オポッサム形目
オポッサム形目 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ミナミオポッサム Didelphis marsupialis
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Didelphimorphia Gill, 1872[1] Didelphidae Gray, 1821[1] | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
オポッサム形目[2] オポッサム科[2] |
オポッサム形目 (オポッサムけいもく、Didelphimorphia) は、哺乳綱有袋類に分類される目。オポッサム科(Didelphidae)のみで構成される。別名オポッサム目。
分布[編集]
形態[編集]
吻は長く、先端が尖る[3]。吻には多くの触毛が生える。多くの種で物に巻きつけることができる尾がある[3]。
オポッサム属やミズオポッサム属などには育児用の袋(育児嚢)があるが、育児嚢が発達せず皺状にすぎない種や育児嚢がない種もいる[3]。
分類[編集]
オポッサム亜科とウーリーオポッサム亜科の2亜科に分ける説があった。2004年にハレギマウスオポッサムがコアシマウスオポッサム属から、新属Chacodelphysに分割する説が提唱された。2005年にコアシマウスオポッサム属の一部が、新属Cryptonanusに分割する説が提唱された。2009年に分子系統解析から、フサオオポッサム属のみでGlironiinae亜科とカリノースキーマウスオポッサム属のみでHyladelphinae亜科に分類する説が提唱された[4].。
以下の現生の分類群はVoss & Shalon(2009)に従う[4]。和名は分類に変更のないかぎり、川田ら(2018)に従う[2]。モノタイプの英名は、Gardner(2005)に従う[1]。
- ウーリーオポッサム亜科 Caluromyinae
- ウーリーオポッサム属 Caluromys
- セスジウーリーオポッサム属 Caluromysiops
- Caluromysiops irrupta セスジウーリーオポッサム Black-shouldered opossum
- オポッサム亜科 Didelphinae
- Didelphini族
- Marmosini族
- Marmosa(ワタゲオポッサム属Micoureusを含む)
- ジネズミオポッサム属 Monodelphis
- ガウメルマウスオポッサム属 Tlacuatzin
- Tlacuatzin canescens ガウメルマウスオポッサム Grey mouse opossum
- Metachirini族
- チャイロオポッサム属
- Metachirus nudicaudatus チャイロオポッサム Brown four-eyed opossum
- チャイロオポッサム属
- Thylamyini族
- Chacodelphys
- Chacodelphys formosa ハレギマウスオポッサム Pygmy opossum
- Cryptonanus
- コアシマウスオポッサム属 Gracilinanus
- パタゴニアオポッサム属 Lestodelphys
- Lestodelphys halli パタゴニアオポッサム Patagonian opossum
- ホソマウスオポッサム属 Marmosops
- オブトマウスオポッサム属 Thylamys
- Chacodelphys
- Glironiinae亜科
- フサオオポッサム属 Glironia
- Glironia venusta フサオオポッサム Bushy-tailed opossum
- フサオオポッサム属 Glironia
- Hyladelphinae亜科
- カリノースキーマウスオポッサム属 Hyladelphys
- Hyladelphys kalinowskii カリノースキーマウスオポッサム Kalinowski's mouse opossum
- カリノースキーマウスオポッサム属 Hyladelphys
生態[編集]
砂漠や高山を除いた様々な環境に生息する[3]。特殊化していないオポッサム属は地表でも樹上でも活動する[3]。
食性は動物食、雑食、植物食と様々な種が含まれる[3]。
出典[編集]
- ^ a b c Alfred L. Gardner, "Order Didelphimorphia," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Volume 1, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 3 - 18.
- ^ a b c 川田伸一郎他 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1 - 53頁。
- ^ a b c d e f g h i Margaret A. O'Connell 「オポッサム」白石哲訳『動物大百科 6 有袋類ほか』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、104 - 111頁。
- ^ a b Roberts S. Voss, Shalon A. Jansa, "Classification," Phylogenetic Relationships and Classification of Didelphid Marsupials, an Extant Radiation of New World Metatherian Mammals, 2009, Pages 81 - 142