カラムクドリ
カラムクドリ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() カラムクドリ
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Sturnus sinensis (Gmelin, 1788) | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
Sturnia sinensis | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
カラムクドリ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
White-shouldered Starling |
カラムクドリ(唐椋鳥、Sturnus sinensis)はスズメ目ムクドリ科の鳥。英名は White-shouldered StarlingまたはChinese myna。 本種をコムクドリの亜種とする学者もいる。
形態[編集]
全長19cm(コムクドリ程の大きさ)。嘴峰は18-21mm、翼長95-108mm、尾長53-62mm、跗蹠長は24-27mm。雄成鳥は、頭部、背、下面は灰褐色。
分布[編集]
東アジアから東南アジアに生息する。 発見された国はブルネイ、 カンボジア、中国、インド、日本、韓国、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ、ベトナム。
日本では、本州から九州、硫黄列島、石垣島や宮古島に分布する。
生態[編集]
日本では数少ない冬鳥または旅鳥として生息する。石垣島では冬鳥としてあまり稀ではないが、本州や奄美では稀な迷鳥である。 インドシナ半島では林縁部や村里の粗林で数羽の群れをごく普通に見かける。
習性はコムクドリに似ている。
鳴き声[編集]
地鳴きは「キュルキュル」である。
人間との関係[編集]
関連項目[編集]
参考文献[編集]
- 小林恵介著 『原色日本鳥類図鑑』 保育社 1956年3月25日初版発行 157頁,PLATE 2(424.) ISBN 458630006X
- 奄美野鳥の会 編 『奄美の野鳥図鑑』 文一総合出版 2009年2月14日初版発行 304頁 ISBN 9784829910177