | ![]() ![]() |
受賞 | |
Ådalen 31 * | ボー・ヴィーデルベリ | ![]() |
ノミネート | |
Blaumilch Canal(תעלת בלאומילך) | エフライム・キション | ![]() |
ノミネート | |
Girls in the Sun(Κοριτσια στον Ηλιο) | ヴァシリ・ジョルジアデス | ![]() |
ノミネート | |
サテリコン Fellini Satyricon |
フェデリコ・フェリーニ | ![]() |
ノミネート |
1970年代[編集]
年度 | 作品名 | 監督 | 国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
外国映画賞(英語映画) | ||||
1970年 (第28回) | ||||
恋する女たち Women in Love |
ケン・ラッセル | ![]() |
受賞 | |
The Act of the Heart | Paul Almond | ![]() |
ノミネート | |
ある兵士の賭け | 千野皓司 キース・エリックバード |
![]() |
ノミネート | |
ストライカー 愛と栄光のフィールド Bloomfield |
リチャード・ハリス | ![]() |
ノミネート | |
The Virgin and the Gypsy | Christopher Miles | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(外国語映画) | ||||
1970年 (第28回) | ||||
雨の訪問者 Le Passager de la pluie |
ルネ・クレマン | ![]() |
受賞 | |
ボルサリーノ Borsalino |
ジャック・ドレー | ![]() ![]() |
ノミネート | |
告白 L'Aveu |
コスタ=ガヴラス | ![]() |
ノミネート | |
The Customer of the Off Season(אורח בעונה מתה) | モーシェ・ミズラヒ | ![]() ![]() |
ノミネート | |
殺人捜査 † Indagine su un cittadino al di sopra di ogni sospetto |
エリオ・ペトリ | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(英語映画) | ||||
1971年 (第29回) | ||||
日曜日は別れの時 Sunday Bloody Sunday |
ジョン・シュレシンジャー | ![]() |
受賞 | |
The African Elephant(ドキュメンタリー) | Simon Trevor | ![]() |
ノミネート | |
フレンズ〜ポールとミシェル Friends |
ルイス・ギルバート | ![]() |
ノミネート | |
恋 The Go-Between |
ジョゼフ・ロージー | ![]() |
ノミネート | |
SOS北極... 赤いテント La tenda rossa Красная палатка |
ミハイル・カラトーゾフ | ![]() ![]() |
ノミネート | |
青春は悲しみの淵に The Raging Moon |
ブライアン・フォーブス | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(外国語映画) | ||||
1971年 (第29回) | ||||
The Policeman(השוטר אזולאי) * | エフライム・キション | ![]() |
受賞 | |
クレールの膝 Le genou de Claire |
エリック・ロメール | ![]() |
ノミネート | |
暗殺の森 Il conformista |
ベルナルド・ベルトルッチ | ![]() |
ノミネート | |
チャイコフスキー * Чайковский |
イーゴリ・タランキン | ![]() |
ノミネート | |
To Die of Love(Mourir d'aimer) | アンドレ・カイヤット | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(英語映画) | ||||
1972年 (第30回) | ||||
戦争と冒険 Young Winston |
リチャード・アッテンボロー | ![]() |
受賞 | |
イメージ Images |
ロバート・アルトマン | ![]() |
ノミネート | |
永遠のエルザ Living Free |
ジャック・コーファー | ![]() |
ノミネート | |
The Ruling Class | ピーター・メダック | ![]() |
ノミネート | |
ある愛のすべて Zee and Co. |
ブライアン・G・ハットン | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞(外国語映画) | ||||
1972年 (第30回) | ||||
移民者たち Utvandrarna |
ヤン・トロエル | ![]() |
受賞 | |
The New Land(Nybyggarna) * | ヤン・トロエル | ![]() |
受賞 | |
叫びとささやき Viskningar och rop |
イングマール・ベルイマン | ![]() |
ノミネート | |
ブルジョワジーの秘かな愉しみ † Le charme discret de la bourgeoisie |
ルイス・ブニュエル | ![]() |
ノミネート | |
砂のミラージュ Espejismo |
アルマンド・ロブレス・ゴドイ | ![]() |
ノミネート | |
フェリーニのローマ Roma |
フェデリコ・フェリーニ | ![]() |
ノミネート | |
外国映画賞 | ||||
1973年 (第31回) | ||||
The Pedestrian(Der Fußgänger) * | マクシミリアン・シェル | ![]() |
受賞 | |
アルフレード アルフレード Alfredo Alfredo |
ピエトロ・ジェルミ | ![]() |
ノミネート | |
映画に愛をこめて アメリカの夜 † La Nuit Américaine |
フランソワ・トリュフォー | ![]() |
ノミネート | |
Kazablan | メナヘム・ゴーラン | ![]() |
ノミネート | |
戒厳令 État de siège |
コスタ・ガヴラス | ![]() |
ノミネート | |
1974年 (第32回) | ||||
ある結婚の風景 Scener ur ett äktenskap |
イングマール・ベルイマン | ![]() |
受賞 | |
The Mad Adventures of Rabbi Jacob(Les Aventures de Rabbi Jacob) | ジェラール・ウーリー | ![]() |
ノミネート | |
グラヴィッツおやじの年季奉公 The Apprenticeship of Duddy Kravitz |
テッド・コッチェフ | ![]() |
ノミネート | |
フェリーニのアマルコルド † Amarcord |
フェデリコ・フェリーニ | ![]() |
ノミネート | |
ルシアンの青春 * Lacombe, Lucien |
ルイ・マル | ![]() |
ノミネート | |
1975年 (第33回) | ||||
Lies My Father Told Me | ヤン・カダール | ![]() |
受賞 | |
マイ・ラブ Toute une vie |
クロード・ルルーシュ | ![]() |
ノミネート | |
Hedda | トレヴァー・ナン | ![]() |
ノミネート | |
魔笛 Trollflöjten |
イングマール・ベルイマン | ![]() |
ノミネート | |
Special Section(Section spéciale) | コスタ=ガヴラス | ![]() |
ノミネート | |
1976年 (第34回) | ||||
鏡の中の女 Ansikte mot ansikte |
イングマール・ベルイマン | ![]() |
受賞 | |
さよならの微笑 * Cousin, cousine |
ジャン=シャルル・タケラ | ![]() |
ノミネート | |
トリュフォーの思春期 L'Argent de poche |
フランソワ・トリュフォー | ![]() |
ノミネート | |
セブン・ビューティーズ Pasqualino Settebellezze |
リナ・ウェルトミューラー | ![]() |
ノミネート | |
The Slipper and the Rose | ブライアン・フォーブス | ![]() |
ノミネート | |
1977年 (第35回) | ||||
特別な一日 * Una giornata particolare |
エットーレ・スコラ | ![]() |
受賞 | |
An Elephant Can Be Extremely Deceptive(Un éléphant ça trompe énormément) | イヴ・ロベール | ![]() |
ノミネート | |
これからの人生 † La vie devant soi |
モーシェ・ミズラヒ | ![]() |
ノミネート | |
欲望のあいまいな対象 * Cet obscur objet du désir |
ルイス・ブニュエル | ![]() ![]() |
ノミネート | |
カラスの飼育 Cría cuervos |
カルロス・サウラ | ![]() |
ノミネート | |
1978年 (第36回) | ||||
秋のソナタ Höstsonaten |
イングマール・ベルイマン | ![]() |
受賞 | |
ナイル殺人事件 (1978年の映画) Death on the Nile |
ジョン・ギラーミン | ![]() |
ノミネート | |
Dona Flor and Her Two Husbands(Dona Flor e Seus Dois Maridos) | ブルーノ・バレット | ![]() |
ノミネート | |
女の叫び Κραυγή Γυναικών |
ジュールズ・ダッシン | ![]() |
ノミネート | |
ハンカチのご用意を † Préparez vos mouchoirs |
ベルトラン・ブリエ | ![]() |
ノミネート | |
グローイング・アップ אסקימו לימון |
ボアズ・デヴィッドソン | ![]() |
ノミネート | |
1979年 (第37回) | ||||
Mr.レディMr.マダム La Cage aux Folles |
エドゥアール・モリナロ | ![]() ![]() |
受賞 | |
マリア・ブラウンの結婚 Die Ehe der Maria Braun |
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー | ![]() |
ノミネート | |
ヨーロピアンズ The Europeans |
ジェームズ・アイヴォリー | ![]() |
ノミネート | |
続・禁断のインモラル/悦楽に身を焦がす女たち Mio Dio, come sono caduta in basso! |
ルイジ・コメンチーニ | ![]() |
ノミネート | |
女王陛下の戦士 Soldaat van Oranje |
ポール・バーホーベン | ![]() |
ノミネート |
1980年代[編集]
年度 | 作品名 | 監督 | 国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1980年 (第38回) | ||||
テス Tess |
ロマン・ポランスキー | ![]() |
受賞 | |
英雄モラント/傷だらけの戦士 Breaker Morant |
ブルース・ベレスフォード | ![]() |
ノミネート | |
終電車 * Le Dernier Metro |
フランソワ・トリュフォー | ![]() |
ノミネート | |
わが青春の輝き My Brilliant Career |
ジリアン・アームストロング | ![]() |
ノミネート | |
影武者 * | 黒澤明 | ![]() |
ノミネート | |
Special Treatment(Посебан третман) | ゴラン・パスカルイェヴィツ | ![]() |
ノミネート | |
1981年 (第39回) | ||||
炎のランナー Chariots of Fire |
ヒュー・ハドソン | ![]() |
受賞 | |
アトランティック・シティ Atlantic City |
ルイ・マル | ![]() ![]() |
ノミネート | |
U・ボート Das Boot |
ウォルフガング・ペーターゼン | ![]() |
ノミネート | |
誓い Gallipoli |
ピーター・ウィアー | ![]() |
ノミネート | |
ピショット Pixote, a Lei do Mais Fraco |
エクトール・バベンコ | ![]() |
ノミネート | |
1982年 (第40回) | ||||
ガンジー Gandhi |
リチャード・アッテンボロー | ![]() |
受賞 | |
フィツカラルド Fitzcarraldo |
ヴェルナー・ヘルツォーク | ![]() |
ノミネート | |
スノーリバー/輝く大地の果てに The Man from Snowy River |
ジョージ・T・ミラー | ![]() |
ノミネート | |
人類創世 La Guerre du feu |
ジャン=ジャック・アノー | ![]() |
ノミネート | |
トラヴィアータ/椿姫 La Traviata |
フランコ・ゼフィレッリ | ![]() |
ノミネート | |
路 Yol |
ユルマズ・ギュネイ | ![]() |
ノミネート | |
1983年 (第41回) | ||||
ファニーとアレクサンデル † Fanny och Alexander |
イングマール・ベルイマン | ![]() |
受賞 | |
カルメン * Carmen |
カルロス・サウラ | ![]() |
ノミネート | |
ドレッサー The Dresser |
ピーター・イェーツ | ![]() |
ノミネート | |
リタと大学教授 Educating Rita |
ルイス・ギルバート | ![]() |
ノミネート | |
グレイフォックス The Grey Fox |
Phillip Borsos | ![]() |
ノミネート | |
1984年 (第42回) | ||||
インドへの道 A Passage to India |
デヴィッド・リーン | ![]() |
受賞 | |
カルメン Carmen |
フランチェスコ・ロージ | ![]() |
ノミネート | |
Dangerous Moves(La diagonale du fou) | Richard Dembo | ![]() |
ノミネート | |
パリ、テキサス Paris, Texas |
ヴィム・ヴェンダース | ![]() ![]() |
ノミネート | |
田舎の日曜日 Un dimanche à la campagne |
ベルトラン・タヴェルニエ | ![]() |
ノミネート | |
1985年 (第43回) | ||||
オフィシャル・ストーリー † La historia oficial |
ルイス・プエンソ | ![]() |
受賞 | |
連隊長レドル * Oberst Redl |
サボー・イシュトヴァーン | ![]() |
ノミネート | |
乱 | 黒澤明 | ![]() |
ノミネート | |
パパは、出張中! * Otac na sluzbenom putu |
エミール・クストリッツァ | ![]() |
ノミネート | |
太陽の年 Rok spokojnego slonca |
クシシュトフ・ザヌッシ | ![]() |
ノミネート | |
外国語映画賞 | ||||
1986年 (第44回) | ||||
追想のかなた † De aanslag |
フォンス・ラデメーカーズ | ![]() |
受賞 | |
ベティ・ブルー * 37°2 le matin |
ジャン=ジャック・ベネックス | ![]() |
ノミネート | |
ジンジャーとフレッド Ginger e Fred |
マウリツィオ・ニケッティ | ![]() |
ノミネート | |
オテロ Otello |
フランコ・ゼフィレッリ | ![]() |
ノミネート | |
赤ちゃんに乾杯! * 3 hommes et un couffin |
コリーヌ・セロー | ![]() |
ノミネート | |
1987年 (第45回) | ||||
マイライフ・アズ・ア・ドッグ Mitt liv som hund |
ラッセ・ハルストレム | ![]() |
受賞 | |
黒い瞳 Oci ciornie |
ニキータ・ミハルコフ | ![]() |
ノミネート | |
さよなら子供たち * Au revoir les enfants |
ルイ・マル | ![]() |
ノミネート | |
愛と宿命の泉 PART I/フロレット家のジャン Jean de Florette |
クロード・ベリ | ![]() |
ノミネート | |
懺悔 მონანიება |
テンギズ・アブラゼ | ![]() |
ノミネート | |
1988年 (第46回) | ||||
ペレ † Pelle Erobreren |
ビレ・アウグスト | ![]() |
受賞 | |
バベットの晩餐会 † Babettes gæstebud |
ガブリエル・アクセル | ![]() |
ノミネート | |
ハヌッセン * Hanussen |
サボー・イシュトヴァーン | ![]() |
ノミネート | |
サラーム・ボンベイ! * सलाम बॉम्बे! |
ミーラー・ナーイル | ![]() |
ノミネート | |
神経衰弱ぎりぎりの女たち * Mujeres al borde de un ataque de nervios |
ペドロ・アルモドバル | ![]() |
ノミネート | |
1989年 (第47回) | ||||
ニュー・シネマ・パラダイス † Nuovo Cinema Paradiso |
ジュゼッペ・トルナトーレ | ![]() |
受賞 | |
カミーユ・クローデル * Camille Claudel |
ブリュノ・ニュイッテン | ![]() |
ノミネート | |
モントリオールのジーザス * Jésus de Montréal |
ドゥニ・アルカン | ![]() |
ノミネート | |
My Uncle's Legacy(Život sa stricem) | Krsto Papić | ![]() |
ノミネート | |
主婦マリーがしたこと Une affaire de femmes |
クロード・シャブロル | ![]() |
ノミネート |
1990年代[編集]
年度 | 作品名 | 監督 | 国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1990年 (第48回) | ||||
シラノ・ド・ベルジュラック * Cyrano de Bergerac |
ジャン=ポール・ラプノー | ![]() |
受賞 | |
夢 | 黒澤明 | ![]() |
ノミネート | |
ナスティ・ガール * Das schreckliche Mädchen |
ミヒャエル・セントフレーベン | ![]() |
ノミネート | |
Requiem for Dominic Requiem für Dominik |
ロバート・ドーンヘルム | ![]() |
ノミネート | |
タクシー・ブルース Такси-блюз |
パーヴェル・ルンギン | ![]() |
ノミネート | |
1991年 (第49回) | ||||
僕を愛したふたつの国/ヨーロッパ ヨーロッパ Hitlerjunge Salomon |
アニエスカ・ホランド | ![]() |
受賞 | |
ふたりのベロニカ La Double Vie de Véronique Podwójne życie Weroniki |
クシシュトフ・キェシロフスキ | ![]() |
ノミネート | |
ハイヒール Y Tu Mamá También |
ペドロ・アルモドバル | ![]() |
ノミネート | |
ボヴァリー夫人 Madame Bovary |
クロード・シャブロル | ![]() |
ノミネート | |
ニキータ Nikita |
リュック・ベッソン | ![]() |
ノミネート | |
Lost in Siberia Затерянный в Сибири |
Alexander Mitta | ![]() |
ノミネート | |
1992年 (第50回) | ||||
インドシナ † Indochine |
レジス・ヴァルニエ | ![]() |
受賞 | |
めぐり逢う朝 Tous les matins du monde |
アラン・コルノー | ![]() |
ノミネート | |
ウルガ * Urga |
ニキータ・ミハルコフ | ![]() |
ノミネート | |
赤い薔薇ソースの伝説 Como agua para chocolate |
アルフォンソ・アラウ | ![]() |
ノミネート | |
Schtonk! * | Helmut Dietl | ![]() |
ノミネート | |
1993年 (第51回) | ||||
さらば、わが愛/覇王別姫 * 霸王別姬 |
チェン・カイコー | ![]() |
受賞 | |
The Flight of the Innocent La corsa dell'innocente |
Carlo Carlei | ![]() |
ノミネート | |
Justice Justiz |
Hans W. Geißendörfer | ![]() |
ノミネート | |
トリコロール/青の愛 Trois Couleurs: Bleu Trzy kolory. Niebieski |
クシシュトフ・キェシロフスキ | ![]() |
ノミネート | |
ウェディング・バンケット * 喜宴 |
アン・リー | ![]() |
ノミネート | |
1994年 (第52回) | ||||
カストラート * Farinelli |
ジェラール・コルビオ | ![]() |
受賞 | |
恋人たちの食卓 * 饮食男女 |
アン・リー | ![]() |
ノミネート | |
活きる 活着 |
チャン・イーモウ | ![]() |
ノミネート | |
王妃マルゴ La Reine Margot |
パトリス・シェロー | ![]() |
ノミネート | |
トリコロール/赤の愛 Trois Couleurs: Rouge Trzy kolory. Czerwony |
クシシュトフ・キェシロフスキ | ![]() |
ノミネート | |
1995年 (第53回) | ||||
レ・ミゼラブル Les Misérables |
クロード・ルルーシュ | ![]() |
受賞 | |
Brother of Sleep Schlafes Bruder |
ヨゼフ・フィルスマイアー | ![]() |
ノミネート | |
彼女の彼は、彼女 Gazon maudit |
ジョジアーヌ・バラスコ | ![]() |
ノミネート | |
Like Two Crocodiles Come due coccodrilli |
Giacomo Campiotti | ![]() |
ノミネート | |
上海ルージュ 揺啊揺,揺到外婆橋 |
チャン・イーモウ | ![]() |
ノミネート | |
1996年 (第54回) | ||||
コーリャ 愛のプラハ † Kolja |
ヤン・スヴェラーク | ![]() |
受賞 | |
八日目 Le huitième jour |
ジャコ・ヴァン・ドルマル | ![]() |
ノミネート | |
Luna e l'altra | マウリツィオ・ニケッティ | ![]() |
ノミネート | |
コーカサスの虜 * Кавказский пленник |
セルゲイ・ボドロフ | ![]() |
ノミネート | |
リディキュール * Ridicule |
パトリス・ルコント | ![]() |
ノミネート | |
1997年 (第55回) | ||||
ぼくのバラ色の人生 Ma vie en rose |
アラン・ベルリネール | ![]() |
受賞 | |
アルテミシア Artemisia |
Agnès Merlet | ![]() |
ノミネート | |
恋は結婚式の後で… Il testimone dello sposo |
プピ・アヴァティ | ![]() |
ノミネート | |
Lea | Ivan Fíla | ![]() |
ノミネート | |
パパってなに? * Вор |
Pavel Chukhrai | ![]() |
ノミネート | |
1998年 (第56回) | ||||
セントラル・ステーション * Central do Brasil |
ウォルター・サレス | ![]() |
受賞 | |
セレブレーション Festen |
トマス・ヴィンターベア | ![]() |
ノミネート | |
Men with Guns Hombres armados |
ジョン・セイルズ | ![]() |
ノミネート | |
The Polish Bride De Poolse bruid |
Karim Traïdia | ![]() |
ノミネート | |
タンゴ * Tango, no me dejes nunca |
カルロス・サウラ | ![]() |
ノミネート | |
1999年 (第57回) | ||||
オール・アバウト・マイ・マザー † Das weiße Band |
ペドロ・アルモドバル | ![]() |
受賞 | |
Aimée & Jaguar | Max Färberböck | ![]() |
ノミネート | |
イースト/ウェスト 遙かなる祖国 * Est-Ouest |
レジス・ヴァルニエ | ![]() |
ノミネート | |
橋の上の娘 La fille sur le pont |
パトリス・ルコント | ![]() |
ノミネート | |
レッド・バイオリン Le violon rouge |
フランソワ・ジラール | ![]() |
ノミネート |
2000年代[編集]
年度 | 作品名 | 監督 | 選出国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2000年 (第58回) | ||||
グリーン・デスティニー † 臥虎藏龍 |
アン・リー | ![]() |
受賞 | |
アモーレス・ペロス * Amores perros |
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ | ![]() |
ノミネート | |
マレーナ Malèna |
ジュゼッペ・トルナトーレ | ![]() |
ノミネート | |
ペッピーノの百歩 I cento passi |
マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ | ![]() |
ノミネート | |
サン・ピエールの生命 La veuve de Saint-Pierre |
パトリス・ルコント | ![]() |
ノミネート | |
2001年 (第59回) | ||||
ノー・マンズ・ランド † Ničija zemlja |
ダニス・タノヴィッチ | ![]() |
受賞 | |
アメリ * Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain |
ジャン=ピエール・ジュネ | ![]() |
ノミネート | |
天国の口、終りの楽園。 Y Tu Mamá También |
アルフォンソ・キュアロン | ![]() |
ノミネート | |
ビハインド・ザ・サン Abril Despedaçado |
ウォルター・サレス | ![]() |
ノミネート | |
モンスーン・ウェディング Monsoon Wedding |
ミーラー・ナーイル | ![]() |
ノミネート | |
2002年 (第60回) | ||||
トーク・トゥ・ハー Hable con ella |
ペドロ・アルモドバル | ![]() |
受賞 | |
シティ・オブ・ゴッド Cidade de Deus |
フェルナンド・メイレレス | ![]() |
ノミネート | |
小さな中国のお針子 巴爾扎克與小裁縫 Balzac et la Petite Tailleuse Chinoise |
ダイ・シージエ | ![]() ![]() |
ノミネート | |
アマロ神父の罪 * El crimen del padre Amaro |
カルロス・カレラ | ![]() |
ノミネート | |
HERO * 英雄 |
チャン・イーモウ | ![]() |
ノミネート | |
名もなきアフリカの地で † Nirgendwo in Afrika |
カロリーヌ・リンク | ![]() |
ノミネート | |
2003年 (第61回) | ||||
アフガン零年 اسامه |
セディク・バルマク | ![]() |
受賞 | |
みなさん、さようなら † Les Invasions barbares |
ドゥニ・アルカン | ![]() |
ノミネート | |
グッバイ、レーニン! Good Bye, Lenin! |
ヴォルフガング・ベッカー | ![]() |
ノミネート | |
イブラヒムおじさんとコーランの花たち Monsieur Ibrahim et les fleurs du Coran |
フランソワ・デュペイロン | ![]() |
ノミネート | |
父、帰る Возвращение |
アンドレイ・ズビャギンツェフ | ![]() |
ノミネート | |
2004年 (第62回) | ||||
海を飛ぶ夢 † Mar adentro |
アレハンドロ・アメナバル | ![]() |
受賞 | |
モーターサイクル・ダイアリーズ Diarios de motocicleta |
ウォルター・サレス | ![]() |
ノミネート | |
コーラス * Les choristes |
クリストフ・バラティエ | ![]() |
ノミネート | |
LOVERS 十面埋伏 |
チャン・イーモウ | ![]() |
ノミネート | |
ロング・エンゲージメント Un long dimanche de fiançailles |
ジャン=ピエール・ジュネ | ![]() |
ノミネート | |
2005年 (第63回) | ||||
パラダイス・ナウ * الجنّة الآن |
ハニ・アブ・アサド | ![]() |
受賞 | |
カンフーハッスル 功夫 |
チャウ・シンチー | ![]() |
ノミネート | |
戦場のアリア * Joyeux Noël |
クリスチャン・カリオン | ![]() |
ノミネート | |
PROMISE 無極 |
チェン・カイコー | ![]() |
ノミネート | |
ツォツィ † Tsotsi |
ギャヴィン・フッド | ![]() |
ノミネート | |
2006年 (第64回) | ||||
硫黄島からの手紙 Letters from Iwo Jima |
クリント・イーストウッド | ![]() |
受賞 | |
アポカリプト Apocalypto |
メル・ギブソン | ![]() |
ノミネート | |
善き人のためのソナタ † Das Leben der Anderen |
フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク | ![]() |
ノミネート | |
パンズ・ラビリンス * El laberinto del fauno |
ギレルモ・デル・トロ | ![]() |
ノミネート | |
ボルベール〈帰郷〉 Volver |
ペドロ・アルモドバル | ![]() |
ノミネート | |
2007年 (第65回) | ||||
潜水服は蝶の夢を見る Le scaphandre et le papillon |
ジュリアン・シュナーベル | ![]() ![]() |
受賞 | |
4ヶ月、3週と2日 4 luni, 3 saptamâni si 2 zile |
クリスティアン・ムンジウ | ![]() |
ノミネート | |
君のためなら千回でも The Kite Runner |
マーク・フォースター | ![]() |
ノミネート | |
ラスト、コーション 色・戒 |
アン・リー | ![]() |
ノミネート | |
ペルセポリス Persepolis |
マルジャン・サトラピ ヴァンサン・パロノー |
![]() |
ノミネート | |
2008年 (第66回) | ||||
戦場でワルツを * ואלס עם באשיר |
アリ・フォルマン | ![]() |
受賞 | |
バーダー・マインホフ 理想の果てに * Der Baader Meinhof Komplex |
ウーリ・エーデル | ![]() |
ノミネート | |
Everlasting Moments Maria Larssons eviga ögonblick |
ヤン・トロエル | ![]() |
ノミネート | |
ゴモラ Gomorra |
マッテオ・ガローネ | ![]() |
ノミネート | |
ずっとあなたを愛してる Il y a longtemps que je t'aime |
フィリップ・クローデル | ![]() |
ノミネート | |
2009年 (第67回) | ||||
白いリボン * Das weiße Band |
ミヒャエル・ハネケ | ![]() |
受賞 | |
シチリア!シチリア! Baarìa |
クラウディア・リョサ | ![]() |
ノミネート | |
抱擁のかけら Los abrazos rotos |
ペドロ・アルモドバル | ![]() |
ノミネート | |
The Maid La Nana |
Sebastián Silva | ![]() |
ノミネート | |
預言者 * Un prophète |
ジャック・オーディアール | ![]() |
ノミネート |
2010年代[編集]
2020年代[編集]
年度 | 作品名 | 監督 | 選出国 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2020年 (第78回) | ||||
ミナリ Minari |
リー・アイザック・チョン | ![]() |
受賞 | |
アナザーラウンド † Druk |
トマス・ヴィンターベア | ![]() |
ノミネート | |
ラ・ヨローナ~彷徨う女~ La Llorona |
ハイロ・ブスタマンテ | ![]() |
ノミネート | |
これからの人生 La vita davanti a sé |
エドアルド・ポンティ | ![]() |
ノミネート | |
Deux | フィリッポ・メネゲッティ | ![]() |
ノミネート | |
2021年 (第79回) | ||||
ドライブ・マイ・カー † | 濱口竜介 | ![]() |
受賞 | |
Compartment No. 6 Hytti nro 6 |
ユホ・クオスマネン | ![]() ![]() ![]() |
ノミネート | |
Hand of God -神の手が触れた日- * È stata la mano di Dio |
パオロ・ソレンティーノ | ![]() |
ノミネート | |
英雄の証明 قهرمان |
アスガル・ファルハーディー | ![]() ![]() |
ノミネート | |
Parallel Mothers Madres paralelas |
ペドロ・アルモドバル | ![]() |
ノミネート | |
2022年 (第80回)[6] | ||||
アルゼンチン1985 〜歴史を変えた裁判〜 Argentina, 1985 |
サンティアゴ・ミトレ | ![]() |
受賞 | |
西部戦線異状なし Im Westen nichts Neues |
エドワード・ベルガー | ![]() |
ノミネート | |
Close | ルーカス・ドン | ![]() |
ノミネート | |
別れる決心 헤어질 결심 |
パク・チャヌク | ![]() |
ノミネート | |
RRR RRR |
S・S・ラージャマウリ | ![]() |
ノミネート |
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ サンフランシスコ: 五十嵐大介 (2021年12月14日). “ドライブ・マイ・カー、ゴールデングローブ賞候補に 来年1月発表”. 朝日新聞デジタル (株式会社 朝日新聞社) 2021年12月17日閲覧。
- ^ 文: IZUHO (2021年12月14日). “第79回ゴールデングローブ賞ノミネーション発表 非英語映画賞に『ドライブ・マイ・カー』”. Real Sound リアルサウンド 映画部. 株式会社blueprint. 2021年12月17日閲覧。
- ^ 編集部・市川遥 (2021年12月13日). “『ドライブ・マイ・カー』ゴールデン・グローブ賞ノミネート!”. シネマトゥデイ. 株式会社シネマトゥデイ. 2021年12月17日閲覧。
- ^ “西島秀俊『ドライブ・マイ・カー』がゴールデングローブ 作品賞にノミネート”. MOVIE Collection(ムビコレ). 有限会社キッチュ (2021年12月15日). 2021年12月17日閲覧。
- ^ KIMBERLY NORDYKE (2021年6月30日). “Golden Globes to Allow Foreign-Language and Animated Films to Compete for Best Picture at Any Future Ceremony”. ハリウッド・リポーター. MRC / PMC. 2021年12月17日閲覧。
- ^ “Golden Globes 2023 – the full list of winners”. The Guardian (2023年1月11日). 2023年1月11日閲覧。