カ嵐県
ナビゲーションに移動
検索に移動
本来の表記は「岢嵐県」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 |
中華人民共和国 山西省 岢嵐県 | |
---|---|
忻州市中の岢嵐県の位置 | |
簡体字 | 岢岚 |
繁体字 | 岢嵐 |
拼音 | Kělán |
カタカナ転写 | カーラン |
国家 | ![]() |
省 | 山西 |
地級市 | 忻州市 |
行政級別 | 県 |
建置 | 703年 |
改称 | 1913年 |
面積 | |
総面積 | 1,980 km² |
人口 | |
総人口(2004) | 8 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0350 |
郵便番号 | 036300 |
行政区画代碼 | 140929 |
岢嵐県(からん-けん)は中華人民共和国山西省の忻州市に位置する県。黄土高原の山間にあり、県内に太原衛星発射センターが所在する。
歴史[編集]
隋代には岢嵐鎮と称されていた。703年(長安3年)、唐朝により設置された嵐谷県を前身とする。元初に岢嵐県と改称したが間もなく廃止、明朝により岢嵐県が再設置され、1374年(洪武7年)には岢嵐州に昇格している。1913年(民国2年)、州制廃止に伴い岢嵐県と改編された。
1958年に廃止となり五寨県に編入されたが、1961年に再設置され現在に至る。
行政区画[編集]
- 鎮:嵐漪鎮、三井鎮
- 郷:神堂坪郷、高家会郷、李家溝郷、水峪貫郷、西豹峪郷、温泉郷、陽坪郷、大澗郷、宋家溝郷、王家岔郷
中国地名の変遷 | |
建置 | 703年 |
使用状況 | 岢嵐県 |
隋 | 岢嵐鎮 |
---|---|
唐 | 嵐谷県 |
五代 | 嵐谷県 |
北宋/遼 | 嵐谷県 |
南宋/金 | 嵐谷県 |
元 | 岢嵐県 廃止 |
明 | 岢嵐県 岢嵐州 |
清 | 岢嵐州 |
中華民国 | 岢嵐県 |
現代 | 岢嵐県 |
|