出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "カッシーニの卵形線" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年5月) |
カッシーニの卵形線(カッシーニのらんけいせん、英語: Cassinian oval)は、直交座標の方程式
によって表される四次曲線である。
x軸、y軸に対して線対称である。
の4点でx軸と交わる。
の3点でx軸と交わる。
の2点でx軸と交わる。
2つの定点(-b,0),(b,0)に対して、動点P(x,y)を考える。
2つの定点からPへのそれぞれ距離の積が
であるようなPの軌跡がカッシーニの卵形線になる。
すなわち
となり、この式の両辺を2乗してから変形すると、冒頭の定義式が得られる。
外部リンク[編集]