ゲオルゲ・ゲオルギュ=デジ
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
ゲオルゲ・ゲオルギュ=デジ Gheorghe Gheorghiu-Dej | |
![]() | |
任期 | 1944年10月 - 1954年4月19日 1955年9月30日 – 1965年3月19日 |
---|---|
任期 | 1961年3月21日 – 1965年3月19日 |
任期 | 1952年6月2日 – 1955年10月2日 |
元首 | ペテル・グローザ |
出生 | 1901年11月8日![]() |
死去 | 1965年3月19日(63歳没)![]() |
政党 | ルーマニア労働者党 |
配偶者 | Maria Alexe |
ゲオルゲ・ゲオルギュ=デジ(羅: Gheorghe Gheorghiu-Dej、1901年11月8日 - 1965年3月19日)は、共産党時代のルーマニアの政治家。
生涯[編集]
労働者階級出身で1930年にルーマニア共産党に入党。 1933年にストライキ活動で逮捕されるが、獄中で党中央委員に選出され党の活動を指揮した。第二次世界大戦中の1944年8月に脱獄し、アナ・パウケルらモスクワ亡命組の支持を得て第二次世界大戦後の1945年に党書記長となった。
1947年に王制を廃止しルーマニア人民共和国が成立すると実質的な最高指導者となり、ヨシフ・スターリンに忠実な政権運営を行い党内外の政敵を処罰・弾圧した。前書記長のシュテファン・フォリシュ(en:Ştefan Foriş)も1948年に処刑され、当初はスターリンの代官と渾名され外務大臣として権勢をふるっていたパウケルも1952年にシオニストの容疑で逮捕され失脚した。
しかしスターリン死後にスターリン批判が強まると、一時書記長を追われる格好となるが直ぐに復帰。1950年代末頃からはソビエト連邦やコメコンの枠組みを超えた自立路線を導入し、西側との経済交流を開始した。1965年に癌で死去するが、こうした自主路線は後継のニコラエ・チャウシェスクに引き継がれることになった。
脚注[編集]
|
|
|
|