キッザニア甲子園
ナビゲーションに移動
検索に移動
概要[編集]
2007年(平成19年)10月4日に日本国内2店舗目の開業計画が発表され、出店地が兵庫県西宮市甲子園に決定。2009年(平成21年)3月27日に開業した。
- 営業日:不定休
- 営業時間:1部 9:00 - 15:00(6時間)、2部 16:00 - 21:00(5時間) 完全入替制
- 仕事体験:3歳 - 15歳(大人は連れて来た子供の同伴のみが可能で、仕事体験はできない。)
- 駐車料金:G駐車場の駐車料金が6時間無料となるほか、甲子園球場での野球開催日における特別駐車料金が免除となる。なお、特別駐車料金ゼロシステム認証機に駐車券を通してはならない。
パビリオン[編集]
パビリオン企業の大半はキッザニア東京とほぼ共通している。しかし、企業の性質上、関東地方を営業基盤としている、もしくは関東地方のみしか営業を行わない企業などは、近畿地方を営業基盤としている企業にさし変わっていることも多い。ただし、電車のパビリオンはキッザニア甲子園にしかないものだったが、2015年4月にはキッザニア東京に地下鉄パビリオンがオープンした。また、2015年10月にオープンしたホースパークパビリオン(提供:日本中央競馬会)はキッザニア甲子園にしかない。
ただし、ラジオ局を運営しているFM802は、キッザニア東京のパビリオンに出展しているJ-WAVEとはJFLとしての提携関係にあり、また、キッザニア甲子園内にあるテレビ局を運営しているテレビ大阪もキッザニア東京の同様の施設を運営しているテレビ東京とはTXNとしての系列関係がある(FM802およびテレビ大阪はいずれも大阪府域放送であり兵庫県は本来エリア外であるが西宮市内に関してはの大半の世帯で受信可能)。
相違点[編集]
東京とは異なるパビリオン[編集]
甲子園のみのパビリオン[編集]
- ファーマーズセンター - ヤンマー
- ドラッグストア - ココカラファイン
- 自動車工場 - 三菱自動車工業
- すし屋 - サトレストランシステムズ
- 大使館 - JTB
- エコバッグショップ - 東レ(2016.7.15終了)
- 水道施設 - 大成機工
- バウムクーヘンショップ - ユーハイム(2017.10.21終了)
- ペインティングウォール - アサヒペン
- ホースパーク - 日本中央競馬会
- ボイラ施設 - 三浦工業
- ポストレコーディングスタジオ - ECC
- マヨネーズ工場 - キユーピー(終了)
- ファッションブティック - F・O・インターナショナル
- 医療研究所 - ロート製薬
- 理容店・美容店 - 貝印
- ガラス工場 - AGC