ケロリン桶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全国の銭湯や浴場で使われているケロリン桶、直径225 mmの関東仕様
石川県金沢市の金城温泉の家族風呂、ケロリン桶が見える

ケロリン桶(ケロリンおけ)は、日本全国の銭湯公衆浴場で使用されている黄色いプラスチック製の湯桶1963年昭和38年)に内外薬品(現:富山めぐみ製薬)の鎮痛薬ケロリンの広告媒体として製造が開始された。以降、公衆浴場銭湯温泉地ゴルフ場ユースホステル民宿の浴場等)に置かれ、湯桶の定番として広く使われている。印刷がプラスチックの表面ではなく、内部に埋め込まれるキクプリントという技術を採用しているため文字が消えにくく、また頑丈であるため、別名「永久桶」とも呼ばれる[1]

歴史[編集]

1963年昭和38年)、睦和商事の当時営業担当だった山浦和明社長が、北海道登別温泉の風呂桶を見て、風呂桶に広告を付けるアイデアを考案し[1]、ケロリンの拡販を狙っていた内外薬品と独占契約を結んで、製造を開始した[2]

1963年(昭和38年)当時の銭湯は木製の湯桶を使用していたが、ちょうど木桶が衛生問題により合成樹脂製の桶に切り替わりつつある時期であり、素材にプラスチックを採用して衛生的で頑丈なケロリン桶は好評を博した。最初にケロリン桶が置かれたのは、東京駅八重洲口にあった東京温泉だが、全国に積極的な営業を掛けたことも奏効し、その後、全国各地の銭湯に広まった[1]。製造当初は白色の桶であったが、湯垢による汚れが目立ったため、後に黄色い桶に改められた[1]

販売元の変更[編集]

登場以来、約半世紀にわたって内外薬品から委託される形で睦和商事が桶を販売・配布展開してきた(生産は外部企業に委託)。しかし2013年平成25年)1月末、睦和商事が需要の落ち込みにより事業を停止。同年3月14日に、再度の資金ショートを起こして経営破綻した。2012年(平成24年)末以降、ケロリン湯桶の販売・配布展開については内外薬品によって行われ[2][3]2018年(平成30年)4月からは内外薬品が出資する富山めぐみ製薬(富山市)が引き継いでいる[4](桶の「内外薬品」表示は以後製造分も継続)。

製造は関東プラスチック工業(群馬県高崎市)が請け負っている[5]。2013年時点で、ケロリン湯桶は1週間に1,020個製造されている[6][7]。2018年時点の累計出荷数は約280万個である[4]

湯桶のサイズ[編集]

ケロリン桶には関東用(A型)と関西用(B型)の2種類のサイズがある。

  • 関東用(A型) - 重さ 360 g、直径 225 mm、高さ 115 mm
  • 関西用(B型) - 重さ 260 g、直径 210 mm、高さ 100 mm

このように、関西用の方が少し小さい[1]。これは、関西には湯舟(浴槽)から桶で湯を汲み、かけ湯[注 1]をする習慣があり、関東用を使った場合、湯が入り過ぎて重くなってしまうためである[1]

バリエーション[編集]

アニメ・映画作品・テレビ番組・ゲーム作品等とのコラボ[編集]

2010年代以降、いくつかのアニメ作品やテレビ番組等とコラボレーションしたケロリン桶が発売された。

木製桶[編集]

前記の通り、登場当時に一般的だった木製桶を置き換える形でプラスチックで製造されたケロリン桶であるが、2015年(平成27年)3月の北陸新幹線金沢開業を機会に、長野県産の木材(サワラ)を使用した桶を、長野県の「森林(もり)の里親制度」に貢献する形で志水木材産業が企画・製造[16]、長野県限定で販売された[17]。サイズはプラスチック製(関東用)より大きい直径240 mm、重量も50 g重い410 gである[17]。売り上げの一部は、木曽広域連合が運営する「水源の森基金」へ寄付された[18]

その他[編集]

睦和商事が販売を担当していた当時は、桶にロゴを入れるサービスも行っていたため、古くから営業している温泉や銭湯で、希少なプリントが施されたケロリン桶を発見できる可能性がある[19]

また、昭和40年代中頃には脚付きのケロリン桶が製造されていたことがある。これは、シャワーが一般的でなかった当時、髪の長い女性が髪を洗いやすいように作られたもので、当時は人気商品になった[20]

関連商品[編集]

通常の桶以外にも、手桶やコップ、バスタオル、足ふきマットなどの「ケロリングッズ」が一般向けにも販売されており、公式サイトから購入できる。

用途外使用に関して[編集]

2018年(平成30年)頃から一部の飲食店でSNS映えを目的として桶を食器や酒器として提供するケースが確認されているが、これに関して富山めぐみ製薬は「食品衛生法上の食器ではないため、各種規格適合・溶出試験を行っておらず、食器として利用する際の安全性が担保できない」として、食品衛生法に沿った食器への差し替えを求める注意喚起を行っている[21][22]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 入浴関連の語、温泉用語] 入浴槽(湯舟)に入る前に体の汚れを洗い流すこと、および、湯の高温に体を慣らすことを目的として、体に湯を浴びる行為。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f ケロリン桶の由来 - ケロリンファン倶楽部 | 富山めぐみ製薬株式会社
  2. ^ a b 「ケロリン」の広告入り湯桶会社が資金ショートで経営破綻 - 産経ニュース 2013年(平成25年)3月18日
  3. ^ ケロリンの広告入り湯桶会社経営破たん報道について
  4. ^ a b 【湯煙の先に 東京銭湯物語】(3)健在 頼もしい裏方/桶作りや煙突掃除 『読売新聞』朝刊 2018年8月30日(都民面)。
  5. ^ ■■関東プラスチック工業株式会社■■ケロリン桶は50年 ミッフィーで親しまれるメラミン食器高崎新聞サイト掲載の『商工たかさき』平成26年11月号記事(2019年4月6日閲覧)。
  6. ^ 今後も1週間の製造個数は1020個を限界とし毎週以前と同じ業者へ発注をかけております。 2013年3月21日
  7. ^ 職人さんの製造限界なので 2013年3月21日
  8. ^ ニッセン×銀英伝コラボ第3弾きたああああ! ウイスキーグラスやケロリン桶など3種類 ……ケ…ロ…リン……桶?” (2015年2月18日). 2017年4月16日閲覧。
  9. ^ 日本一面白い「めちゃイケ温泉」サプライズ満載!「ケロリン」とコラボ風呂桶も” (2016年7月8日). 2017年4月16日閲覧。
  10. ^ 高月彩良 海老蔵ドラマ「石川五右衛門」出演で「衝撃」と予告” (2016年10月12日). 2020年10月15日閲覧。
  11. ^ 石川五右衛門の広告入り桶をお客さんに貰っちゃった〜〜 - 湊研雄(Twitter)
  12. ^ 「けものフレンズ」とケロリン桶がコラボ AnimeJapanで先行販売- アニメ!アニメ!(株式会社イード)” (2017年3月9日). 2017年3月9日閲覧。
  13. ^ 「ゆるキャン△」志摩リンのイラストがデザインされたコラボ「ケロリン桶」(コミックナタリー)” (2020年10月9日). 2020年10月10日閲覧。
  14. ^ 温泉を楽しむ「すみっコぐらし」キャラをプリントしたケロリン桶、6月発売 - アニメハック
  15. ^ 「ARC SYSTEM WORKS GOODS LINE UP」ページ公開&「熱血硬派くにおくん×ケロリン桶」販売開始 - ARC SYSTEM WORKS
  16. ^ 製造を請け負ったのは志水木材産業株式会社
  17. ^ a b 長野)ケロリンの木桶登場 県産材でコラボ - 朝日新聞デジタル 2015年3月17日
  18. ^ 日本の銭湯でよく見かける黄色いプラスチックの桶『ケロリン』って何?”. Tadaima Japan. 2017年4月10日閲覧。
  19. ^ Yutty! (2015年12月23日). “なぜ銭湯といえばケロリン桶なの?製造元の内外薬品に突撃調査!”. 2017年4月17日閲覧。
  20. ^ 睦和商事. “ケロリン湯桶いろいろ”. 2008年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月17日閲覧。
  21. ^ 「ケロリン桶酒」はNG、製薬会社が飲食店など注意 - 日刊スポーツ 2020年10月15日
  22. ^ 富山めぐみ製薬 (2020年10月6日). “弊社「ケロリン」桶の不適切な利用に対する注意喚起”. 2020年10月16日閲覧。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]