オープンストリートマップ
オープンストリートマップ OpenStreetMap (OSM) |
|
---|---|
プロジェクトのロゴ![]() サイトのスクリーンショット |
|
URL | |
http://www.openstreetmap.org/ | |
タイプ | 無料地図の共同作成プロジェクト |
分野 | 地図 |
使用言語 | 地名は現地語と英語を併記 |
閲覧 | 無料 |
登録 | 利用するだけなら登録不要 編集するなら要登録 |
ライセンス | ODbL 1.0 |
運営元 | OSM財団 |
設立 | 2004年7月 |
設立者 | スティーブ・コースト |
オープンストリートマップ(英語:OpenStreetMap, OSM)は自由に利用でき、なおかつ編集機能のある世界地図を作るための共同作業プロジェクトである。GPS機能を持った携帯端末、空中写真やほかの無料機械からのデータをもとに作られていくのが基本だが、編集ツール上で道一本から手入力での追加も可能である。与えられた画像とベクトルデータセットはオープンデータベースライセンス (ODbL) 1.0のもと再利用可能である[1]。登録したユーザーであれば、GPSのログファイルをアップロードしたり、ベクトルデータをエディタで修正することができる。OpenStreetMapはウィキペディアのようなウェブサイトに触発され[2]、「編集」タブや履歴機能も保たれている。
目次
ライセンス[編集]
OpenStreetMapのデータベース[編集]
OpenStreetMapは、商用・非商用を問わずにデータの自由な利用と再配布を進めるため、初めはCC-BY-SAというオープンなライセンス下で発表された。2012年9月12日にライセンスがオープンデータベースライセンス (ODbL) 1.0に切り替えられたが、これは地図のデータセットにはODbLの方がより適切だとOSM財団が判断したからである。[3]
ライセンス変更の一環として、幾分かの地図データは削除する必要があった。新しいライセンスに同意しなかった人たちが投稿したデータと、そのデータに対する編集もすべて削除された。また、新しいライセンスと衝突する別のライセンス下で提供されたデータに基づく編集も削除された。現在の概算では全データの97%は保たれるが、例えばオーストリアは24~84%(データの種類により異なる)が保たれるといったように、地域によっては影響が大きい場合もある。[4]
追加データ[編集]
このプロジェクトにデータを追加する場合はODbLと互換性のあるライセンスである必要がある。こういったデータには、パブリックドメインのような著作権が切れたものも含まれる。また、参加者は必ずユーザー登録をした上で、現在のライセンスに同意する必要がある。政府の公開しているデータなど参加者本人以外が所有するデータを追加する場合は、ライセンスを調査しODbLと互換/整合性が取れるかを確認する必要がある。
ソフトウェア[編集]
OpenStreetMapの内部で使われていたり、OpenStreetMapを表示するのにつかわれているソフトウェアは他のプロジェクトから借用しており、そちらのプロジェクトにおけるライセンスが適用される。ユーザーが地図を編集したり変更履歴を見るためにアクセスするアプリケーションはRuby on Railsで構築されている。また、このアプリケーションはユーザーデータの保存とメタデータの編集のためにPostgreSQLを使用している。
標準の地図は描画にMapnikを、保存にPostGISを使用し、Apacheのモジュールmod_tileの機能も使用している。
Flashベースの地図編集ソフト Potlatch2などのソフトウェアはパブリックドメインで配布されている。[5]
使用法[編集]
オープンストリートマップのデータは、どんどん増えていく、数多くのサイト経由で、異なった形式で提供されている。
オンラインのラスタ地図[編集]
地図の描画は汎用地図サイト上で、オンラインで利用できる:
地図サイト | テーマ | 領域 |
---|---|---|
OpenStreetMap | 汎用、サイクリスト、デバッグ | 全世界 |
Information Freeway | 汎用、ほとんどリアルタイム | 全世界 |
OSM WMS Servers | 汎用、Web Mapサービス | 全世界 |
OpenSeaMap | 航海図 | 全世界、多国語対応: 海、海洋と水路 |
OpenStreetBrowser | フィーチャーの協調 | 欧州 |
FreeMap | 歩行者 | 英国の一部 |
Topo(リンク切れ) | 歩行者とライダー | オーストリア、ドイツ、スイス |
OpenCycleMap | サイクリスト | 全世界 |
YourNavigation | 移動手段別ルート検索 | 全世界 |
OpenRouteService | 移動手段別ルート検索 | 欧州 |
OpenPisteMap | スキー | 欧州の一部と米国のリゾート地 |
CloudMade | 汎用、モバイルおよび数多くのカスタムスタイル | 全世界 |
OpenAviationMap | 空域の一覧と分類 | ドイツのBraunschweig |
NearMap | 日々更新される写真地図 | オーストラリアの著名な領域 |
ÖPNV-Karte | 公共交通機関 | 欧州 |
OSM Mapper | Ito World Ltdによるデバッグ用地図 |
オフラインラスタ地図[編集]
- Marble KDE用レンダラ
- Kosmos Windows用レンダラ
- OpenSeaMap PC (すべてのOS)用のダウンロード可能なチャート, Garmin, Lowrance, PDA, PNA
ハンドヘルド GPS 受信機[編集]
- Garmin: Garmin互換の地図にOpenStreetMapの地図を変換するプログラムはいくつかある。
携帯電話[編集]
携帯電話上にOpenStreetmapのデータを表示させるための、 数多くの異なったデバイスをサポートするプログラムが数多く存在している。サポートされているデバイスの大多数は、Java MEを動かせるものであり、Android[6], iPhone、Windows Mobile あるいは Openmoko.のようなプラットフォームと同様に、大多数の現行機種でOpenStreetmapを使えるようにさせる。数多くのプログラムは、たとえばラスタ地図か、ベクトル地図を使う場合、インターネット接続かオフラインで使え、自転車道[7]のサポート、アドレス検索やルーティングのような高度な機能をサポートするというような、キーとなる、異なった機能を売りにしているので、各種の目的に応じて地図を見るという必要性に対応することが出来る。携帯電話向けの、いくつかのプログラムライブラリ中でのOpenStreetmapのサポート[8][9]は、他のlocation-based serviceのOSM地図を含むことをも可能にしている。
Flickr[編集]
Yahooは、バグダード, 北京, カーブル, シドニー と 東京を含む全世界のいくつかの都市で、そのFlickrサービス内で、OpenStreetmapデータを使うことを開始した。 [10][11][12]
ブログ[編集]
The WordPress OpenStreetMap プラグイン[13]は、地図を挿入し、WordPressのblogsの投稿/ページに対してgeo メタタグを付与する。
地図データ[編集]
地図データは異なった地域と数多くの形式でダウンロードできる:
画像[編集]
|
脚注[編集]
- ^ RWeait (2012年9月12日). “OpenStreetMap データライセンスはODbL になりました”. OSM Foundation. 2012年11月5日閲覧。
- ^ Pacific Connection(英語):OpenStreetMap: The Map that Anyone Can Edit|gihyo.jp … 技術評論社
- ^ Fairhurst, Richard (2008年1月7日). “The licence: where we are, where we’re going”. OpenGeoData. 2011年4月15日閲覧。
- ^ Simon Poole. “OSM V1 Objects ODbL acceptance statistics”. 2012年5月21日閲覧。
- ^ “Legal FAQ”. OpenStreetMap Wiki. 2011年4月15日閲覧。 “Several contributors additionally make their code available under different licences”
- ^ “Android Open Street Map Wiki”. 2010年9月19日閲覧。
- ^ “AndNav Feature Comparison - Bicycle Navigation”. 2010年9月19日閲覧。
- ^ “mgmapslib”. 2010年9月19日閲覧。
- ^ “Cloudmade mobile API”. 2010年9月19日閲覧。
- ^ “Around the world and back again”. blog-flickr.net. 2008年11月7日閲覧。
- ^ “More cities”. blog-flickr.net. 2008年11月7日閲覧。
- ^ “Japanese progress in osm. Amazing stuff!”. 2010年9月19日閲覧。
- ^ “WordPress OpenStreetMap plug-in”. 2010年4月4日閲覧。
- ^ “Index of /”. 2010年9月19日閲覧。
- ^ “CloudMade Downloads”. 2010年9月19日閲覧。
- ^ “GEOFABRIK Downloadbereich”. 2010年9月19日閲覧。
参考文献[編集]
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
関連項目[編集]
- ウィキペディアタウン
- ウィキマピア
ウィキニュースに関連記事があります。【熊本地震】オープンストリートマップが救援地図作り「クライシスマッピング」を開始【2016年4月20日】
外部リンク[編集]
- OpenStreetMap(英語)
- OpenStreetMap Foundation(英語)
- OpenStreetMap Wiki(日本語)
- OpenStreetMap 日本語版コミュニティ(日本語)
|
|