カミラ (イギリス王妃)
カミラ Camilla | |
---|---|
イギリス王妃 | |
![]() 2018年4月17日撮影 | |
在位 | 2022年9月8日 - 在位中 |
戴冠 | 2023年5月6日(予定) |
全名 |
カミラ・ローズマリー・シャンド[要出典] Camilla Rosemary Shand[1] |
出生 |
1947年7月17日(75歳)![]() ![]() |
配偶者 |
アンドリュー・パーカー・ボウルズ (1973年 - 1995年) |
チャールズ3世 (2005年 - 現在) | |
子女 |
トム・パーカー・ボウルズ ローラ・ロープス |
家名 | シャンド家 → ウィンザー家 |
父親 | ブルース・シャンド |
母親 | ロザリンド・キュービット |
サイン |
![]() |
イギリス王室 (英連邦王国) |
---|
![]() |
|
カミラ(英語: Camilla、1947年7月17日 - )は、イギリスの王族。国王チャールズ3世の妃。2005年4月に再婚。正式な呼称は世界的にカミラ王妃(Queen Consort Camilla)と称される。出生名はカミラ・ローズマリー・シャンド(Camilla Rosemary Shand)。また、1973年から1995年の先夫との婚姻期間の名はカミラ・パーカー・ボウルズ(Camilla Parker Bowles)。
家柄・生い立ち[編集]
カミラは、元英国陸軍将校でワイン商に転職したブルース・シャンド陸軍少佐とその妻ロザリンド・モード(第3代アシュコーム男爵ローランド・キュービットとソニア・キュービットの娘)の間の長女として1947年7月17日にロンドンサザーク区にあるキングス・カレッジ・ロンドンの病院[2]で誕生した[3][4]。出生名は、カミラ・ローズマリー・シャンド(Camilla Rosemary Shand)という。また、妹にソニア・アナベル・エリオットが、弟にマーク・ローランド・シャンドがいる。
イギリス国王エドワード7世の愛妾(Royal Mistress)として知られるアリス・ケッペルは母方の曾祖母にあたる(アリス・ケッペルの次女がソニア・キュービット)。
イングランド南東部イースト・サセックス州、ブライトンと隣り合うルイスのプランプトン (en) で育ち、次いでロンドン市内ケンジントン区サウス・ケンジントン (en) の3階建ての家に越した。
略歴[編集]
最初の結婚[編集]
1972年、カミラが初恋の相手であった近衛儀仗騎兵隊大尉で社交界の人気者アンドルー・パーカー・ボウルズ(後、英国陸軍准将、獣医学校校長)と交際している時、アンドルーの友人であるチャールズ王太子と出会った。チャールズはポロと狩猟という共通の趣味を持つカミラを深く愛するようになったが、結婚の申込を引き伸ばしたため、カミラはアンドルーと結婚した。しかし、結婚後もチャールズとの関係が続いた。カミラとアンドルーの間には1974年に長男(第1子)トム、1978年に長女(第2子)ローラが誕生したが、1995年に離婚している。
不倫関係[編集]
一方、チャールズは1981年にダイアナ・スペンサーと結婚したが、カミラとの関係は解消されなかった。そして、チャールズとカミラ両者とも互いに既婚で不倫関係を保ち、これが原因でチャールズとダイアナの夫婦関係は極度に悪化した。1990年代初めにはチャールズとカミラの携帯電話での会話を録音した音声テープが暴露され、2人の秘密の関係は公然と知られるようになった。チャールズとダイアナは1982年に長男(第1子)ウィリアム王太子、1984年に次男(第2子)ヘンリー王子を授かるが、1992年に別居、1996年に正式離婚している。ダイアナが1997年8月31日にパリで交通事故死した後、チャールズとカミラは公然と交際するようになり、公式行事にも2人で出席し始めた。しかし、死後も冷めることのないダイアナ人気の根強さと、「カミラ=愛人」というイメージから、訪問各国の首脳陣はともかく、その国の国民から歓迎されることは少なく、「帰れ!」と罵られるか、無視されるかがほとんどであった。
2度目の結婚[編集]
ヨハネ・パウロ2世の葬儀のために1日遅れとなった2005年4月9日、チャールズ王太子とカミラ夫人は出会いから30数年の時を経て、ついに結婚した。2人はまずウィンザー城下のギルドホールで、宗教色のない形で式を挙げている[5]。参列者はウィリアム王子(現在のウィリアム皇太子)、ヘンリー王子、カミラ夫人の子供たちなど近親者が30数人で、彼らの見守る中、約20分で終了した。ギルドホールの周囲には、2人を祝おうと2万人以上の人々が集まった。その後、彼らはウィンザー城の聖ジョージ・チャペルへと移動し、エリザベス2世女王、エディンバラ公フィリップのほか国内外の要人約800人の参列者が見守る中、前カンタベリー大主教の祝福を受けて、2人は正式に夫婦として認められた[5]。挙式後、ウィンザー城内で女王主催の披露宴が催された。2人は当日スコットランドのバルモラル城近郊のバークホールへ向かい、公務とハネムーンを兼ねた旅行を行っている[5]。
ダイアナ元妃の追悼式典欠席[編集]
2007年8月31日に行われたダイアナの没後10周年の式典を欠席する事を5日前の同年同月26日に発表した。ウィリアム皇太子とヘンリー王子からの出席の要請を受け、当初は出席への意向を示していたが、「式典の目的から注意をそらす可能性がある」との懸念から出席を取りやめたという[6]。
欠席に落胆しつつも、夫人の尊厳に理解を示す報道を行ったメディアもあった[7]。また王室伝記作家のペニー・ジュノーは、「10年の月日の中で国民は夫人の人柄を知り、夫人に対する見方を変えた」と指摘している。一部のコメンテーターは地元紙で、「夫人を追悼式典に招待したのは、夫人を再び好ましくない存在として際立たせようとする意図があった」と述べた[7]。
来日[編集]
2008年(平成20年)10月27日-31日、「日英修好通商条約調印150周年」の折に、夫のチャールズ皇太子に同伴して公賓として来日した。カミラにとっては初の来日[8]。
夫妻は滞在中、天皇明仁・皇后美智子(現在の上皇・上皇后)との夕食、皇太子徳仁親王・同妃雅子(現在の今上天皇・皇后雅子)との夕食に出席。麻生太郎首相・千賀子夫人との会談を行った。
10月28日に慶応義塾大学を訪問し、最先端技術及び国際的なコラボレーションによるデジタルアートの視察、歌舞伎及び剣道演武を鑑賞。「UK-JAPAN2008」レセプションに出席。10月29日に奈良県の東大寺、正倉院修補、なら工藝館を訪問し、大阪府公館で英国の学校とのリンク・プロジェクト関係者、児童・生徒と交流した。10月30日に、カミラ単独で聖路加病院小児病棟を視察した。10月31日、離日[9]。
2012年以降[編集]
2012年4月、ロイヤル・ヴィクトリア勲章デイム・グランド・クロスを授与された[10]。2022年1月1日、ガーター勲章を授与された[11]。
イギリス王妃として[編集]
2022年9月8日、義母の女王エリザベス2世が崩御し、夫のチャールズ3世が国王に即位したことに伴い、イギリス王妃となる。
その他のスキャンダル[編集]
- 1992年、ダイアナ妃との離婚が発表されてから間もない頃、チャールズがカミラに「僕は君のタンパックス(タンポン)」などと言っている「タンパックス・ゲート(またの名をカミラ・ゲート) (en:Tampongate scandal) 」とも呼ばれるチャールズとの会話テープがオーストラリアとドイツのメディアで全部、イギリスでは部分的に放送され、暴露された[12][13][14]。
称号[編集]
称号:カミラ王妃 (Camilla, Queen Consort) | |
---|---|
![]() カミラ王妃のロイヤルサイファー | |
敬称 | Her Majesty (陛下) |
通称 | Your Majesty (陛下) |
呼称[編集]
- 1947年7月17日 – 1973年7月4日: ミス・カミラ・ローズマリー・シャンド (Miss Camilla Rosemary Shand)[15]
- 1973年7月4日 – 1995年3月3日: ミセス・アンドリュー・パーカー・ボウルズ (Mrs Andrew Parker Bowles)[16][17]
- 1995年3月3日 – 2005年4月9日: ミセス・カミラ・パーカー・ボウルズ (Mrs Camilla Parker Bowles)[18][19]
- 2005年4月9日 – 2022年9月8日: コーンウォール公爵夫人殿下 (Her Royal Highness The Duchess of Cornwall)[20]
- 2022年9月8日 – 現在: 王妃陛下 (Her Majesty The Queen Consort)[21]
結婚と同時に、カミラはチャールズが持つ多くの称号に対応する夫人としての称号を自動的に与えられた。すなわち、カミラの結婚後の称号(title)は、
- Her Royal Highness The Princess of Wales and Countess of Chester, Duchess of Cornwall, Duchess of Rothesay, Countess of Carrick, Baroness of Renfrew, Lady of the Isles, Princess of Scotland
- 日本語訳例:ウェールズ公妃、並びにチェスター伯爵夫人、コーンウォール公爵夫人、ロスシー公爵夫人、キャリック伯爵夫人、バロン・オブ・レンフルー夫人、諸島の領主夫人、スコットランド公妃殿下
であった。
それまでの慣習に従えば、カミラの呼称(style)はHer Royal Highness the Princess of Wales(ウェールズ公妃殿下)となるはずであった。しかし、彼女はPrincess of Walesの称号を呼称として用いることを辞退し、チャールズが保持する称号の1つであったコーンウォール公爵位に基づき、Her Royal Highness the Duchess of Cornwall(コーンウォール公爵夫人殿下)と名乗ることにした。これはPrincess of Walesとして知られていたダイアナに対する英国民の根強い敬愛に配慮したものと考えられている。
なお、即位前のチャールズのスコットランドにおける呼称は、His Royal Highness the Prince Charles, Duke of Rothesay(ロスシー公爵チャールズ王子殿下)であったことから、カミラもそれに合わせてスコットランドではHer Royal Highness, the Duchess of Rothesay(ロスシー公爵夫人殿下)という名で呼ばれた。これは故ダイアナのスコットランドにおける呼称と同じである。
将来としては、王位継承順位第1位のチャールズがイギリス国王に即位した際にも、Her Majesty the Queen(王妃陛下)の称号を辞退し、Her Royal Highness the Princess Consort(妃殿下)の称号を名乗る」と発表された。しかし、英連邦各国の憲法改正などを伴う問題が指摘されていた。King(国王)の配偶者である女性が自動的にQueen(王后)と呼ばれないのはイギリス王室史上前例がなかった。
義母エリザベス2世女王はカミラの王室内での序列を、女性王族の中で自分を含めて第4位(エリザベス2世女王 - アン第一王女 – アレクサンドラ王女 - カミラ)にすることを決定した。また2022年のプラチナ・ジュビリーのメッセージの中で「チャールズの即位後、彼女がQueen Consort(王妃)と呼ばれることを望む」との意向を表明した[22][23]。
2022年9月8日、エリザベス2世の崩御とチャールズ3世の即位に伴い、イギリス王室はTwitterでカミラを「Queen Consort」(王妃)と称した[24]。王室公式サイトに設けられたカミラのプロフィルページでも、「Her Majesty The Queen Consort」(王妃陛下)と記載されている[25]。
子女[編集]
元夫のアンドリュー・パーカー・ボウルズとの間に誕生した、子女2人(1男1女)がいる。また、孫が5人(3男2女)いる。
名 | 誕生 | 結婚 | 子女 | |
---|---|---|---|---|
年月日 | 配偶者 | |||
トム・パーカー・ボウルズ | 1974年12月18日(48歳) | 2005年9月10日 2018年別居 |
サラ・バイズ | ローラ・パーカー・ボウルズ フレディー・パーカー・ボウルズ |
ローラ・パーカー・ボウルズ | 1978年1月1日(45歳) | 2006年5月6日 | ハリー・ロープス | エリーザ・ロープス ルイ・ロープス ガス・ロープス |
系譜[編集]
カミラ (イギリス王妃)の系譜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
脚注・出典[編集]
- ^ 王室の一員として姓は持たないが、必要がある場合はマウントバッテン・ウィンザー(Mountbatten-Windsor)を用いる。
- ^ 英:King's College Hospital。病院棟自体はサザーク区西隣ランベス区内にある。
- ^ Lundy, Darryl. “Roland Calvert Cubitt, 3rd Baron Ashcombe” (英語). thepeerage.com. 2016年3月11日閲覧。
- ^ Heraldic Media Limited. “Ashcombe, Baron (UK, 1892)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2016年3月10日閲覧。
- ^ a b c “チャールズ皇太子とカミラ夫人の結婚式をプレイバック”. 25ans (2018年3月13日). 2020年7月11日閲覧。
- ^ AFPBB News (2007年8月27日). “カミラ夫人、ダイアナ元妃の追悼式典欠席へ”. 2008年10月6日閲覧。
- ^ a b ロイター通信 (2007年8月28日). “英メディア、故ダイアナ元妃追悼式典欠席のカミラ夫人に理解”. 2008年10月6日閲覧。
- ^ ““兄のような存在” 英・チャールズ国王と天皇陛下の40年来の交流【皇室 a Moment】”. Yahoo!ニュース. 日テレNEWS (2022年11月19日). 2022年11月21日閲覧。
- ^ “外務省: 英国皇太子殿下の訪日(概要)”. 外務省 (2008年11月4日). 2022年11月21日閲覧。
- ^ “The Queen makes Camilla a Dame Grand Cross”. BBC News. (2012年4月8日). オリジナルの2012年6月20日時点におけるアーカイブ。 2013年6月9日閲覧。
- ^ “New appointments to the Order of the Garter announced”. The Royal Family (2021年12月31日). 2021年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。 “The appointments are effective from 1st January, 2022.”
- ^ 暗殺!? バッキンガム宮殿に男が侵入…英国王室が忘れてしまいたい「4つのスキャンダル」(Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)) - Yahoo!ニュース
- ^ カミラ王妃 英国で不安視される新女帝の暴走…実孫を“王族扱い”にする懸念も|ニフティニュース
- ^ 不倫だらけ、離婚だらけ...そんな中から見えてきた、エリザベス女王の気高き人格(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース
- ^ “Camilla, duchess of Cornwall | Biography, Wedding, & Facts | Britannica”. 2022年8月5日閲覧。
- ^ Brandreth 2007, p. 186.
- ^ Darnton, John (1995年1月15日). “Jan. 8-14: The 'Other Woman'; A Tiny Step is Taken Toward a Tarnished Throne”. The New York Times
- ^ “A Royal Romance Interactive Timeline”. CBS News. (2005年3月18日). オリジナルの2013年11月12日時点におけるアーカイブ。 2012年3月5日閲覧。
- ^ “Prince Charles to marry Camilla”. BBC News. (2005年2月10日) 2022年8月5日閲覧。
- ^ a b “HRH The Duchess of Cornwall”. The Prince of Wales and The Duchess of Cornwall. 2022年4月24日閲覧。
- ^ “The Queen Consort”. The Royal Family (2022年9月8日). 2022年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月8日閲覧。
- ^ “Queen backs Camilla to be Queen Consort on Jubilee” (英語). BBC News. (2022年2月6日) 2022年3月7日閲覧。
- ^ The Royal Family [@royalfamily] (2022年2月6日). "✍️ On the eve of the 70th anniversary of her Accession to the throne, The Queen has written a message thanking the public and her family for their support, and looking forward to #PlatinumJubilee celebrations over the coming year. #HM70" (ツイート). Twitterより2022年11月26日閲覧。
- ^ The Royal Family [@royalfamily] (2022年9月9日). "The Queen died peacefully at Balmoral this afternoon. The King and The Queen Consort will remain at Balmoral this evening and will return to London tomorrow" (ツイート). Twitterより2022年11月26日閲覧。
- ^ “The Queen Consort | The Royal Family”. イギリス王室. 2022年12月13日閲覧。