オトル・アイヒャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Otl Aicher (1959)

オトル・アイヒャーOtl Aicher, 1922年3月13日 - 1991年9月1日)は、20世紀ドイツを代表するグラフィックデザイナータイポグラファー書体デザイナー)。

1952年に、反ナチス・ドイツの抵抗運動・白薔薇の一員で1943年に処刑されたハンス・ショールソフィ・ショールの妹、イング(Inge Scholl)と結婚。

1953年に、デザイナーのマックス・ビルMax Bill)と妻を伴い、ウルム造形大学(Hochschule für Gestaltung Ulm)を設立する。この美術学校は1950年代から1960年代にかけて、ドイツにおけるデザイン教育の中心地となった。オトルは理論と実践によりヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン(視覚伝達デザイン)の概念と具体的な方向を打ち出した。

関連作品[編集]

1969年にはルフトハンザドイツ航空のコーポレート・ブランディングおよびロゴ・デザインに関わった。

アイヒャーは1972年ミュンヘン・オリンピックのデザイナーのリーダーとして知られる。彼は、現在では公共標識でも広く使われている絵記号(ピクトグラム)の立役者でもある[1]。また、オリンピック・マスコットを公式に初めてデザインした。ワルディーWaldi)という縞のダックスフント犬である。

1988年Rotis(ローティス)というフォント・ファミリーをデザインした。このフォントは彼が事務所を構えていたドイツの地名ローティスにちなんで名付けられた。

脚注[編集]

外部リンク(英語)[編集]