グァンタナメラ
![]() |
![]() | この記事はスペイン語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年2月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
「グァンタナメラ」(西: Guantanamera)は、キューバの民謡。『グァンタナメラ』は、「グァンタナモの女性」を意味する。
ホセ・マルティが作った詩[1] [2]をフリアン・オルボーンが改変した歌詞が最も知られている[3]。 作曲はホセ・フェルナンデス・ディアス[4]。
1963年、ピート・シーガーがカーネギー・ホールでマルティの詩に乗せて歌ったことをきっかけに国際的なヒットとなった。
注釈[編集]
- ^ García Morales, Alfonso (2009). “"De donde crece la palma". Autorretrato y mitificación de José Martí”. In Houvenaghel, Eugenia; Logie, Ilse. Alianzas entre historia y ficción: homenaje a Patrick Collard. Ginebra: Editorial Droz. p. 163. ISBN 978-90-70489-17-5
- ^ Martí, José (2005). Versos Sencillos: A Dual-Language Edition. Anne Fountain, traducción. Jefferson (Carolina del Norte) y Londres: Mc Farland & Co. p. 12. ISBN 978-0-7864-2386-6
- ^ Gómez Sotolongo, Antonio (2008). “Tientos y diferencias de la Guantanamera compuesta por Julián Orbón”. Al son son y al vino vino. Artículos, entrevistas, crónicas y reseñas de discos. Ediciones Lulu. pp. 69 y siguientes. ISBN 978-1-4357-4625-1
- ^ Associated Industry Publications, ed (1995). The United States Patents Quarterly. 35. p. 1816 .