オリンピックのウエイトリフティング競技・メダリスト一覧
ナビゲーションに移動
検索に移動
この項目「オリンピックのウエイトリフティング競技・メダリスト一覧」は途中まで翻訳されたものです。(原文:英語版"List of Olympic medalists in weightlifting" 2007年1月8日 (月) 18:34 UTCの版) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2008年8月) |
オリンピックのウエイトリフティング競技・メダリスト一覧(オリンピックのウエイトリフティングきょうぎ・メダリストいちらん)は、1896年から2016年までのオリンピックウエイトリフティング競技におけるメダリストの一覧である。
「オリンピックのウエイトリフティング競技」および「オリンピックのメダリスト一覧」も参照
目次
男子[編集]
54kg級[編集]
- 旧フライ級
- –52 kg (1972-1992)
- –54 kg (1996)
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
1972 ミュンヘン | ![]() ポーランド (POL) |
![]() ハンガリー (HUN) |
![]() ハンガリー (HUN) |
1976 モントリオール | ![]() ソビエト連邦 (URS) |
![]() ハンガリー (HUN) |
![]() イラン (IRI) |
1980 モスクワ | ![]() ソビエト連邦 (URS) |
![]() 北朝鮮 (PRK) |
![]() 北朝鮮 (PRK) |
1984 ロサンゼルス | ![]() 中国 (CHN) |
![]() 中国 (CHN) |
![]() 日本 (JPN) |
1988 ソウル | ![]() ブルガリア (BUL) |
![]() 韓国 (KOR) |
![]() 中国 (CHN) |
1992 バルセロナ | ![]() ブルガリア (BUL) |
![]() 中国 (CHN) |
![]() ルーマニア (ROM) |
1996 アトランタ | ![]() トルコ (TUR) |
![]() 中国 (CHN) |
![]() ブルガリア (BUL) |
56kg級[編集]
- 旧バンタム級
- –56 kg (1948-1968)
- 52–56 kg (1972-1992)
- 54-59 kg (1996)
- -56 kg (2000-)
62kg級[編集]
- 旧フェザー級
- –60 kg (1920-1936)
- 56–60 kg (1948-1992)
- 59-64 kg (1996)
- 56-62 kg (2000-)
69kg級[編集]
- 旧ライト級
- 60–67.5 kg (1920-1992)
- 64-70 kg (1996)
- 62-69 kg (2000-)
77kg級[編集]
- 旧ミドル級
- 67.5–75 kg (1920-1992)
- 70-76 kg (1996)
- 69-77 kg (2000-)
85kg級[編集]
- 旧ライトヘビー級
- 75–82.5 kg (1920-1992)
- 76-83 kg (1996)
- 77-85 kg (2000-)
94kg級[編集]
- 旧ミドルヘビー級
- 82.5kg–90 kg (1952-1992)
- 83-91 kg (1996)
- 85-94 kg (2000-)
99kg級[編集]
- 旧ファーストヘビー級
- 90–100 kg (1980-1992)
- 91-99 kg (1996)
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
1980 モスクワ | ![]() チェコスロバキア (TCH) |
![]() ソビエト連邦 (URS) |
![]() キューバ (CUB) |
1984 ロサンゼルス | ![]() 西ドイツ (FRG) |
![]() ルーマニア (ROM) |
![]() フィンランド (FIN) |
1988 ソウル | ![]() ソビエト連邦 (URS) |
![]() ルーマニア (ROM) |
![]() 西ドイツ (FRG) |
1992 バルセロナ | ![]() EUN (EUN) |
![]() EUN (EUN) |
![]() ポーランド (POL) |
1996 アトランタ | ![]() ギリシャ (GRE) |
![]() カザフスタン (KAZ) |
![]() ウクライナ (UKR) |
105kg級[編集]
- 旧ヘビー級
- +82.5 kg (1920-1948)
- +90 kg (1952-1968)
- 90-110 kg (1972-1976)
- 100-110 kg (1980-1992)
- 99-108 kg (1996)
- 94-105 kg (2000-)
105kg超級[編集]
- 旧スーパーヘビー級
- 110kg (1972-1992)
- 108kg (1996)
- 105kg超 (2000-)
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
1972 ミュンヘン | ![]() ソビエト連邦 (URS) |
![]() 西ドイツ (FRG) |
![]() 東ドイツ (GDR) |
1976 モントリオール | ![]() ソビエト連邦 (URS) |
![]() 東ドイツ (GDR) |
![]() 東ドイツ (GDR) |
1980 モスクワ | ![]() ソビエト連邦 (URS) |
![]() 東ドイツ (GDR) |
![]() ポーランド (POL) |
1984 ロサンゼルス | ![]() オーストラリア (AUS) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() 西ドイツ (FRG) |
1988 ソウル | ![]() ソビエト連邦 (URS) |
![]() 西ドイツ (FRG) |
![]() 西ドイツ (FRG) |
1992 バルセロナ | ![]() EUN (EUN) |
![]() EUN (EUN) |
![]() ドイツ (GER) |
1996 アトランタ | ![]() ロシア (RUS) |
![]() ドイツ (GER) |
![]() オーストラリア (AUS) |
2000 シドニー | ![]() イラン (IRI) |
![]() ドイツ (GER) |
![]() ロシア (RUS) |
2004 アテネ | ![]() イラン (IRI) |
![]() ラトビア (LAT) |
![]() ブルガリア (BUL) |
2008 北京 | ![]() ドイツ (GER) |
![]() ロシア (RUS) |
![]() ラトビア (LAT) |
2012 ロンドン | ![]() イラン (IRI) |
![]() イラン (IRI) |
![]() ロシア (RUS) |
2016 リオデジャネイロ | ![]() ジョージア (GEO) |
![]() アルメニア (ARM) |
![]() ジョージア (GEO) |
片手ジャーク[編集]
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
1896 アテネ | ![]() イギリス (GBR) |
![]() デンマーク (DEN) |
![]() ギリシャ (GRE) |
両手ジャーク[編集]
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
1896 アテネ | ![]() デンマーク (DEN) |
![]() イギリス (GBR) |
![]() ギリシャ (GRE) |
1904 セントルイス | ![]() ギリシャ (GRE) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
片手ジャークコンテスト[編集]
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
1904 セントルイス | ![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
女子[編集]
48kg級[編集]
- 旧フライ級
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
2000 シドニー | ![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() インドネシア (INA) |
![]() インドネシア (INA) |
2004 アテネ | ![]() トルコ (TUR) |
![]() 中国 (CHN) |
![]() タイ (THA) |
2008 北京 | ![]() チャイニーズタイペイ (TPE)[8] |
![]() 韓国 (KOR) |
![]() タイ (THA) |
2012 ロンドン | ![]() 中国 (CHN) |
![]() 日本 (JPN) |
![]() 北朝鮮 (PRK) |
2016 リオデジャネイロ | ![]() タイ (THA) |
![]() インドネシア (INA) |
![]() 日本 (JPN) |
53kg級[編集]
- 旧フェザー級
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
2000 シドニー | ![]() 中国 (CHN) |
![]() チャイニーズタイペイ (TPE) |
![]() インドネシア (INA) |
2004 アテネ | ![]() タイ (THA) |
![]() インドネシア (INA) |
![]() コロンビア (COL) |
2008 北京 | ![]() タイ (THA) |
![]() 韓国 (KOR) |
![]() インドネシア (INA)[9] |
2012 ロンドン | ![]() チャイニーズタイペイ (TPE)[10] |
![]() インドネシア (INA) |
![]() ウクライナ (UKR) |
2016 リオデジャネイロ | ![]() チャイニーズタイペイ (TPE) |
![]() フィリピン (PHI) |
![]() 韓国 (KOR) |
58kg級[編集]
- 旧ライト級
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
2000 シドニー | ![]() メキシコ (MEX) |
![]() 北朝鮮 (PRK) |
![]() タイ (THA) |
2004 アテネ | ![]() 中国 (CHN) |
![]() 北朝鮮 (PRK) |
![]() タイ (THA) |
2008 北京 | ![]() 中国 (CHN) |
![]() 北朝鮮 (PRK)[11] |
![]() タイ (THA) |
2012 ロンドン | ![]() 中国 (CHN) |
![]() タイ (THA) |
![]() タイ (THA)[12] |
2016 リオデジャネイロ | ![]() タイ (THA) |
![]() タイ (THA) |
![]() チャイニーズタイペイ (TPE) |
63kg級[編集]
- 旧ミドル級
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
2000 シドニー | ![]() 中国 (CHN) |
![]() ロシア (RUS) |
![]() ギリシャ (GRE) |
2004 アテネ | ![]() ウクライナ (UKR) |
![]() ベラルーシ (BLR) |
![]() ベラルーシ (BLR) |
2008 北京 | ![]() 北朝鮮 (PRK) |
![]() チャイニーズタイペイ (TPE)[13] |
![]() カナダ (CAN) |
2012 ロンドン | ![]() カナダ (CAN)[14] |
![]() ブルガリア (BUL) |
![]() メキシコ (MEX) |
2016 リオデジャネイロ | ![]() 中国 (CHN) |
![]() 北朝鮮 (PRK) |
![]() カザフスタン (KAZ) |
69kg級[編集]
- 旧ライトヘビー級
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
2000 シドニー | ![]() 中国 (CHN) |
![]() ハンガリー (HUN) |
![]() インド (IND) |
2004 アテネ | ![]() 中国 (CHN) |
![]() ハンガリー (HUN) |
![]() ロシア (RUS) |
2008 北京 | ![]() ロシア (RUS)[15] |
![]() コロンビア (COL) |
![]() エジプト (EGY) |
2012 ロンドン | ![]() 北朝鮮 (PRK) |
![]() ルーマニア (ROU) |
![]() カザフスタン (KAZ)[16] |
2016 リオデジャネイロ | ![]() 中国 (CHN) |
![]() カザフスタン (KAZ) |
![]() エジプト (EGY) |
75kg級[編集]
- 旧ヘビー級
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
2000 シドニー | ![]() コロンビア (COL) |
![]() ナイジェリア (NGR) |
![]() チャイニーズタイペイ (TPE) |
2004 アテネ | ![]() タイ (THA) |
![]() ロシア (RUS) |
![]() ロシア (RUS) |
2008 北京 | ![]() カザフスタン (KAZ)[17] |
![]() スペイン (ESP) |
![]() メキシコ (MEX) |
2012 ロンドン | ![]() スペイン (ESP)[18] |
![]() エジプト (EGY) |
![]() カメルーン (CMR) |
2016 リオデジャネイロ | ![]() 北朝鮮 (PRK) |
![]() ベラルーシ (BLR) |
![]() スペイン (ESP) |
75kg超級[編集]
- 旧スーパーヘビー級
大会名 | 金 | 銀 | 銅 |
2000 シドニー | ![]() 中国 (CHN) |
![]() ポーランド (POL) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
2004 アテネ | ![]() 中国 (CHN) |
![]() 韓国 (KOR) |
![]() ポーランド (POL) |
2008 北京 | ![]() 韓国 (KOR) |
![]() サモア (SAM)[19] |
![]() ナイジェリア (NGR) |
2012 ロンドン | ![]() 中国 (CHN) |
![]() ロシア (RUS) |
![]() 韓国 (KOR)[20] |
2016 リオデジャネイロ | ![]() 中国 (CHN) |
![]() 北朝鮮 (PRK) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
脚注[編集]
- ^ 当初は
チグラン・マルチロスリャンが3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、ボレロ以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS SIX ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TESTS AT BEIJING 2008 - IOC (2016-08-31).
- ^ 当初は
アンドレイ・リバコフが2位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、マルチロスリャン以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS NINE ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT BEIJING 2008 - IOC (2016-10-26).
- ^ 当初は
アプティ・アウハドフが2位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、ロスタミ以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS TWO ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT LONDON 2012 - IOC (2016-10-18).
- ^ 当初は
ガブリエル・シンクライアンが3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、ウラノフ以下が繰り上がりとなった。リオ五輪銀のロシア選手のメダル剥奪 銅のルーマニア選手も
- ^ 当初は
イリア・イリンと
ハジムラト・アカエフがそれぞれ1位、3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、コレチキー以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS SEVEN ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TESTS AT BEIJING 2008 AND LONDON 2012 - IOC (2016-11-25).
- ^ 当初は
イリア・イリン、
アレクサンドル・イワノフ、
アナトリー・キリクがそれぞれ1位~3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、5位のモハンマドプールカルカラー以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS SEVEN ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TESTS AT BEIJING 2008 AND LONDON 2012 - IOC (2016-11-25).
IOC SANCTIONS 12 ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT LONDON 2012 - IOC (2016-11-21). - ^ 当初は
ドミトリー・ラピコフが3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、ドレガ以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS 16 ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TESTS AT BEIJING 2008 - IOC (2016-11-17).
- ^ 当初は
陳燮霞と
セビル・オズカンがそれぞれ1位、2位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、陳葦綾以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS EIGHT ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT BEIJING 2008 AND LONDON 2012 - IOC (2017-01-12).
IOC SANCTIONS TURKISH WEIGHTLIFTER FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT BEIJING 2008 - IOC (2016-07-22). - ^ 当初は
ナターシャ・ノビカワ3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、ラエマ・リサ・ルンベワス以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS NINE ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT BEIJING 2008 - IOC (2016-10-26).
- ^ 当初は
ズルフィヤ・チンシャンロと
クリスチナ・イオブがそれぞれ1位、3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、許淑浄以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS EIGHT ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT LONDON 2012 - IOC (2016-10-27).
IOC SANCTIONS 12 ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT LONDON 2012 - IOC (2016-11-21). - ^ 当初は
マリナ・シャイノワが2位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、オ・ジョンエ以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS SIX ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TESTS AT BEIJING 2008 - IOC (2016-08-31).
- ^ 当初は
ユリア・カリナが3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、シーリプ以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS UKRAINIAN WEIGHTLIFTER YULIA KALINA FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT LONDON 2012 - IOC (2016-11-13).
- ^ 当初は
イリーナ・ネクラソワが2位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、盧映錡以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS 16 ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TESTS AT BEIJING 2008 - IOC (2016-11-17).
- ^ 当初は
マイア・マネザと
スベトラーナ・ツァルケーワがそれぞれ1位、2位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、ギラード以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS 16 ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TESTS AT BEIJING 2008 - IOC (2016-11-17).
IOC SANCTIONS THREE ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT BEIJING 2008 AND LONDON 2012 - IOC (2017-04-05). - ^ 当初は
劉春紅と
ナタリア・ダビドワがそれぞれ1位、3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、スリベンコ以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS EIGHT ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT BEIJING 2008 AND LONDON 2012 - IOC (2017-01-12).
IOC SANCTIONS 16 ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TESTS AT BEIJING 2008 - IOC (2016-11-17). - ^ 当初は
マリナ・シュケルマンコワが3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、ヌルメハンベトワ以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS EIGHT ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT LONDON 2012 - IOC (2016-10-27).
- ^ 当初は
曹磊と
ナデジャ・エフシュキナがそれぞれ1位、3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、ワゼニナ以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS EIGHT ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT BEIJING 2008 AND LONDON 2012 - IOC (2017-01-12).
IOC SANCTIONS SIX ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TESTS AT BEIJING 2008 - IOC (2016-08-31). - ^ 当初は
スベトラーナ・ポドベドワ、
ナタリア・ザボロトナヤ、
イリーナ・クレシャがそれぞれ1位~3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、バレンティン以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS EIGHT ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT LONDON 2012 - IOC (2016-10-27).
IOC SANCTIONS 12 ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT LONDON 2012 - IOC (2016-11-21). - ^ 当初は
オルハ・コロブカと
マリーナ・グラボベツカヤがそれぞれ2位、3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、オペロゲ以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS NINE ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT BEIJING 2008 - IOC (2016-10-26).
IOC SANCTIONS 16 ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TESTS AT BEIJING 2008 - IOC (2016-11-17). - ^ 当初は
ヒリプシメ・フルシュデャンが3位となったが、後日ドーピング違反が発覚し失格、張美蘭以下が繰り上がりとなった。IOC SANCTIONS 12 ATHLETES FOR FAILING ANTI-DOPING TEST AT LONDON 2012 - IOC (2016-11-21).
外部リンク[編集]
|
|