カール・ワイマン
![]() |
Carl Edwin Wieman カール・ワイマン | |
---|---|
![]() | |
生誕 |
1951年3月26日(72歳)![]() |
国籍 |
![]() |
研究機関 |
ブリティッシュコロンビア大学 コロラド大学ボルダー校 ミシガン大学 |
出身校 |
マサチューセッツ工科大学 スタンフォード大学 |
博士課程 指導教員 | テオドール・ヘンシュ |
主な業績 | ボース=アインシュタイン凝縮 |
主な受賞歴 |
ローレンツメダル(1998) ノーベル物理学賞(2001) |
プロジェクト:人物伝 |
|
カール・ワイマン(Carl Edwin Wieman 、1951年3月26日 - )はアメリカ合衆国の物理学者である。 2001年に「希薄なアルカリ原子ガスでのボース=アインシュタイン凝縮の実現、および凝縮体の性質に関する基礎的研究」により、エリック・コーネルとヴォルフガング・ケターレと共にノーベル物理学賞を受賞した。
経歴[編集]
オレゴン州Corvallisに生まれた。マサチューセッツ工科大学で学び、1977年にスタンフォード大学からPh.D.を得た。1979年からミシガン大学助教授、1984年からコロラド大学、1987年にコロラド大学教授となった。1989年からエリック・コーネルとボーズ・アインシュタイン凝縮の実験を始め、ルビジウムの気体をレーザー冷却と磁場による閉じ込め、蒸発冷却を行って1995年始めてボース=アインシュタイン凝縮の観測に成功した。2007年よりコロラド大学との関係を保ちつつ、カナダの州立ブリティッシュコロンビア大学に移籍し、科学教育プログラムに従事する。
受賞歴[編集]
- 1997年:キング・ファイサル国際賞科学部門
- 1998年:ローレンツメダル、アーネスト・ローレンス賞
- 1999年:アーサー・L・ショーロー賞、R・W・ウッド賞
- 2000年:ベンジャミン・フランクリン・メダル
- 2001年:ノーベル物理学賞
- 2007年:エルステッド・メダル