カンテら!
この項目には放送または配信開始前の番組に関する記述があります。ウィキペディアはニュース速報でも宣伝サイトでもありません。方針に従い独自研究の予測などは載せず、信頼の可能である出典を明記した上で正確な記述を心がけてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してください。(2021年2月) |
カンテら! | |
---|---|
ジャンル | トーク番組 |
放送期間 | 2021年3月30日(29日深夜)- |
放送時間 | 毎週火曜・水曜 3:00-4:00 |
放送局 | ラジオ大阪 |
パーソナリティ |
関純子 豊田康雄 若田部克彦 藤本景子 村西利恵 吉原功兼 堀田篤 竹上萌奈 服部優陽 |
『カンテら!』は、ラジオ単営局のラジオ大阪で2021年3月30日から毎週火曜日・水曜日の3:00 - 4:00(月曜日・火曜日の深夜)に放送予定のトーク番組。『カンテら!』という番組タイトルは、「カンテレ」(ラジオ大阪と同じフジサンケイグループに加盟するテレビ単営局の関西テレビ放送の通称)の現職アナウンサーから2名が、日替わりでパーソナリティを務めるラジオ番組であることに由来している。
概要[編集]
ラジオ放送事業を保有していない関西テレビ(KTV)の現職アナウンサーから2名が、日替わりでパーソナリティを担当するラジオ番組。パーソナリティは、自身の持ち味を生かしたコーナーを持つ[1]ほか、担当回の構成、選曲、リスナーからのメッセージ紹介などにも携わる[2]。
パーソナリティを担当するアナウンサーが、ラジオならではの双方向性を生かしながら、テレビカメラを意識せずにマイクに向かってトークで素顔をさらけ出すことを想定[3]。放送開始時点のKTVアナウンス部長である大橋雄介は、番組の開始を前に、パーソナリティを任される部下のアナウンサーに向けて「『ラジオに1度は挑戦したい』と思っているアナウンサーは、(テレビ単営局のKTVにも)少なくない。(ラジオ大阪から)大きなチャンスをいただいたので、テレビでは決して出せないパーソナリティーを出し切ってもらいたい」とのエールを送っている[2]。
番組開始までの経緯[編集]
ラジオ大阪(OBC)も関西テレビ(KTV)も、前田久吉(産業経済新聞社・大阪新聞社などの創業者)が設立に関与。1976年度には、前田の意向から、両局の間で現職アナウンサーの相互交流(番組出向)企画が実施された。この企画にKTVから参加したアナウンサーが、当時「征平の挑戦」(同局制作・フジテレビ系列の全国ネット番組『ハイ!土曜日です』内の体当たりロケシリーズ)で名が知られていた桑原征平で、OBC平日午後の看板番組だった『みんなでみんなでリクエスト バンザイ!歌謡曲』火曜分のパーソナリティを浅川美智子(タレント・ジャズシンガー)とのコンビで1年間にわたって担当。担当終了後もKTVで2004年5月15日の定年退職までアナウンサー生活を全うした後に、フリーアナウンサーとして、朝日放送→朝日放送ラジオの複数の番組(『桑原征平粋も甘いも』『征平・吉弥の土曜も全開!!』など)で長年にわたってパーソナリティを務めている。
その一方で、OBCでは1969年5月6日から、毎週火 - 土曜日の3:00 - 5:00に『日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲』(文化放送制作の生放送番組)の同時ネットを実施してきた。しかし、2021年3月28日(土曜日)放送分で終了することが決まったため、当該時間帯での番組編成を一新。『走れ!歌謡曲』の放送枠を引き継ぐ『ヴァイナル・ミュージック〜歌謡曲2.0〜』(3月30日スタート)の同時ネットを4時台に限定する一方で、3時台を自主編成枠へ転換したうえで、火・水曜日に当番組を放送することになった。
OBCとKTVは、毎年4月に大阪市内で上方漫才大賞発表会を共催するとともに、ラジオとテレビで関西ローカル向けに生中継。両局の現職アナウンサーから各1名(2020年の第55回時点ではOBC:藤川貴央、KTV:関純子)が司会陣に加わっているほか、第40回(2005年)以降の発表会ではサイマル放送を実施している。ただし、KTVの現職アナウンサーがOBCでレギュラー番組を担当する事例は、前述した相互交流企画の終了(1977年3月)以来44年振り。KTVのアナウンサーだけが出演する番組が(OBCを含む)ラジオ局からレギュラーで放送される事例は、1958年11月22日のKTV開局以来初めてである[3]。
放送時間[編集]
- 毎週火・水曜日 3:00 - 4:00(生放送か収録かは未発表)
パーソナリティ[編集]
出演の時点ではいずれも関西テレビ(カンテレ)の現職アナウンサーで、火・水曜分とも交代で2名ずつ担当。コンビの顔触れや役割を固定しない方針で、アナウンス部長の大橋をはじめ、下記以外のアナウンサーも担当する可能性がある[1]。
脚注[編集]
- ^ a b “【新番組『カンテら!』】3月29日(月)スタート!深夜のラジオ大阪で、カンテレアナウンサーがトーク!”. ラジオ大阪 (2021年2月23日). 2021年2月25日閲覧。
- ^ a b “カンテレのアナがラジオ大阪の新番組に出演 構成など全て企画する異例の試み”. スポーツニッポン (2021年2月22日). 2021年2月25日閲覧。
- ^ a b “カンテレがラジオ初挑戦 アナ2人が日替わりで出演 OBC新番組「カンテら!」”. サンケイスポーツ (2021年2月22日). 2021年2月23日閲覧。
関連項目[編集]
- あどりぶラヂオ - 関西テレビと同じ在阪民放局の毎日放送(2021年3月31日まではテレビ・ラジオ兼営)が2018年4月4日未明(3日深夜)から平日に編成している生放送の音楽番組。当番組開始の発表(2021年2月21日)時点では、水曜放送分のパーソナリティを毎日放送の現職アナウンサーが週替わりで担当しているほか、火曜(月3 - 4回)・水曜(毎週)放送分の放送時間が当番組と重複している。同年4月1日以降は毎日放送のラジオ放送事業をMBSラジオが承継するが、事業承継や当番組の開始に伴う対応は未定。
- アナパラ〜Oh!ラフィーキ〜 - ラジオ大阪と同じ在阪民放局の朝日放送ラジオが朝日放送(テレビ・ラジオ兼営)時代の1998年10月から1年半にわたってレギュラーで放送。当番組と同様に、朝日放送の現職アナウンサーが交代でパーソナリティを務めたほか、企画や制作に携わっていた。
- メダマ!?ラジオ - ニッポン放送(ラジオ大阪と同じくフジサンケイグループとNRNに加盟するラジオ単営局)が2007年度下半期(ナイターオフシーズン)の火 - 金曜日21時台に編成していたレギュラー番組。フジテレビ(関連会社でテレビ単営局)の現職アナウンサーが、ニッポン放送のアナウンサー(火・木曜日は吉田尚記、水・金曜日は増田みのり)とコンビを組みながら、1ヶ月交代で曜日別にパーソナリティを担当した。
- 日テレラジオ 女子アナミュージックミュージアム→ミューミューランチBOX - ラジオ単営局のアール・エフ・ラジオ日本が2003年4月7日から1年半にわたって月 - 木曜日の午後に編成していた生放送番組シリーズで、「日テレ」(関連会社でテレビ単営局の日本テレビ)の現役女性アナウンサー(当時)が日替わりで1名ずつパーソナリティを担当。
ラジオ大阪 火曜・水曜 3:00 - 4:00 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
カンテら!
(2021年3月30日 - ) |
-
|