クライミング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

クライミング: climbing)もしくは登攀(とうはん)とは、手足を使ってよじ登ること[1]

自らのを使いよじ登ることであるが、補助的に登攀道具を使うこともある。自然の岩壁をよじ登るものも、氷壁をよじ登るものも、人工の壁をよじ登るものもある。ロープをよじ登るものもある。もともとは登山の一形態として行われていたが、近年ではスポーツ登山の1ジャンルになっている[2]趣味競技救助活動軍事作戦などで行われている。

種類[編集]


関連項目[編集]

参考図書[編集]

  1. ^ デジタル大辞泉
  2. ^ 知恵蔵』朝日新聞社、2007年
  3. ^ 那智の滝登った容疑、著名クライマー逮捕 日本経済新聞
  4. ^ アラン・ロベールインタビュー第1回「でも、恐怖という感覚は悪くない」ナショナルジオグラフィック日本版)
  5. ^ 仏の「スパイダーマン」が高層ビル登頂に成功、直後に拘束-マレーシアブルームバーグ