クサチヒメドリ
サバンナシトド | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Passerculus sandwichensis (Gmelin, 1789) | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
サバンナシトド | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Savannah Sparrow |
サバンナシトド (学名:Passerculus sandwichensis) は、スズメ目ホオジロ科に分類される鳥類の一種である。 クサチヒメドリ(草地姫鳥)と呼ばれることもある。
分布[編集]
アラスカ、カナダ、アメリカ北部、中部とメキシコ北西部、中部からグアテマラ南西部で繁殖し、北アメリカ中部以北で繁殖した個体は、冬季、アメリカ西部からメキシコ、中央アメリカ、西インド諸島などに渡り越冬する。
日本ではまれな冬鳥、または旅鳥として、宮城県から沖縄県にかけて各地で観察記録がある。
形態[編集]
全長約14cm。雌雄同色である。頭部から背中、腰、上尾筒までの体の上面は黒褐色の縦斑が密にある。頬は淡い褐色で、周囲は黒褐色。眉斑と眼の周囲(アイリング)は黄白色とされるが、白色の個体もある。眉斑以外の羽色も、亜種毎の変異が大きい。
生態[編集]
草地や農耕地に生息する。
地鳴きは「ツィッ」「ヂィ ヂィ」など。
参考文献[編集]
- 真木広造他 『日本の野鳥590』 平凡社
- 『日本の鳥 550 山野の鳥』、文一総合出版
脚注[編集]
- ^ Passerculus sandwichensis (Species Factsheet by BirdLife International)