キンモグラ科
キンモグラ科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ケープキンモグラ Chrysochloris asiatica
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
キンモグラ科[1] |
キンモグラ科(Chrysochloridae)は哺乳綱アフリカ獣上目アフリカトガリネズミ目の科。モグラ(ローラシア獣上目真無盲腸目)やフクロモグラ(有袋類フクロモグラ目)のような穴掘り、地中生活に適した形態であり、同様のニッチを占めるが、別系統であり、収斂進化の結果である[2][3]。
種[編集]
- 現生種
川田ほか(2018)[1]による。
- キンモグラ科 Chrysochloridae
- 絶滅種