オランダ領ニューギニア
- オランダ領ニューギニア
- Nederlands Nieuw-Guinea (オランダ語)
-
← 1945年 - 1962年 →
(国旗) (国章) - 国の標語: Setia, djudjur, Mesra(インドネシア語)
忠誠、誠実、愛情 - 国歌: Wilhelmus(オランダ語)
ヴィルヘルムス
Hai Tanahku Papua(インドネシア語)
オランダ領ニューギニアの位置-
公用語 オランダ語
パプア諸語
オーストロネシア語族国教 キリスト教 首都 ホーランディア 通貨 オランダ領ニューギニア・ギルダー 現在 インドネシア
オランダ領ニューギニア(オランダ語: Nederlands Nieuw-Guinea)または蘭領ニューギニア(らんりょうニューギニア)は、ニューギニア島西部を占めていたオランダ植民地である。現在のインドネシアのパプア州や西パプア州にあたる。
歴史[編集]
- 1855年:ニューギニア島西部はオランダ植民地となった。
- 1885年:オランダ領東インドに併合した。
- 1942年 - 1944年:日本軍がニューギニア島北部を占領した。
- 1949年:ハーグ円卓会議を行った後、インドネシアはオランダから独立することになった。ニューギニア西部のインドネシアへの統合を主張したが、オランダはこれを拒否し、将来ニューギニア島西部の帰属解決を保証し、支配しつづけていた。
- 1952年:オランダはニューギニアの先住民であるパプア人の自治権を認め、独立準備を進めたため、インドネシアとの対立が深まっていた。
- 1956年:インドネシア側はイリアン地方自治省を設置した。
- 1961年:オランダが蘭領ニューギニアを西パプアとして独立させたことに対して、インドネシアが侵攻。
- 1962年:アメリカの調停で“ニューヨーク合意”と呼ばれる両国間の停戦合意が成立した。蘭領ニューギニアの統治権は西イリアン国際連合保安隊に移譲された。
- 1963年:インドネシア統治に移管された。
- 1969年:インドネシアは住民投票により併合し、西イリアン州を設置した。