ガイ・スティール・ジュニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガイ・L・スティール・ジュニア
生誕 (1954-10-02) 1954年10月2日(69歳)
ミズーリ州
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身校 マサチューセッツ工科大学
職業 計算機科学
雇用者 オラクルサン・マイクロシステムズシンキングマシンズ
受賞 グレース・ホッパー賞 (1988)
テンプレートを表示

ガイ・L・スティール・ジュニア: Guy L. Steele, Jr.1954年10月2日 - )はアメリカ合衆国の計算機科学者であり、3つの書籍の著者として知られている[1]。あだ名は The Great Quux[2]ジャーゴンファイルの編集者でもあったが、その後エリック・レイモンドが改版したときにはガイ・スティール・ジュニアのイラスト付きの序文が寄せられた(MIT出版局)。Scheme 言語の共同開発者としても知られている。

略歴[編集]

ガイ・スティール・ジュニアはミズーリ州生まれ。1972年、ボストン・ラテン・スクールを卒業し、ハーバード大学で学士号(1975年)、マサチューセッツ工科大学計算機科学の修士号(1977年)と博士号(1980年)を取得している。シンキングマシンズ社に入る前にカーネギーメロン大学で計算機科学の助教授をつとめていた。

シンキングマシンズ社でシニアサイエンティストを務め、LISP 言語の並列版 *Lisp()スターリスプ の開発に関わった。1994年サン・マイクロシステムズに移り、ビル・ジョイに要請されて設計が終わったばかりの Java チームの一員となった。というのも、スティールは既存の言語の素晴らしい解説を素早く書き上げることで有名だったからである。Java 言語仕様をまとめる一方で、スティールは並列アルゴリズムの研究、実装戦略、アーキテクチャおよびソフトウェアサポートの責任者に任ぜられた。2005年、スティールはサンで新たなチームを率いて新しいプログラミング言語 Fortress の開発を開始した。これは、FORTRAN を置換することを目的とした高性能言語である。

業績[編集]

スティールは LISP 言語とその実装に関する論文をいくつも発表している[3]。彼の最も重要な貢献は(ジェラルド・サスマンと共同での)Scheme 言語の設計である。また、Emacs のオリジナルのコマンド群を設計し、TeX を世界で初めて移植した(WAITS から ITS へ)。他にも、コンパイラや並列処理や言語に関する論文を発表している。彼の書いた歌が コミュニケーションズ・オブ・ジ・アソシエーション・フォー・コンピューティング・マシーネリー誌[4]に掲載されたことがある[5]

彼は ANSI でのプログラミング言語標準化にも参加している(C言語FORTRANCommon Lisp)。また、IEEEでの Scheme 言語標準化のワーキンググループにも参加している。サン・マイクロシステムズでの高性能 FORTRAN フォーラムを主催し、1993年5月に High Performance Fortran の仕様を作り上げた。

著書[編集]

  • Guy L. Steele Jr.他『Common LISP 言語仕様書』井田昌之後藤英一訳、共立出版、1986年10月。ISBN 4-320-02271-8 
  • サミュエル・P・ハービソン、ガイ・L・スティール共著『詳説C言語 H&Sリファレンス』斎藤信男監訳、日本ソフトバンク出版事業部、1989年5月。ISBN 4-89052-050-3 
  • ガイ・L・スティール・ジュニアほか『ハッカー英語辞典』犬伏茂之訳、自然社〈自然社ペーパーバックス〉、1989年10月。ISBN 4-7825-7006-6 
  • ジェイムス・ゴスリンビル・ジョイ・ガイ・スティール『Java言語仕様』村上雅章訳、アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン、1997年12月。ISBN 4-7952-9670-7 
  • サムエル・P・ハービソン3世、ガイ・L・スティール・ジュニア『S・P・ハービソン3世とG・L・スティール・ジュニアのCリファレンスマニュアル』玉井浩訳、エスアイビー・アクセス、2008年10月。ISBN 978-4-434-12423-5 

受賞[編集]

1988年ACMグレース・ホッパー賞を受賞した。1994年には ACM のフェローに選ばれた。2005年、Dr. Dobb's Journal 誌のエクセレンス・イン・プログミング賞を受賞した[6]

出典[編集]

  1. ^ Common Lisp: The LanguageC: A Reference ManualThe High Performance Fortran Handbook
  2. ^ Q&A with Guy Steele '75”. Harvard School of Engineering and Applied Sciences. 2009年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年11月12日閲覧。
  3. ^ Lambda Papers と呼ばれている。
  4. ^ : Communications of the Association for Computing Machinery
  5. ^ Telnet Song(2004年1月11日時点のアーカイブ) Mark Crispin によるPDP-10Telnet実装の動作に関するパロディ。
  6. ^ DDJ > Dr. Dobb's Articles > Dr. Dobb's Journal, 2005 > April 2005 > 2005 Dr. Dobb's Journal Excellence in Programming Award(2005年4月30日時点のアーカイブ

外部リンク[編集]